小学生生理長いに該当するQ&A

検索結果:55 件

バリウム検査でひっかかって・・不安です。

person 40代/女性 -

先日初めて区の胃がん検診でバリウムを飲んだのですが、ひっかかってしまいました。「バリウム班」という所見で胃カメラをするようにと言われたので、すぐに消化器内科に予約しに行ってきたのですが、混んでいて、2週間後ということで、待っている間とても不安でしょうがないです。 (同時に受けた肺がん・大腸がん・子宮がん検診は問題はありませんでした。) 今現在、気になっている体の症状は8月の血液検査で分かったことなのですが、貧血症状です。ヘモグロビン量が9.1、ヘマトクリット値が31.5です。婦人科で相談して(以前から生理期間が7-10日と長いという話をしました。)鉄剤を飲み始めて、3週間ほどです。それと1ヶ月位前から黄色い〜白い痰と鼻水が出ています。(一時期は鼻水も痰も黄色かったですが、最近は白くなってきました。)途中小学生の子供が9月下旬にマイコプラズマ肺炎をやったりとしていたので、小児科で抗生剤を一緒にもらい、1週間程服用したのですが、なかなかすっきり治りません。 本当はすっきりするために一刻でも早く胃カメラを飲みたいのですが・・こんな状態で検査の日まで2週間も病院へ行かなくても大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

産後の脱毛

person 20代/女性 -

産後4ヶ月になるのですが季節の変わり目の脱毛や産後の脱毛が始まったのか先月位から抜け毛の量が毎日酷くて全体的に髪の量が減り特に前頭部が薄くなってきました。小学生の頃に小さい円形脱毛が何個かでき今でも大きさは変わらずあるのですが大量の抜け毛のせいでその円形脱毛が大きさが広がったり他にできたりするんじゃないかと心配でなりません。産後の脱毛のことをインターネットなどで調べたりしましたが自然に抜け毛の量も減り一年位には元の髪の量に戻るとはついていましたがそんな長い期間大量の毛が抜け続けたらもたないんじゃないかと心配です。ネットには半年位しても抜け毛が治まらなかったら皮膚科か産婦人科を受診するといいとついていたので、アトピーもあるので皮膚科に行った時産後の脱毛のことも相談してみたら自然に抜け毛は治まるので気にしなくていいと言われました。もし、産婦人科に行って相談したとしたらどのような治療をするのでしょうか?髪の量も多い方ではないので薄毛になる前に早めに産婦人科を受診しようと思っています。ちなみにまだ生理はきていないし、まだ授乳中です。御回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子宮体がんが心配です。

子供を二人帝王切開で出産、流産3回を手術にて処置した経験があります。 頸がんは一年前に検査していて 異常なしです。 年齢は38歳です。 昨年末、不正出血と左下腹部の痛みでクリニックを受診いたしました。 ただ28日周期で毎月確実に来ていたのが1週間早く出血したことと、 色がいつもと違うことがあり、早々に病院にかかりました。 卵巣が少し腫れているので 黄体機能不全だろうと言われました。 このときに子宮体がんの検査をし、結果は3aでした。 プラバノールを処方され、2回生理を来させてから受診をし、 もう一度、体がんの検査をしました。 卵巣の腫れは引いていました。 結果はクラス3でした。 コメントには「内膜細胞の重積性クラスタが観察されます。 構成細胞に核異性は目立たないのですが、増殖症の評価のためには 疑陽性として 組織政権を含む精査を検討ください」とありました。 クリニックの先生は内膜剥離の検査をしたほうがいいからと大きな病院への 紹介状をだしてくれましたが、その後の手術の話までされ、かなり落ち込んで います。来週、大きな病院で受診する予定になっています。 先日、28日後に生理がきっちりと来ました。ピルを飲んだ後はすごく軽い 生理だったのですが、普通の生理が7日間ありました。 基礎体温をつけていて、排卵もあります。体調も良いです。 主人が去年の8月から海外単身赴任しており、小学生と幼稚園の子供がいます。 実家からも離れてくらしているので 一人で何もかもしているような 状態です。不安でなりません。 生理が不順でなく排卵も起こってるような人でも子宮体がんにかかったりするの でしょうか?ホルモンバランスの崩れからこのような検査結果が約2ヶ月の間に 2度出たとは考えられないのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

