寝起き足蕁麻疹に該当するQ&A

検索結果:33 件

痒みのあるブツブツが治らない。

person 20代/女性 -

24歳女です。 9月6日、右膝がかゆく、かさつき、白くなっていました。 同じく肘もかゆく、かいてしまった部分はピンクっぽくなって、白くかさかさしていました。 膝裏や肘の内側は異常なしでした。 薬をいただき、塗っていましたが、13日、膝の痒みが足全体に広がり、ブツブツができました。蕁麻疹のようでしたが、一つ一つのブツブツで、大きさは5ミリか1センチくらいのものです。かいてしまうと、ブツブツになり、赤くなり、しばらくすると、白く跡になり、目立ちます。先生には白斑?と言われました。 二回目の受診で、リドメックスコーワ軟膏をもらい、塗っていますが、今現在、ブツブツは毎日でてしまいます。 大体夜寝る前、眠っている時、寝起きがいちばんかゆいです。 今まで食べ物など、アレルギーはでていませんが、検査はしたことがありません。 産後一年以上経ちますが、産後初めて蕁麻疹が太ももの裏にでました。このときも原因はわかりませんでした。 もう一度、受診すべきでしょうか? また、どのような原因が考えられますか? とてもショートパンツなどはけるような状態ではなく、白い跡や赤い跡が目立ち、治るか不安です。

1人の医師が回答

マイコプラズマ感染症と蕁麻疹、目やにについて

person 乳幼児/女性 -

3歳10ヶ月の娘の事で相談させてください。 1週間程前から寝起きと夜、就寝時に咳こむようになりました。 体温は37度弱(平熱36.6度)で咳もそこまで酷くはなかったので様子見をしていたところ、3日前の日中から熱が高くなり38度弱まで上がりましたので、小児科で診ていただきました。その際アデノウィルスと溶連菌の検査をしていただきましたが結果は「陰性」でした。「マイコプラズマ感染症」の可能性が高いとの事で「混合薬(エリスロシンドライシロップ,ビオフェルミンR散)」と「カルボシステインシロップ」を出していただきました。 熱誠痙攣持ちということもありダイアップも出していただいております。その日の夜に再び熱が38度弱まであがったので ダイアップを投与しました。2回目投与となる8時間後には36.8度まで下がっていたので投与は見送りました。 次の日も日中に38度弱まで上がったのですが、以降は37度前後で安定しており咳の頻度もかなり改善しました。 ところが今朝、下半身を確認したところ足の付け根から膝にかけて蕁麻疹が出ていたので小児科に連れて行きました。前回の小児科がお休みだったので別の所で診ていただきました。 前回の小児科でだしていただいた薬はそのままで蕁麻疹のお薬を追加する形になり現在様子見をしております。その後、蕁麻疹は消えたり出てきたりを数時間おきに繰り返しております。夕方からは腕にも出始めました。お腹や背中、お尻には一切でておりません。なんとなくですが、種類を問わずご飯や飲み物を口に入れた後に出てきている様に感じます。これも「マイコプラズマ感染症」の症状の一つなのでしょうか? また今になって思えばですが、ここ5日間くらい急に寝起き時に目やにがべったりと付くようになりました。今まで一切なかったので、これも何かしら関連があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

0歳9ヶ月の赤ちゃん、発疹を繰り返します。

person 30代/男性 - 解決済み

0歳9ヶ月の赤ちゃんですが、4日前から(9月22日)毎日発疹(蕁麻疹と思われます)を繰り返します。はじめは、顔にだけ発疹が出ていましたが、だんだん発疹の範囲が広がり、首や手足、背中などにも発症するようになりました。 ・発疹が出るタイミングは、昼寝後の寝起きすぐです。また、寝起きのタイミングでお風呂へ入れた時が最も酷く発疹がでました。その際は、両目の下、首、背中、足、胸にそれぞれ発疹がでました。 ・何れの場合も、発症後しばらくすると治まります。※10分もかからない程度で治まります。 ・鼻水が酷かったため、9月19日から23日まで抗生剤(ワイドシリンとミヤBMの混合薬(この他、鼻づまりの薬としてカルボシステインとアンブロキソール塩酸塩DS小児用が処方されました))をかかりつけ医から処方されました。 ・9月21日に初めて卵白を離乳食で与えました。小さじ2分の1程度です。 以上の状況から、3点教えてください。 (1)繰り返す発疹の原因が分かりましたら教えてください。 (2)発疹が出ないように気をつけることや発症後の対処法を教えてください。 (3)この後、どのような症状が出た場合に病院を受診すべきでしょうか?受信のタイミングについてアドバイスがあれば教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

