寿司下痢に該当するQ&A

検索結果:704 件

11週妊婦/寿司を食べた後気持ち悪さと下痢

person 20代/女性 -

こんばんは 現在11週の妊婦です。 11/1 のお昼ご飯に回転寿司を3皿( びんちょうまぐろのタレ漬け、とろたく巻、サーモンいくら軍艦 )を食べました。※まぐろの摂取のしすぎについては完全に失念しており以降気をつけます 11/1 夜:とんてき 11/2 起床した時から前日までのつわりとは違い?かなり症状が重く感じました。気持ち悪さのレベルが違う感じです。 11/2はほぼ横になっていましたが嘔吐も下痢もなし( もともとつわりで吐かないタイプです ) 11/3 午前中はつわりはあるもののまあそれなりに元気に買い物へ。このときに普段通りの固形便?塊のうんちをしました 11/3 午後から下痢が始まりました。腹痛は下痢だ!トイレ行かなきゃ!と思うくらいから下痢を出しきるくらいまではありますが下痢に関係のない時間の腹痛はありません 症状をざっとまとめると 気持ち悪さ:ある※つわり含む 嘔吐:なし 下痢:数回ある 腹痛:下痢前後のみある 食事・水分:とれてる です。第一子の時は刺身など生物は一切取らずにいたのですが完全な気の緩みで食べました 食中毒などで私が苦しむ分にはいいのですが胎児への影響が心配です 1:私は現在下痢のみで11/2のようなとてつもない気持ち悪さはないのですが受診( 内科なり産婦人科 )は必要でしょうか 2:胎児への影響はどんなものが考えられますか 3:2がある場合すぐに産婦人科への受診が必要でしょうか 4:2がない場合次回の妊婦健診での自己申告は必要でしょうか 5:いまわたしが何かできることはありますか どうぞよろしくお願いします

3人の医師が回答

家族とお寿司を食べて約30時間後に私だけ嘔吐下痢と発熱あり

person 30代/女性 -

私(31)と娘(6)と父(59)、母(58)とお寿司の有名店に昼過ぎに食事をしました。食べ終わったのが15時頃でした 父も母も生物が好きで、だいたい同じものを食べました。娘は幼いためか、生物は口にしていません。 私だけが口にしたものと言えばなまこ酢と生カキの軍艦です。 翌日は家ですき焼きを食べました。お肉も火を通しました。お刺身を買ってるを忘れていて冷蔵庫にあるのを母が見つけ思い出しましたが、すき焼きでお腹いっぱいだったため私は食べないでおこうと思いましたが生タコが差のお刺身があったので2、3枚食べました。それが20時頃です それからお開きをし、実家を後にしました。家に帰る前に薬局に行って少し買い物をしてましたがその時からお腹はぐるぐるなっていて、焼肉とかお鍋とか普段しないものを食べた時大抵お腹がぐるぐるなったり下痢をしやすくなったりするのでまたそれかなと、気にもとめてませんでした。そして20時過ぎに帰宅後お風呂に入り麦茶を飲んで30分後、気持ち悪くなり気分も悪くなりおなかのぎゅるぎゅるも激しくなったのでトイレに行くと案の定水様便。その後に吐き気が一気に襲い、気持ち悪さを感じてから6時間ほどで4回嘔吐しました(時間を置いてです。)そこから吐き気は食べたものを全部だしきったのか、スッキリと落ち着いたが、肛門部分はグジグジいってるので、便はまだまだ落ち着かない状態でした、そのあと37.1の発熱、そのあとは37.6、、38.6とあがっていき、また37度台に戻り、を繰り返し。発熱は一日半ほど続きました。 嘔吐下痢があった次の日に血液検査をしたら WBCという数値が14200、CRPが2.1とでて炎症反応が強いから抗生剤の点滴と抗生剤の処方を受けました。検便検査ではノロウイルスは陰性、細菌培養検査は結果待ちですが、これだけ炎症反応が強いということは食べたことによりなにか異物(ノロはもうないので、細菌かな?)が侵入し空に対抗すべく発熱、炎症が起きてこの数値が結果として現れたのかな?と思いました。 長くなり申し訳ないです、聞きたいことをまとめます。 1.だいたい同じものを食べた父母に症状が出ないことはあるのか 2.生カキを食べて嘔吐下痢をしたがノロは陰性、ほかの菌やウイルスが原因?(生カキと言えばノロのイメージが強いので) 3.炎症反応がこれだけ高いのは細菌が入ってきた証拠と言えるのか 4.細菌培養でどの菌か特定できるのか 5.菌にもよるが主に海洋水産物の生食による嘔吐下痢の原因となる細菌はいつまで便から排出されるのか 6.湯船には家族と共用しないほうがいいか よろしくお願いします。

4人の医師が回答

寿司店で食材に血液付着可能性からのHIV・肝炎感染

person 40代/女性 -

先ほど寿司店でお寿司を食べていたところ、割り箸に赤い血が付着していることに気づきました。 マグロやサーモン、鯛のお寿司をそのお箸で食べたので、お魚の血がついたのかなとも思ったのですが、お寿司なので、素手で握っていたとすると、握った方の血液が付着した可能性もあるかと思い、肝炎やHIVの感染が不安になりました。画像は割り箸についた血を拭き取ったティッシュになります。きれいに拭ききれず、お箸に血が残る感じでした。 強迫性障害で、HIVや肝炎などの感染症や血液への恐怖があり、お寿司は避けていたのですが、子供が食べたがるので食べに行ったところ、このようなことになり、パニックになっています。 正しい心配の仕方が判断できず、以下についてお教えください。 1、通常、お寿司を食べているお箸に血がついていたら、お魚の血だと考えるものでしょうか?一般的に生魚を食べる際に多少の血がつくことは考えられるでしょうか?今回のことで、HIVや肝炎を心配するのは強迫性障害による病的な心配でしょうか? 2、食べてから2時間経ったところで下痢をし、さらに不安になっています。 3か月経過時にHIVや肝炎の検査をすべきでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)