射精睾丸上がるに該当するQ&A

検索結果:44 件

精液量と外見

person 30代/男性 -

30代前半の男性(今秋結婚予定)についての相談です。 二日前に自慰で射精したそうです。(結婚前なのでまだ別居中ですが、避妊はしていません) 昨夜はお休みし、今夜SEXをしましたが、精液量が少ない気がします。 今夜は途中で萎えてしまい、仕切り直して何とか出しました。 射精後私はすぐ起き上がりましたが、ほんの少し流れてくるだけで、ティッシュについた精液もサラサラした感じでした。(いつもサラサラ) 射精直後の精液は、1センチほど糸を引くと以前ネットで読み、やってみましたが1ミリほどでした。 また、精液の色については普段から黄色っぽいです。睾丸も小さめだと思います。(一晩で一回、中一日ペースで出すので精一杯) この状態で将来妊娠できるのか心配です。 年齢から考えて一晩に一回は少ないように感じるし、中一日あけても途中で萎えるのは問題があるのではないかと思っています。 彼に精液検査だけでもしてもらえればと思いますが、彼はまず頑張ってみて出来なければ検査したいようでそれを尊重したいとは思うのですが、私には不安が残るばかりです。 今から出来ることは何かないでしょうか? また、将来妊娠できる可能性はありますか?

1人の医師が回答

陰茎挫傷では無いと泌尿器科に言われたのですが…

person 30代/男性 - 解決済み

3日前に性行為していた時に、騎乗位で激しめに行為していて痛みがありました。 竿が折れたような音しなかったのですが、体位を変えた時に違和感を感じいつも通りに勃起出来ない状態になっていました。 結局性行為で射精まで行けずに、自分で自慰行為を行い射精して寝ました。 朝起きて確認すると自分は仮性包茎なのですが皮の部分が今まで見たことないぐらいに腫れ上っていました。 土、日曜日であることと仕事の関係ですぐに泌尿器科に行けず3日間様子を見る形になってしまったのですがその間、1日目は皮が腫れ上がってる状態。2日目で少し腫れが引いてきたので勃起出来るか試した所なんとか勃起はするのですが以前より固さがなくキープ出来ない状態でした。かなり頑張って自慰行為で射精はできました。 3日目で腫れはかなり引いて元の状態に近いぐらいまでにはなりました。 ですが勃起面ではまだ事象が起きる前に戻らず勃起をキープ出来ない状態です。 それと睾丸の袋が以前よりダランと下がってる感じがあります。 先ほど泌尿器科で機械を使わずに触診していただいたのですが診断結果が陰茎挫傷では無い経過観察で治ると思われますと診断されました。 このような状況でほかの靭帯?などの損傷や他の病名は考えられるか相談したく投稿いたしました。

1人の医師が回答

アフターピル必要でしょうか

person 30代/女性 -

1,一度射精したあと二回戦しようとして挿入前からコンドームをつけて騎乗位置をしました。しかし二回目なのでなかなかいかずコンドームの根元を持って外しました。しかし、たしかにコンドームの根元は膣より外にでてましたがいつもより、余裕を持って根元が出てないような気がしました。膣口より外ではありますが膣口に近いところまで上がってきてたみたいです。膣の外で根元をもったので膣の中には輪っかの部分ははいりこんでません。 そのあとてでいかせようとしましたが、結局いきませんでした。 コンドームが膣口付近にきてたのが心配です。アフターピル必要でしょうか  2,別の人と挿入前からゴムをして、騎乗位しました。射精してすぐ根本を持ってはずしました。破れはないが、騎乗位という事もあり精液溜めを越えて根本までパンパンに精液がでてました。ゴムをこえては何もでてなくて、睾丸、陰毛にも精液が漏れたようなものはありませんでした。しかし、根本までパンパンに精液が出てたのが不安です。破れもなく、根本は完全に膣より外に出てましたが、終わった後お尻が少しネタネタしたような感じでしたが精液でしょうか。それとも自分の膣分泌液でしょうか。  1,2ともに避妊失敗にあたりますか?アフターピル必要でしょうか

