小児喘息に該当するQ&A

検索結果:7,749 件

犬アレルギーについて

person 乳幼児/男性 -

お忙しいところすみませんがアレルギーについて教えてください! 生後6ヶ月の息子がいます。アトピーで小児科に通院しており、今現在食物アレルギーがないか検査のついでに犬を飼っているので、犬上皮も血液検査をしてもらいました。 結果、犬上皮がクラス4でした。ただ主治医の先生のお話では、生まれた時から犬がいる環境だったし抗原はあるけど、その分抗体も作られてるはずだから現状犬アレルギーとは言えないとのことでした。 ちょっと犬上皮にクラス4もでてしまったことにショックをうけてしまいその場で聞きたいことが全部抜けてしまって(;_;) ここの先生方に色々教えていただきたいんですが その犬上皮に対しての抗体があるかどうかわかる検査というのは存在しますか?? 今犬と軽く触れあうぐらいの接触ですがもう辞めた方がよいのでしょうか? この先アレルギーになる可能性ありますよね?? とりあえず今までも気をつけていたんですが、空気清浄機を常に運転させて、犬を定期的に洗い、毎日掃除機の前にウエットシートでの拭き掃除をしていますが他に気をつけることはありますか?? またもし犬アレルギーになった時の症状は、皮膚の発疹とかだとおもうんですが、目の周りの発疹がひどくなると聞いたのですがアトピーと見分けつきますか? 呼吸器系の症状はくしゃみ、咳だと思うんですが今でも1日4回ぐらいくしゃみを普通にする日もあるので判断つけれるか心配です。 喘息発作とかしんどくなるまえに対処してあげたいのでちゃんと症状がわかるか心配です(;_;) 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後4ヶ月 耳とおでこの痒み

person 30代/女性 -

生後4ヶ月男の子です。 1ヶ月頃から顔→腕、お腹、背中 →足と乳児湿疹が出ておりました。 顔はアルメタ:プロペト1:1数回塗布で治まり、身体も顔と同じ薬で、今の所治まりました。 小児科でも皮膚科でも、皮膚は弱いと言われています。 10日から2週間ほど前から、おでこが赤く、酷い湿疹まではいかないのですが、夜中授乳前でミルクが出来るのを待つ間に、体温が上がるのか、おでこ、耳を掻きむしります。 耳は、下にして寝ている方の耳が痒そうです。 耳は掻くからか、掻いている時は真っ赤になり、耳の周辺も肌が赤くなります。 耳の裏が切れたりしますが、眠りにつけば掻く事もなく、痒くて眠れないほどではなく、夜は授乳以外はぐっすり寝てくれますし、翌朝見たら赤みも治まっております。 質問1 このおでこの赤み、耳まわり痒みは、アトピーの初期症状でしょうか? 質問2 アトピーとは、常に肌に何かしら湿疹、赤みが出るものでしょうか? うちの子のように、夜だけの症状もありますか? 家族にアトピーはおりませんが、私がアレルギー性鼻炎、私の父が喘息、アレルギー性鼻炎です。歳をとって、私の父はアレルギーがおさまりました。 質問3 思えば、産まれた翌日ほどから、顔に掻き傷がありました。産まれもっての痒い体質で、この先ずっと痒く、酷いアトピーになる可能性が高いのでしょうか? もしくは、身体が痒い、他の病気でしょうか? 血液検査は、生後3ヶ月半くらいでしましたが、IgE17、食物、ダニ等、何も出ませんでした。

