検索結果:365 件
お世話になっております。 たまにおこる症状なのですが睡眠時 寝返りをうったりウトウトしている時に全身が小刻みに震えます。 気のせいかと思い腕を触り確認するのですが震えています ハッキリ目が覚めると止まるのですが心配です 現在高血圧と頻脈で降下剤を服用中です。普段起きている時は震えはありません。よろしくお願いします
6人の医師が回答
症状 朝、出勤時に体が少しだるく感じました。 お昼前ごろから全身が小刻みに震えだしました。 お昼ご飯を食べた時には箸が震えて食べにくかったが食欲はありました。 お昼休み後には震えが止まったが、足の裏がつりだしました。 気になったので水分補給を意識して、14時ごろまでに750mlほどお茶を飲みました。 帰宅後、足の裏のつりは収まっているが、わずかな震えと体がこわばっています。 夕飯時の箸が持ちにくいです。 心配事 どのようなことが考えられますでしょうか? どのような対応は酔うのでしょうか? お医者さんにかかる必要はありますでしょうか? 受診が必要なら何科が良いのでしょうか? 以上、よろしくお願います。
3人の医師が回答
最近ストレス、眠気を感じていますが時々体が小刻みに震えているようです。特に足全体と右手などずっと続く訳ではないのですが気になります。
とくに寝起きに、顔、体が小刻みに震えています。今、頭痛が四日続いています。急に顔が、火が着いたように熱くなります。2ヶ月前に右目が眩しいような開けてられないような感じで、ふわふわして眼科でMRIをして異常はありませんでした。ストレスだという事でした。2年くらい前からいろいろと体調に変化が出てきて、始めは首の違和感でリンパか何か腫れてる気がして、内科で甲状腺の検査をしましたが異常なしでした。その頃から顔が熱くなるようになっていたと思いす。小刻みに震えているのは、それらの症状と関係ないのでしょうか?ストレスは確かにありますが本当にそれだけなんでしょうか?体調が悪くなり、それによってストレスも大きくなったように思うのですが。自律神経とは何かよくわかりませんが、そういったものと関係ないのでしょうか?ながくなりましたが、どなたか返信お願いします。
1人の医師が回答
寝起き時に身体が震える感じ 81歳の母が 朝や夜中など目が覚めた時に身体が小刻みに震えている感じがするとの事。 大学病院へ診察に行ったところ、心筋梗塞かも?となり緊急カテーテル検査をし、結果、何も異常なしでした。 今朝も起きた時に小刻みに震える感じがすると言い、本人も気にしております。 何か他に可能性はございますか? 診てもらうとしたら何科がよろしいでしょうか? 糖尿病で薬は飲んでおりますが、風邪もひかない丈夫な母です。 アドバイスよろしくお願い致します。
2人の医師が回答
3/4~3/5.喉がスースーする感覚 3/6.風邪発症(鼻水、鼻づまり、鼻声、発熱、咳、倦怠感、腰痛、肩痛、背中痛) 3/8.病院で診察後もらった薬を飲む(インフルやコロナの検査はしていません) 3/9.深夜2時頃から足がジーンとじわ~とする感覚で目が覚めたら既に体が小刻みにプルプル震えていました。 熱はなく、見た目では震えてるとわからないですが体の中でプルプル震えてる感覚です。 3/11の今はほぼ風邪は治ってきて多少の鼻づまり、鼻水、鼻声のみです。 ですが、3/9以降今もずっと日常的に体の中で小刻みにプルプル震えていて、ストレスのせいなのか病気のせいなのか不安で怖くて、夜も眠れず、寝れても変な夢や悪夢を見ては起きての繰り返しで全然眠れません。 元々神経質で不安症です。 私は寝るときに仰向けに寝ると悪夢を見るため基本的に横向きで寝ております。 風邪で寝込んでた際の姿勢が悪く神経がダメージされたのか、ストレスのせいなのか原因がわからずで毎日震えてるので寝ることが怖くなってきました。 熱もないのに体が小刻みにプルプル震えるのは病気の可能性はありますか? また、診てもらうなら何科でしょうか? よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
たまにあるのですが、仕事終わりなどに体全身が小刻みに震える時があります。 今も、その感じがあります。 体も重だるい感じもします。 疲れから来てるんでしょうか?
11人の医師が回答
毎日起こることではないのですが、急な眠気と怠さが起こり、その後体の力が入らないような、モゾモゾするような感覚になります。 だんだん気が遠くなり視界が震えてるような感じになります。脱力感がすごいです。 動悸、ふらつきもでます。 これは病気なのでしょうか。 もともと少し貧血がありますが、それとは関係ないような気もします。
29歳、女です。 前々からずっとめまいについて相談させていただいてます。 ここ1年で、耳鼻科、循環器、脳外科などで精密検査やMRIを受けましたが、すべて異常なしと診断いただいてます。 ですが、台所に立っていると頭や足元が沈むような感覚、座ってじっとしていたり寝る前に横になっているとき体が小刻みに震える感覚(地震の始まりのような細かい揺れ)を感じることがあります。 運動不足はとてもあります。 改善したいのですが、この場合はほかに何科にかかればいいでしょうか? また家でも改善できるような手段はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
就寝中に度々体の上半身に小刻みな震えが起こり目が覚めます。悪寒ではありません。脈をとると多少の頻拍はありますが不規則ではありません。 数年前、心房細動の診断を受けアブレーション治療を行いました。現在はたまに不規則な脈が出ますが発症時程頻回ではなく、症状も多少の胸痛は残っても軽度です。 また別件で仕事中に主人から言葉の暴力(暴言、卑下、人格否定等)を相当に受けているせいか胃痛も起こっています。 心臓なのか神経からなのか、なぜ震えるのか、もし受診すべきなら何科に行けば良いか、なにとぞご教授ください。 薬はアムロジピンとエチゾラムを就寝前に1錠 朝食後にケキャブ1錠、エパデールを2回服用しています。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 365
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー