寝起き息苦しいに該当するQ&A

検索結果454 件

ALTの上昇とうつ病の薬の減薬について

person 40代/男性 -

40代旦那について。 ALTの上昇と薬の副作用についてとても心配しています。 診断名 適応障害、抑うつ 症状 意欲低下、睡眠障害、食欲低下、動悸、倦怠感、不安、抑うつ、頭痛など 脂肪肝持ちで、薬の服薬開始から ALT35が55に上昇しました。 服用している薬は、トリンテックス1錠、 ニトラゼパム2錠、ロフラゼプ酸エチル2錠です。 不安感が強い時に頓服で、エチゾラム(デパス)を飲むことがあります。 日中と寝起きの不安感と焦燥感が強いこと、睡眠時間が短いことを主治医に相談すると ニトラゼパム1錠、ロフラゼプ酸エチル1錠だったのが、それぞれ2錠ずつに増やされました。 それにより、睡眠時間は増えましたが、 寝起きの息苦しさと不安感により、起きてから4から5時間起き上がることができません。 活動に支障が出ています。 職場復帰を目標にしていましたが、薬が逆に増やされて職場復帰が遠のき、意欲がさらに低下したと感じています。 ベンゾ系の薬に対して摂取することが怖くて仕方ないです。 薬のせいでALTの上昇がさらに加速しないでしょうか? ロフラゼプ酸エチルを1.5錠、ニトラゼパム1.5錠に試しに減らすとその分睡眠時間が減り、日中と寝起きの不安感が出てきました。 薬を少しずつでも減らしたいのですが、焦りすぎでしょうか?

3人の医師が回答

強いストレスから動悸、息苦しさ、体重減少

person 40代/男性 -

一年と少し前程前、強い精神的ショックを受ける出来事があり、それが強い悩みとなった頃から悪夢、寝起きの動悸、息苦しさを感じるようになり、内科にて胸部レントゲン、血液検査による甲状腺の検査、貧血の検査、心臓エコー、睡眠時無呼吸症候群の検査等を行い異常なし。 その後、精神面の問題ではないかと言う事で 精神科にてリボトリールを処方してもらい現在、症状は気にならない程度には緩和してい ますが、強いストレスが続いているせいか分かりませんが寝起きの動悸、息苦しさが完全には治りません。 特にレム睡眠の時に起きます。 また、これに関係あるかわかりませんが、 一年前、お腹がぽっこりと出ていて膨満感があり腹囲85、体重70キロで腹部不快感があり ビオフォルミンを飲んで、ストレッチを行っていました。 その程度の事しかしてませんが、一年後の今、ぽっこりお腹が解消し、 腹囲79、体重63キロと減少し、高めだった血圧も下がりました。 その結果、お腹の不快感はなくなったのですが、体重が減った事が何か病気と関係があるのか心配です。 直近1月に胃カメラと大腸カメラをうけてます。胃カメラではバレット食道がみつかり次回は2年後の検査でいいと言われています。 大腸カメラでは5ミリのポリープを1個除去しこれも次回は2年後の検査でいいと言われています。

1人の医師が回答

胃の不調と胸水がたまる症状

person 40代/女性 - 解決済み

以前から、胃痛、つわりのような気持ち悪さ、膨満感が落ち着かず病院にかかっていました。胃酸が上がってくる感覚はありませんが、寝起きにムカムカが酷く、気持ち悪さからなのか膨満感からなのか分からないですが、息苦しさもあります。 でも胃痛などもずっとではなく、一日の中でも落ち着いたり急にまた酷くなったりという感じです。 症状が落ち着かないので血液検査をして下さいましたが全て問題なく、CTと胃カメラ、エコーを受けることになり、CTは一昨日受けて、胃カメラとエコーは来週受けることになっています。 胃カメラは1年前にもやっていて、何も異常ありませんでした。 来週の胃カメラの時に一昨日受けたCTの結果をきくことになっていたのですが、今日病院から電話があって、胸水がたまっているので来週の受診日に先生が診てくれるけど、もしそれまでに体調の変化などあれば、救急車を呼んで大きい病院に行って下さいと言われ、不安になっています。 息苦しさはありますが、先ほども言った膨満感や気持ち悪さからきているのかなと思っていて、我慢できないほどではありません。 今の症状は、とにかく気持ち悪くしんどいです。 胸水がたまっていても、とくに問題ないこともありますか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)