3人の医師が回答

心雑音について

person 10歳未満/男性 -

いつもありがとうございます。 今日は心雑音についてご教授下さい。 保育園の健康診断(地元の小児科医の方の診察)で心雑音があるので経過観察し、心配ならば主治医に診察して貰うように、といった用紙を貰って来ました。 昨年末、全く違う医師(内科)に、予防接種の際の問診で『今までに心雑音があると言われた事がありませんか?』と聞かれ、全く無かったのでびっくりしてしまい、心配ならば紹介状を書きますがと仰って下さったので頂きました。幸い近くに大きく、有名な子供病院があり、そちらで今年1月に診て頂きました。問診で聴診器を当てて聞いた時点で何も聞こえない、問題なしと言われ、安心する為に検査しましょうと、レントゲンやエコー(お腹にヌルヌルした液体を塗って、機械をお腹の上でスライドさせて診る物です。エコーでなかったらすみません。)など色々な検査をして頂き、全く問題ないので、再度受診も必要ありません。寧ろ雑音が聞こえたのが不思議なくらいですね。という結果で、本当に安心した経験があります。そして今回、また心雑音と言われてしまったのですが、2人の医師から言われたという事はやはり雑音は聞こえて、何か疾患があったりするのでしょうか。 普段喘息で検診して頂いている主治医からは、指摘された事はありません。次回検診が来週あるので聞いてみたいと思いますが、だんだん心配になってきました。ただ10ケ月前ではありますが、検査はして頂いていますし、そんなに心配いらないでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。

1人の医師が回答

8歳 咳が1ヶ月半続いている(夜間はなし)発熱なし

person 10歳未満/女性 -

8歳の子のことで相談させてください。 先月上旬から軽い咳が出始め、その後もずっと咳が1ヶ月半ほど続いています。 咳が出始めた数日後扁桃腺が大きくなっていることに気がつきこちらでも相談させて頂きましたが、今も大きいままであかくはなっていません。 基本的に症状は咳のみで(たまに思いついたように鼻水が出る日が数日ありました) 発熱はずっとありません。 あまりに長いので先週小児科で診てもらいましたが 「肺の音にも異常はないし、熱もずっとないし、扁桃腺はこのくらいの年の子なら普通にある大きさ、登校しても良い」とのことでした。 とりあえず薬(アンブロキソール、フスタゾール、スピロペント)で様子をみることになりましたが、薬を飲み終えても特に変わりはありませんで、あいかわらず日中咳をしています。 喘息や、何かの感染症による咳なら夜にひどくなりそうな印象があるのですが 寝付くといっさい咳が出ないのも気になります。 食欲もあり、日中は家で楽しそうにしています。 以上の様な症状で何か考えられる病気はありますか? 新型コロナが流行りだしてからはずっと自粛生活をしており 学校の課題の縄跳びをする時ぐらいしか外には出ておりません。 日光浴などはベランダでさせておりますが、本人は外に出ることの方が危険と考えているようで 家にいることは苦痛ではないようです。 お忙しい中おそれいりますが お教え頂けますと助かります。

4人の医師が回答

子供の長引く咳について。

person 乳幼児/女性 -

4歳の喘息児です。 フルタイドエア50を1日2回1吸入ずつ、シングレアを内服しています。 先月も1ヶ月くらい咳が続き、やっと良くなったと思っていたら、2週間くらい前からまた咳が出始めました。熱はなく、咳と少しの鼻づまりです。 1週間に一度くらい小児科を受診して薬をもらっています。今はホクナリンドライシロップとムコソルバンの混合薬を飲んでいます。 昨日も受診してまた5日分薬をもらいました。薬は予備でもらっているのもあるので、年が明けて病院が始まるまでまではあります。 昨日は、咳が長引いていることもあり抗生剤ももらい、これは30日に飲み終わります。 今の症状は、痰がらみの咳と少し鼻が詰まっている感じがあります。朝は1時間に3〜4回くらい、日中〜夜は1時間に1回くらい咳が出ます。寝ている時は咳は出ていません。1度咳が出始めると、痰が切れるまで10秒ほど咳き込むこともあります。 食欲もあり、元気もあります。睡眠を含め、日常生活はいつも通り送れていると思います。自分ではわからないのかもしれませんが、苦しそうな感じはありません。 もし咳が続いていた場合、年内にもう一度受診したほうがいいでしょうか。それとも年明けでも大丈夫ですか?本当にすこーしずつですが、良くなっている感じもあります。 子供の咳は少しずつしか良くならないのでしょうか。ここ毎月咳が長引いているので、いつかよくなるのか不安になります。

