寝汗をかく病気男性に該当するQ&A

検索結果:45 件

酷い寝汗、リンパ付近の痛みが2ヶ月以上続きます

person 30代/男性 -

34歳男性、身長174cm、体重61kg。 既往歴無し(先週検診で初めてバレット食道の指摘)、喫煙歴無し、飲酒も少ないです。 2ヶ月程前から酷い寝汗をかくようになりました。 元々は朝までぐっすり寝れたのですが、ここ2ヶ月は夜中に寝汗で目が覚めます。 熱は基本的にないですが、時々37度前半になったりします。 さらにここ1ヶ月程は耳の後や首、脇の付け根、鼠径部等リンパ節と思われる箇所が痛みます。 少し膨らみがある気もしますが、明確なしこりは無いと思います。 耳の後ろは継続的に痛いのですが、その他は波があります。 また、背中(腰より上側)にも痛みが出ています。 左右いずれも痛みますが、左側が特に強いように感じます。 主な検査状況は、 甲状腺のエコー(2月末)、血液検査(3月末。TSH,FT3,FT4含む)で、大きな異常無し。 2月末に上腹部〜骨盤の造影剤CTで内臓関係の異常指摘無し。(この際は左腹部の痛みが有り受診、現在はほぼ痛みなし。) 4月頭に胸部〜腹部CTで肺を含んで異常指摘無く、縦隔リンパ節腫大無し。 同時期に血精液症あり下腹部MRI。前立腺・膀胱・直腸・精嚢・リンパ節腫大の指摘無し。(前立腺炎指摘は有)尿検査正常。 今まで、酷い寝汗(及びリンパの痛み等の全身の不調)がこれ程長期間続いたことがありません。 何度も病院に行っていますが、原因が特定できず、ネット検索ではリンパ腫等悪性の病気が目立ち、不安ばかりが募り負のサイクルに入ってしまっています。 質問 ・これらの症状から疑われる病気は何がありますでしょうか ・病院は何科を受診し、どのような検査を受けるべきでしょうか 症状が広範に渡り、長期間続いている事から悪い方にばかり考えてしまっています。 原因の特定、治療に関しアドバイス頂けましたら幸いです。

1人の医師が回答

微熱がよく出る 20歳 男

person 20代/男性 -

20歳男性です。コロナ以降、ストレスをかなり抱えています。特にここ数ヶ月です。数ヶ月前からよく体の火照りを感じて体温を測ると37.0から37.2ぐらいで、たまにですが37.5にもなります。そのときは火照って微熱がある感じで、15分とかで平熱に戻っていました。10月20日に内科で血液検査(甲状腺ホルモンも含め)をして、特に異常ないとのことでした。しかし1週間ぐらい前から、朝は36.5から36.7の平熱、昼ぐらいから微熱と平熱を繰り返して、夜に平熱という感じです。微熱は、短くて数十分、長くても2時間で平熱に戻る感じで、また数時間で微熱が出るみたいな感じです。感覚的には、発作のような感じかもしれないです。急にだるくなって、頭に血が上る感じ?だったり、力が入る感じ?があって、少し経って「ふぅーっ」と力が抜けて体が涼しい感じになってだるさも消えて、平熱になるといった感じです。また最近は毛布をかぶって寝てい るので、寝てる時の体温調整がおかしいのか、起きた時体が熱くて寝汗を少しかいていることもあります。寝汗が、なにか悪い病気なんじゃないかと心配になっています。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)このタイプの微熱はどういった原因が考えられるでしょうか。風邪などであれば1日中続いたりしそうだと思いました。 (2) 2〜3週間前に血液検査をして異常なしでも、もう1度検査するべきでしょうか。ついこの前の血液検査が大丈夫だと、心配する必要はないのでしょうか。検査後に症状が出たので不安になってしまいます。 (3)日中の活動時の平熱が36.8だと、37.2ぐらいになることって普通ですか?それとも上がりすぎですか?

6人の医師が回答

体のほてりからくる入眠困難と入眠後の発汗について

person 30代/男性 -

30代男性、双極性障害の診断を受け、エビリファイ、ラミクタール、ストラテラ、ビプレッソ、コンサータ、ロゼレム、ルネスタ、レボトミンを服用しています。 週2回ほど、布団に入った直後から頭がさえ、さらに体のほてりのために入眠が困難になり、3時間以上寝付けなくなっています。普段は問題なく使える羽毛布団が着ていられなくなります。そういう時に羽毛布団をやめ、毛布のみにすると多少寝つきが良くなるとはいえ、寒さで目が覚めてしまい、困っています。眠れないとそわそわもしてくるので、自律訓練法なども行っているのですが、なかなかうまくリラックスもできません。 布団に入るのは入浴(お湯につかっています)から90分ほどのことが多いです。昨年からの環境下で、我慢したり、人付き合いに気を遣うことは多く、ストレスは自覚できる範囲でそこそこ感じています。時折書き出して整理したりしますが、なかなか間に合っている感じはしません。 このような状況下でほてりが起きることに関して、何か考えられる要因や、エアコンで温度調整をする以外の対策はございますでしょうか。症状に関して、もし病院にかかるとすれば、どちらを受信するのが良いでしょうか。やはり心療内科でしょうか。 また、お薬の服用前から、時折、かなりの量の寝汗をかいて、起きた時も体がほてっている場合があります。このような日は、寝ているときも体がかなり温かいらしいです。よく眠った感覚がある日に時折起きる症状なのですが、こちらは何かの病気のサインであったりするでしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

自律神経がおかしいのでしょうか。

person 20代/男性 -

28男性です。 1月頭に風邪を引き高熱が出て以来、体調が悪い日が続いており、 病院にかかっているのですが、異常が特に見つからず 自律神経ではないかと言われていますが、 悪くなる一方で困っています。 主な症状は、 身体のだるさ 頭にしめつけのような違和感がある からだがチクチク痒くなる 夜寝ている時に2,3度目が覚める。 多量ではないですが、目が覚めた時寝汗をかいている。 便秘。 食べ物を変えているわけではないのに、 体重が二週間ほどで5Kgも増えている。 です。 からだの痒みや頭の違和感で 日中もイライラが大きくなってしまうし、 上手く眠れない事で疲れがたまり 余計に悪化している気がします。 医師から運動をすすめられ ウォーキングを一日20分~30分程続けています。 先日、便秘の便に粘液のようなものが ついていたため、かかりつけの病院で 潜血検査をする事になりました。 二年半程前に大腸の検査はして、異常なしと 言われています。 小さいキレ痔があり、出血は便が堅いと頻繁にあります。 何か悪い病気ではという心配もあり、 しっかり検査をした方がいいのだろうかと 思うのですが、 二人の医者に見てもらい血液や尿を調べ 問題無いと言われ、メンタル的なものだろうと 言われているので、それをなんとかした方がいいのか 具体的にどうすればよいのか、 うまく言えないのですが、改善したいキモチが先行して 苦しくなってしまっています。 何をどうすればよいのか アドバイスいただければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)