3人の医師が回答

非細菌性慢性前立腺炎

person 50代/男性 -

55歳男性です。昨年7月ぐらいから、腰痛が少しずつ酷くなり、10年以上前から整形外科医から、腰椎すべり症からの脊柱管狭窄症と診断を受けており、手術を勧められていました。手術が嫌で、整体院にも通っていました。しかし全く改善されず、念のため泌尿器科(1番目)を受診したところ、前立腺マッサージやエコーを撮り、前立腺の左側が通常の6倍程腫れているのが分かりました。レボフロキサシンを処方されましたが症状が変わらず、慢性化しているとのことでした。PSA検査も大丈夫でした。その後医師を替わり、2番目の医師からはセルニルトン、ザルティア、桂枝茯苓丸、竜胆瀉肝湯、牛車腎気丸などを処方されていますが、痛み止めを含め、全く効かず症状は悪くなっております。2/27から今の医師(2番目)にかかっていますが、CTなどは撮ったことはなく、エコーも一番最初に撮ったきりで、触診もありません。症状は肛門回りから臀部下部左側にかけて常に不快感があります。寝ている時は大丈夫ですが、立ち上がると程なく上記の箇所にメリメリ?感や灼熱痛が表れ、左足全体が痺れて歩行困難となります。イメージ的には、前立腺左側に全体重が乗っかかってくるような感じがあります。尿の出はよくないのですが、頻尿でもなく、夜間も落ち着いています。睾丸は常に痺れがあります。射精時は前立腺が少し痛みます。今後、医師や慢性前立腺炎とどのように向き合っていけばいいのでしょうか?

2人の医師が回答

「PSA数値の上昇等について」の追加相談

person 60代/男性 -

昨年1月に相談させて頂いた60歳です。 相談後、泌尿器科で尿検査、血液検査、直腸診、超音波検査(経直腸と思います)を受け「前立腺は普通の大きさだが、うっ血しており慢性前立腺炎」との診断。この時PSAは2か月前の(58歳:2.6)から(58歳:1.84)に下がっておりF/T比は26.1、前立腺がんの心配は無用とのことでした。 その数日後、血精液症を初めて発症し泌尿器科を受診。「貴方は慢性前立腺炎なので原因は明らか。自然に治癒する」との診断。確かに1か月ほどで治癒。しかしその後も再発を繰返し、昨年10月の市のPSA検査値も再上昇(59歳:2.23)したため泌尿器科で相談。「貴方の場合、血精液症と前立腺がんは無関係。前立腺がんは心配しなくてよい。血精液症は完治しなくても気にしないで」とのこと。 依然血精液症は完治せず、今年10月の市のPSA検査値も更に上昇(60歳:2.51)。泌尿器科で前立腺、睾丸、腎臓の経腹エコーを行い「睾丸、腎臓は問題なし。前立腺はうっ血しており慢性前立腺炎」「PSAの上昇は全く問題ない。全く気にしなくてよい。数値の推移など忘れなさい」「血精液症は出血を止める方法がない。出血が続いても問題ない」「定期的なエコー検査の必要もない」と言われましたが、右肩上がりのPSA値がどうしても気になり「数年後に基準値超え→MRI→生検→高悪性」の連想が頭から離れず、睡眠障害で心療内科に通っています。 ・今、私がすべきことは何なのでしょうか?主治医を信頼し毎年PSA検査を受けるだけでよいのでしょうか?自由診療でMRI検査等を受けるべきでしょうか? ・前立腺のうっ血を解消して慢性前立腺炎や血精液症を緩和するには定期的な射精は有効でしょうか?逆に慢性前立腺炎を悪化させPSA値を上げてしまうのでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)