7人の医師が回答

授乳中 左腋窩の痛み

person 30代/女性 -

30代女性 基礎疾患:小児からの気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎 現在内服はなし 5月に出産し、現在授乳中 2021.1月に左の乳腺炎をし、左腋窩のリンパ節が腫れていました。抗生剤内服などで、腫れは一旦治っていましたが、同年3月末に1回目、4月に2回目、2022年3月に3回目のコロナワクチン接種(すべて左腕)をした後、毎回左腋窩のリンパ節が腫れて痛みがありました。ここでも相談させていただき、反応性のリンパ節の腫脹ということで、様子をみており、痛みなどは次第に引いて行きましたが、その頃からずっと腋窩に違和感が残っていました。 現在授乳中なのですが、今日より特に左腕を動かす時に左腋窩の痛みが強くなりました。痛み止めを飲むほどの痛みではありません。 母乳をあげたあとに自分で触ってみていますが、しこりなどは腋窩にも乳房にも触れず、左右差も見た目ではわかりません。 左乳首はもともと乾燥しやすいですが、切れたりなどは今のところありません。少し痒みがある程度で、授乳中ということもあり、外用薬は使っていません。 2021.1月に乳腺外科にてマンモグラフィー、エコーを、同年8月にも内科でエコーをしましたが、特に異常は認めずでした。 左腋窩の長く続く違和感の為、心配しています。 診断、治療方針など、ご教示よろしくお願いします。

3人の医師が回答

コロナと喘息 受診すべきか

person 20代/女性 -

8/5 喉の痛み、鼻詰まりあり。 →かかりつけの耳鼻科にかかり喉の炎症あり。気管支は問題ないと言われる。 処方された薬は咳止め、アレルギー性鼻炎の薬、ムコダインなど。抗生物質は必要ないと判断。喘息持ちのため吸入剤も一緒に服用するようにとの指示あり。 8/6 肩腰の倦怠感あり、昼間は微熱37.0程度。 処方された薬は服用しているが、喉の痛みはなくなるものの、咳がではじめる。 そのあと夕方になり悪寒と節々の痛み。夜中に38.0まで発熱。解熱剤などの服用は特になし。 8/7朝 体温は平熱に戻るが肩などは少しだるい。先は痰を絡む感じ。鼻水は透明。ただ定期的に鼻を噛まないとしんどいくらいには詰まっている。 現在も深い咳が出ており、緑の痰が出たり出なかったりと言った咳をしています。 ちなみに咳をする時に背中も痛みます。 症状だけだとコロナを疑うのですが、当方2歳になら息子がおり、その息子が1週間前に発熱し40度まで上がりました。かかりつけの小児科でアデノ、RS、ヘルパンギーナを調べてもらいましたがどれも違うと言われ、マイコプラズマの疑いで血液検査も行いましたが肺炎の所見は見られなかったため、夏風邪を拗らせたのだろうと診断されました。 息子は今の時点で解熱し現在は元気です。若干深い咳もまだ出ますが… 息子の風邪がうつったのかコロナなのか。 発熱外来に行くか迷っています。 アドバイスいただけますとありがたいです。

2人の医師が回答

夜中だけ子供の咳と吐き気ひどい

person 10歳未満/男性 -

4月から小2になる息子のことです 4月入ってから夜中だけ咳して少し吐いたりします 四月入り毎日夜中だけなります 昼間朝は全然咳したり吐いたりはないです 3日前児童クラブに私が息子を迎えに行ったら暑いのに外で遊び顔真っ赤になり家かえりすぐ吐きました それから病院いき「下痢嘔吐流行っているのでそれかもなぁ?」と言われ下痢してないと言ったら「様子みてひどいようならまた来てください」といわれ帰りました それから毎日夜中起き咳し吐いたり30分〜1時間ないぐらいまであります 息子は自閉症あります 先月学校で給食で嫌いなものがでて前もでて食べれず次は食べるように言われて食べなかったので先生に怒られて昼休みなくなるまで食べて5時間の授業だけ息子だけ受けさせてもらえなかったことありました 支援学級の先生は一口だけ食べてといいか食べて息子はトイレで吐いたみたいでした 次の日も口にあったのを昼休み遊んでる時また吐いたみたいで先生に怒られたみたいでした 先生はわざと吐いたのか走り回りすぎて吐いたのかわからないと言われました 先生に入学したとき偏食のことはいったのにわかってもらえません 毎日息子は先生が起こるから嫌だとか学校いきたくないとかいいます 吐くのも精神的だと思ったのですが何か違うように思います 夜とか朝方だけ咳や吐いたりしますが喘息だったりするのてしょうか? やはり精神的なものでしょうか? 病院いこうと思いますが小児科で大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

