寝ると背中が痛い起きると治るに該当するQ&A

検索結果:526 件

妊娠28週目 30歳女  身体の不調について

person 30代/女性 -

昨日までは気持ち悪さとお腹の張りって感じで 今日一気にこんなにたくさんの不調が出てびっくりしています   ・倦怠感とフラフラ感 本日お買い物に出掛けていたら徐々におきました この症状は中期の最初の頃にも何日かありました。 この時は自律神経の乱れから起きてそうかな?と思っていました ・15分ほど仮眠でシムス位で寝てて起き上がった時 突然激しい痛みが右胸あたりに起きてしばらく経ったら治った この症状は初めてです ・若干頻脈なきがしてで呼吸がしにくかったりする  横になって休んでる時座ってる時に時々そんな感覚になります 初期から中期の時に何日かありました ・胸焼けのせいで深い呼吸すると胸が痛い 今日の朝方に食べてまだ横になって寝てしまったので 寝てる途中胸焼けがひどくありました ・午前に右鼠蹊部の痛み お買い物の時に痛みを感じました  ・右の背中痛い こちらも歩いてる時でした 1人目の妊娠中の時にこんな症状あったっけ?って思い出せないんですが 現在2人目妊娠中で起きています   貧血は若干数値が低く 鉄剤飲むと吐き気するので 鉄多いサプリを選んで毎日摂取しております 先生からそれでとってくれと言われています 甲状腺の数値も中期には問題はなかったです 排便は毎日出ていますが、 少なめだったり どかっと多く出る日もあります  後期に入りゲップが増えました 気持ち悪さも出てきてます 体重は➕1 赤ちゃんは週数に対して1週ほど小さめです。 毎回の検診の血圧は120/60 少し上か少し下です。 とりあえず今気になることがこれだけとなっております 無事に出産できるのか不安だし 上の子がいるので寂しい思いをさせたくないです 精神は不安定になりやすく少し身体に変化が起きると重大なことだと考えがちです。

2人の医師が回答

脊椎関節炎について教えてください

person 40代/女性 -

42歳女性です。 急ぎではありませんが、お願いします。 昨年の夏に起床後から右の腰から背中が痛くなり、捻ると痛みが増し、徐々に痛みが強くなり寝ていても息を吸うと痛くて肩と鎖骨の間にも痛みがありました。同じような症状が2カ月の間に3回あり、1回目と2回目は翌日には何事も無かったかのように治りましたが、3回目は3日位なおらず寝返りを打つのも痛くてトイレに起き上がるのもかなり時間がかかったり、痛みで眠れない日もありました。でも鎮痛剤は飲まずにいたのですが、3日目にたまりかねてロキソニンを服用した途端に痛みが無くなりその後痛みは出ませんでした。 こちらで相談した時に脊椎関節炎では?と言われたのですが痛みが治ったため病院受診もしていませんでした。今になって突然脊椎関節炎と言われた事を思い出して相談している次第なのですが、調べると脊椎関節炎は一時的に痛みが消失、改善することもあると書いてありましたが、この病気の場合の一時的とはどのくらいでしょうか?最後に痛くなった時から9カ月経ちますが、あれから痛くなったことはありません。 お忙しい中すみません。

5人の医師が回答

盲腸かもしれないのですが、GW中、救急外来を受診すべきでしょうか

person 30代/女性 - 解決済み

3日前からみぞおちから下腹部にかけて強い痛みがあります。 1日目の夜、就寝前に痛みを感じ、その日は寝れば治るだろうとそのまま寝たのですが、 朝起きると痛みに熱っぽさ?があることや、背中、腰まわり、骨盤?にかけても痛みがあり、体の怠さがひどくなり会社を休みました。 3日経過しても痛みが治ることはなく、断続的にチクチクとした痛みがあります。 たまにみぞおちを強く押されるような痛みもあり、苦しさを感じます。 3日目の今日、消化器内科を受診しました。 触診の結果は盲腸かもしれないとのこと。 ・みぞおちから下腹部にかけての痛み ・お腹の張り具合(かなり固いとのこと) ・押した時に右下腹が痛むこと などが理由です。 ただし、熱がないことや食欲があることなどから断定はできないとのことで、整腸剤と痛み止めを処方いただき帰宅しました。 薬を飲んで横になった今でもチクチク締め付けられるような痛みがあって不安です。 いま血液検査をしても結果はゴールデンウィーク明けになると言われ、様子を見ることにしましたが、 虫垂炎(盲腸)と調べると「早期治療」が大事と出てくるので、このまま放置して良いものか心配です。 確定でもないのに救急外来を受診しても良いものでしょうか…? また、手術を想定して消化器外科を受診すべきでしょうか。 ご回答をお待ちしております。