アレルギー検査の数値

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の娘の事ですが、去年11月に数週間続く蕁麻疹がお腹や足に出ていたため、何度か皮膚科や小児科に行き、相談しましたが、食べ物なら口のまわりや、腹痛や吐いたりするから食べ物ではないだろうと言われました。でも蕁麻疹が続くため、アレルギーの検査をしました。 その時はハウスダストとダニのアレルギーがある事がわかり、その他は陰性でした。蕁麻疹は治り、その後半年以上は出ていません。 そして、今年の4月頃から毎日のように鼻水が朝寝起き~1時間くらい出る日が続き 最近は夜もたまに鼻水が出たり、日によって症状の強弱はありますが、鼻水や目を痒がったりしていたので、再びアレルギーの検査をしてもらいました。 そしたら、去年検査した時には陰性だったはずの、犬や牛乳、卵白、小麦、キウイなどが出ました。鼻水はおそらく、犬やハウスダスト、ダニのせいだろうと思います。 犬が1番高くてクラス5(犬を飼っています)で、牛乳は4に近い3、卵白、小麦は2に近い3、キウイは3でした。 ですが、娘は今まで乳製品、卵、小麦、キウイ、どれを食べても症状が出たことがなく、まさか今回検査をするまで食物アレルギーは無いと思っていました。 と言うことは、去年は反応が無かったのにだんだんアレルギーが酷くなっていると言うことでしょうか? このまま牛乳、卵、小麦、キウイなどを食べ続けていて大丈夫なのでしょうか? 食べ続けて悪化する事はありますか? 1番気になるのが牛乳で、今まで牛乳はあまり好きじゃなく、幼児用のコップ一杯飲んだ事がなくて、コップの半分よりも少ない量なら飲んだことは何度かあります。 アレルギー反応はありませんでした。 今もアイスクリームや、お菓子類、何も気にせず食べていますが、どんどん数値が上がり症状が出てくるのではないかと心配です。

4人の医師が回答

2歳の子ども、蕁麻疹かもしれない

person 乳幼児/男性 -

2歳の子ども、今日の13時過ぎに目の下に虫刺されのような膨らみがあるのに気づきました。食事中でした。最初は5ミリの楕円形、13:30には写真のように大きくなり、14:30くらいに消えていました。蕁麻疹ではないかと心配しています。このような湿疹は今日が初めてです。 当初虫刺されと思っていたので、他の場所の皮膚は14:00過ぎになって確認しました。体幹、足は何も出ていませんでした。腕は嫌がってみれませんでした。 0歳のころ、粉ミルクで口の周りが赤くなることがあり小児科で相談したことがあります。今は1日200-300gくらい乳製品を摂っていますか、症状はでません。 1w以内に与えた新しい食べものは、メロンパンの中身少し、ちくわ3ミリの1/2、マヨネーズ少しです。今日は新しいものは食べていません。 最近寝起きに鼻が詰まっていそうで、少し後に鼻水が垂れてくることがあります。 1、本日中に受診したほうがいいでしょう か。 2、本日は様子見でいい場合、いつ、どのタイミング(再度湿疹が出た時など)で受診するのがよいでしょうか。 3、受診するならどの科ですか。 かかりつけの小児科はアレルギー科もあります。(今日はもう受付終了です、明日は休みです) 皮膚科は今日明日はお休みです。

5人の医師が回答

生後2〜3ヶ月乳児の身体の湿疹について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

先週3ヶ月になった息子についてです。先月はじめに顔、首、頭に湿疹ができ小児科を受診しました。処方されたキンダベートとヘパリンの混合軟膏を塗ってきれいになりました。 顔の治りかけの頃に腕の外側と足の外側に赤い膨らみのある肌荒れが出てきました。左右対称に出たのでアトピーかも?と気になりました。先生の指示で同じ軟膏を塗ったところきれいになりました。 ホッとしたのも束の間、今度はお腹と背中が赤くなりました。同じく軟膏を塗っていますが、今回はきれいにならず悩んでいます。もう2〜3週間はお風呂上がりに毎日塗っていますが、見た目に変化はあまり無く一向によくなりません。 写真のように赤い膨らみが連なっています。蕁麻疹に似ていますが毎日こんな感じです。同じものが反対側の腰にもあり、そのまま背中に広がっています。背中は多少赤みが落ち着いている程度で、背中全体が写真と同じようにボコボコしています。 いましているケアは、冒頭に書いたステロイド入り軟膏をお風呂上がりに1回、寝起きと寝る前に汗を拭いてベビーローションやヘパリンローションを1回ずつ塗っています。 質問1 原因はなにが考えられるでしょうか?あせもはプツプツしたイメージですが、写真の部分はアレルギー反応のように見えます。 質問2 ケアの仕方は適切でしょうか?改善できるところがあれば教えて下さい。 質問3 小児科の先生や薬剤師からはアトピーを匂わせるようなコメントがあったのですが、このような湿疹が出る子はアトピー体質なのでしょうか?今きちんとケアすればアトピーは予防できたりするのでしょうか? 質問4 近いうちに小児科を受診する予定ですが、どのような処方になると考えられますか?今後どうしていけば良いでしょうか

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)