イガイガした咳が酷く寝れません。

person 30代/女性 -

先週8日から風邪を引き、熱が出たのですが下がってきたと思った11日の朝から喉がかなり腫れました。 以前から扁桃腺が弱くよく腫れていたため、救急で受診したところ熱がないなら悪い方には向かっていないから大丈夫と鎮痛剤を処方されただけでした。 そのときは扁桃腺は大丈夫といわれましたが、よくならないので昨日内科に行ったのですが、扁桃腺に膿を持ってるけどよくなってきてる段階といわれました。 内科では気管支炎と言われ、気管支炎の薬と抗生物質をもらいました。 実際今日は腫れや痛みなど風邪の症状は引いたものの、咳は全くよくならずにいます。 喉の奥がイガイガした感じで、咳き込みだすと止まらずオエッとなり酷いと吐いてしまいます。 咳き込むことで頭に血が登りズキンズキンと痛むし、夜は何度も起きてしまうし、息苦しくて本当に辛いです。 私も家族もタバコは吸いませんし、喘息と言われたこともないです。 ちなみに一歳の娘も同じ症状が出ていて、同じく気管支炎の小児科からもらった薬を飲んでますがよくなりません。娘は鼻水も伴ってます。 旦那は大丈夫です。 私も娘も気管支炎以外の病気の可能性があるのではないかと不安です。 特に娘に関しては心配しております。 このまま様子を見る他ないのでしょうか? 内科ではなく耳鼻咽喉科を受診しなおすべきでしょうか? 親子共々辛い毎日です。 どうか優しいご回答いただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

4歳の長引く咳について

person 30代/男性 - 解決済み

4歳の息子のことなのですが、気管が弱く、喘息の気があると言われていて、よく風邪をひき、その延長でクループになることが多いです。 今回も1月中旬にクループにかかってしまったのですが、それから咳がずっと続いています。 朝晩ひどく、日中もしています。 1月から病院で診てもらっていますが、胸の音はキレイだし、特に問題ない。鼻水が喉に流れてしまって咳が出るんだろうということでした。 確かに咳は湿った音をしています。 お薬は毎回同じ薬で アスベリンシロップ・ザイザルシロップ0.05%・カルボシステインシロップ小児用5% を処方してもらっていて、現在も服用中です。 2/24に診察に行き、今回は寝ている時の咳がひどく、何回も起きるので、ツロブテロールテープ1mgも処方してもらいましたが、まったく変わらず…。 長期の咳だと、アレルギーか、百日咳の抗体がそろそろ消えてくるころだから、もしかしたら百日咳かもしれないと、クラリシッドの処方と検査をしてもらいましたが、百日咳の抗体はまだ残っているし、アレルギーも出ていませんでした。 2月中旬に鼻水が喉に流れているのではと言われたので耳鼻科にも行ったのですが、特に何もなく、ニポラジンともう1つ忘れましたが、2種類処方してもらいましたが、よくならず…。 常時、加湿器をつけていて、日中は家でもマスクをしています。(9ヶ月の子供がいるので) 鼻をかむのが難しいようですが、最近少しずつできるようになってきました。 とは言っても鼻水が出てくる訳でもなく…。 一度、病院を変えた方がいいのでしょうか? 何か別の病気の可能性だったりしますか? 咳の対処法はあるのでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございました。 回答のほど、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)