6人の医師が回答

帝王切開後、麻酔の管を抜いてから強い首の痛みが出てきました。その対応方法についてお聞きします

person 40代/女性 - 解決済み

10/11に帝王切開で出産を行いました。 その際に背中から麻酔をしてもらい、麻酔科の医師からは 「ちょっと多めに麻酔をしたのでもしかしたら術後に頭痛が起こるかも」 「その時は水分を取って、あまり起き上がらず寝ていれば改善していくから」 と説明されていました。 帝王切開から2日後、背中に入れていた麻酔の管を抜く処置をしてもらった後から 首の付け根(耳の後ろ・後頭部のあたり)にモヤモヤした痛みが出始め、 現在は上下左右に首を動かすだけでかなり痛いです。(あわせて頭痛もします) しかし出産した病院は帝王切開でも翌日から母子同室・完全母乳を推奨している為、 首の痛みを伝えてもなかなか安静にする事ができません。 赤ちゃんのお世話や授乳をするよう言われます。 かろうじて痛み止めのカロナール処方と、どうしても気分が悪い時は1~2時間程度なら赤ちゃんを預かってくれると言われました。 類似の質問に対し、水分を補給しつつ安静にするよう回答があったのですが 私のように安静に出来ない状況の場合、治るまでの期間は延びるのでしょうか? また、その際は自分で首のあたり・痛む箇所を揉んで見た方が良いですか?

3人の医師が回答

昨日18時ごろから手の甲に痺れがあります。

person 30代/女性 - 回答受付中

昨日(2025/6/27)、17時ごろにうたた寝をしてしまい1時間後に起きたのですがその際手の甲に痺れがあるのに気づきました。 麻酔の後ような感覚の鈍い痺れです。 手を下敷きにして寝てしまっていたのかな?と時間がたてば治るだろうと思い特に気にせずもう一度眠りにつきました。 19時半ごろに起きたのですが手の甲の痺れは全く改善されておらず現在(2025/6/28 0:25)も薬指から小指にかけての感覚が鈍く痺れが残っています。 また、21時ごろに背中と腰の間の痺れた感覚、22時ごろに自転車に乗った際はピリピリとした痛みがはしりました。 最近日頃から、背中あたりが痛む事や首後ろが熱く痺れのような感覚になることがあったのでそれが関与しているのかと思い調べましたがヘルニアの疑いに加えて脳神経内科などが出て来ており不安です。 しかし呂律の障害などは全くなく、ものを掴んだりなどはできます。頭痛もありません。 また、手のひらは全く痺れておらず指の第二関節あたりから手の甲、手首にかけて症状が出ていますが腕は全く問題ありません。 こちらの痺れの症状はヘルニア濃厚でしょうか? 本日と明日は仕事と土日なので開いてる病院が少ないと言うこともありどうするべきか悩んでいます。 もし痺れが続く場合はどう言った症状の場合、急を要するか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

手の痺れから始まり、肩から肩甲骨の痛み、痺れ

person 20代/男性 -

8月23日朝起きると左手の親指の付け根辺りが痺れていました。左の肩甲骨にも痺れみたいな違和感が少しありました。 寝てる間に圧迫したのかと思ったんですが、夕方になっても治らなかったので整形外科で診てもらいました。 首から来てるんじゃないかという事でレントゲンを撮った所、特に問題はなさそうという事でした。 2週間分の湿布を出され、治らなかったらまた来てくださいと言われました。 左手の痺れは3.4日で治ったのですが、左肩甲骨辺りの痺れが少しと違和感は続いていました。この頃くらいから右肩の関節?も動かすと少し痛みがありました。 気にしすぎなのか、あちこち痺れたりする事もありました。 8月29日にトイレ掃除をしたのですが、その次の日以降、肩、肩甲骨付近の痛みは強くなり、腰の痛みも出てきて、普段全く動かないので、筋肉痛だろうなと思っていたのですが、明らかに悪化した気がします。 今の症状としては、 ・肩甲骨の付近の痛み(痺れも伴う) ・右肩の関節を動かすと痛い(強めの痛み) ・肩と首の凝り感、張り感 ・首の痛み ・あちこちの痺れ(たまに) 思い当たる所としては、 ・スマホやパソコンを長時間使っている ・普段全く運動していない ・寝る時に顔に腕を被せるようにして寝ている ・姿勢悪め 椅子に寄りかかって安静にしてるとかなり楽です。 ベッドで横になってる時は肩甲骨付近にじんわり痺れが出たり、背中の上側全体に痺れが出やすい気がします。 先程トイレで前かがみになった時も左肩甲骨付近に痺れが出ました。 シャワーを浴びた後も痺れが出やすい気がします。 特定の体勢をとってる時に痛みと痺れが出る気もするのですが、出ない時もあるのでイマイチわかりません。 自分がとても心配性な事もあって、気にし始めてから余計に悪化した気もします。 長文にはなってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。