平熱の上昇?と膝裏の痛みについて

person 10歳未満/男性 -

今年4月に小学生になった6歳の息子のことです。 保育園時は毎日熱を計っており、大体35.8~36.4℃を行ったり来たりしておりました。 3月末に卒園してからは調子が悪そうな時以外は特に検温をしていなかったのですが、何気なく4月半ばぐらいからたまに検温するようになりました。 その際、たった1か月前までは35.8~36.4℃だった熱が、36.5~37.0℃の範囲まで上がってしまいました。 特に疲れる・風邪をひいている等の症状はありませんが、食欲が少し落ちたように思います(おかし類ならいつも通り入るようですが・・・給食は「たまに残すこともある」程度には食べているようです)。 着ているものも関係あるのかと気温に合わせたものを着せていても、保育園時よりも0.5℃ぐらい高く検温される状態は変わりません。 また数年前から左膝の裏が痛いと、定期的に訴えます。 整形外科でレントゲンを撮って診てもらいましたが、特に病的な問題なく、生理的な痛みと言われました。ただ4年と長いこと同じ場所の痛みを訴えるのも気になっております。痛みは常に痛むわけではなく、階段を上ったり家に帰って落ち着いた時などに出るようです。痛んでいる時間もそう長くはないようで、数分後には「もう痛くない」とケロッとしております。 6月に別件でかかっている大きな病院の小児科に予約を取ってあります。 その時まで待って相談してみるのがいいのか、なるべく早めに病院にかかったらいいのか悩んでおります。 どうぞご助言をお願いします。

1人の医師が回答

コロナ後遺症でしょうか

person 10代/女性 -

中学生の娘が昨年7月にコロナにかかりました。熱が下がった後も、きつかったようで普通に動けるようになるまで2週間くらいかかりました。そのあとに月経が来て終わったかと思ったら、そのあと2回もあったようで、ひと月に3回出血があったようでした。それから11月になって、腹痛がしょっちゅう起きるようになり(下痢はしていません)病院に行っても特に異常はなく、過敏性腸症群ではないかとお薬をもらいましたが、飲んでもあまり変わりませんでした。冬休みに入って腹痛も少しずつ落ち着きましたが、そのあたりから、入眠に時間がかかったり、眠りが浅かったり、疲れやすくなったように見えます。最初は腹痛だけだったのが、メンタルのほうも落ち気味になったり、月経前症候群も長くひどくなったような気がします。熟睡できていない為、朝もなかなか起きれず、学校を遅刻したり休むときもあります。学校にいてもきつかったり、休みの日に出かけても急にきつくなったり座りたがったりします。低血糖のようなときもあります。起立性調節障害の検査も受けましたが、診断名をつけるほどではないと言われました。元々、児童精神科に小学生の頃からかかっていて、そこの先生に相談したところ、自律神経じゃないかと言われて、運動を、とのことで、歩いたりしてますが、途中でしんどそうにしたり、きついと言うので逆に心配になります。婦人科で月経前症候群に効くと加味逍遙散を飲んでみましたが、イライラが落ち着いたら今度は涙が出ると言っていました。貧血の検査もしましたが、ヘモグロビンが12で、貧血ではないと言われました。 いつもは生理が来たら落ち着く感じでしたが、数日でまた戻り、最近はずっと月経前症候群のような状態が続いています。それがコロナの後からだったので、コロナ後遺症かなとも思ったのですが、その可能性はありますか?何科に診てもらったらいいでしょうか。

7人の医師が回答

小陰唇縮小手術 失敗?今後治せるのか?

person 40代/女性 -

8月4日に美容クリニックで「小陰唇縮小手術」を受けました。(抜糸なし) 術後21時頃に帰宅しましたが出血が止まらず、夜通しナプキンを変え続ける作業で眠れませんでした。(この時点でおかしいのでしょうか?)出血多量で気分が悪くなる程でした。 なんとか出血は生理くらいになり1週間程でおさまりました。が、それからずっと右側の大陰唇あたりの違和感と痛みに苦しんでいます。1ヶ月半も経った今も鈍痛と引きつり感が変わらずあり、とても不快です。 1ヶ月後(9月6日)にもう一度診てもらいに行きましたが、担当の先生は言われたより長く切っていて、失敗では無い。今はダウンタイム中なので経過をみるしかないと言われました。 確かにダウンタイム中であるのは重々承知しています。ですが自分で鏡で何度も傷を確認してみてますが、どう見ても右側の小陰唇は大陰唇にへばりつくように縫われていて、おかしいです。 これが、おかしいのかおかしくないのか…この引きつった違和感はダウンタイム後に再手術等で治せるのか知りたいです。 小陰唇肥大は小学生の頃より親にも言えず、ずっとずっと悩んできたので、悩みからやっと解放されると思ったら、手術中 嬉しくて涙があふれる程だったのに、、、また新たな悩みができてしまいました。こんなにことなら受けない方がまだ良かったと、後悔しています。誰かに助けてほしい一心でここに辿り着いた次第です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)