7人の医師が回答

鍼を打った後、肩甲骨より下の肉が痛い

person 30代/女性 - 解決済み

左肩肩甲骨の下(手のひら1個分くらい)らへんの筋肉が、歩いたり咳をしたり深く息を吸うと響くように痛むので困っています。 ◾︎経緯 ・火曜日に鍼灸院で肩こりや全身の力みをゆるめる鍼治療をしました。 ・その後すぐ、左肩から左肩肩甲骨周辺にだる重い痛みが出ました。 ・座っているか立っている時はほぼ痛みません。歩くと肉が痛みます。また、咳をしたり深く息を吸うと、肉が響くように痛みます。朝起きた時は特に左側の背中が痛みます。 ・好転反応かと思い我慢しましたが、木曜になっても治らず、鍼灸院に行ったところ、左側の筋肉が緩むのを拒んでいると診断され鍼治療を追加しました。 ・それでも左肩肩甲骨の下(手のひら1つ分ぶんくらい下、脇腹の横あたり)の肉が、歩くと刺激されて痛いため、鍼灸院に戻って湿布を貰い、貼って寝ました。 ・翌日(今朝)、やはり歩いたり咳をすると同じところが刺激された感じで痛みます。 これはもう湿布を貼って安静にするしかないのでしょうか。 病院に行くなら整形外科がよいでしょうか。 なお、内出血やかぶれ等はありません。 右背中は全く痛みがありません。全身のだるさや他にどこか痛むなどもありません。 ご意見いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

31歳、1週間ほど続く後頭部激痛。MRI検査は異常無し。

person 30代/女性 -

31歳女性自分自身が1週間ほど前から、今までに無い左後頭部のズキンズキンとして激しい頭痛があり、 発症までの過程は以下です。 ・海外渡航者の風邪ウイルスがうつり1,2ヶ月酷い咳だけ続いた(1週間後コロナ、インフルエンザ検査を受けたが陰性) ・それが治った後軽い風邪の様な症状が1.5週間続く(微熱と軽い倦怠感のみ) ・その後左の後頭部の頭痛のみと生理が被はり、この時の頭痛が今まで経験が無い痛み。 ・ロキソプロフェンは効く。これが無いと痛みで耐えられない。 ・偏頭痛の薬、リンラキサーとレイボー錠は全く効かない 2日前脳神経外科でMRIを撮り異常は無しと医師は判断、只診察が手短で心配です。 ・現在台風で気圧の変化(片頭痛は生理時に毎回あり、気圧影響受ける) ・重度のストレートネックで2年で2回ぎっくり背中発症 ・中途覚醒は6ヶ月以上で寝付きは普通、明け方3,4,5時に起き、またすぐ寝るが、7,8時間連続で寝れない。 ・ストレートネックが酷く肩と首が痛くない時は無く、肩周りのストレッチをすると左側の頭痛部分が反応し痛む。左目は軽く一時的な痙攣。 ・昨夜は仕事終わり空腹時ミント系タブレットを食べただけで(1年以上前のもの) 強い吐き気があり。白米を食べると15分で収まる。 ・昨夜は寝る前レイボーテ飲むが深夜2時に就寝時、3時と6時に起き、酷い頭痛。MRIを撮りましたが次はどのような病院に行けば良いでしょうか。また何日以内に行かないといかないですか。吐き気は昨日1回のみで、痛みはロキソプロフェンで治めてるため無理して仕事も通ってますが在宅も取り入れてます。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)