少し食べただけでお腹が膨らむに該当するQ&A

検索結果:282 件

至急お願いします:子供の止まらないげっぷとお腹の膨らみについて

person 10歳未満/女性 -

9歳の女の子ですが、今日夜ご飯を食べ終えたのが8時半前で、そのあとゆっくりしていたのですが、お風呂から出た後おへその下あたりの下腹部が前に出っ張って膨らんでいるのに気づきました。それからげっぷがずっと止まらず苦しいようで寝られず困っています。みぞおちあたりを押すと痛がります。少し腹痛もあるようです。今も横になるとげっぷが出ないので圧迫されて苦しく起きている状態でずっとげっぷを出しています。1週間以上前からずっとお腹の張りは本人も気になっていたのですが、便は毎日バナナ便が出て快便の陽です。先週水曜日に定期的に頂いてるお薬をもらいに小児科へ行き、おなかの張りもみてもらったところ、便がたまっているよりはガスがたまっている感じで、今ウイルス性胃腸炎が流行っていてもしかしたら若干ウイルスをもっていてそのせいで腸の動きが悪くなっているかもしれないからミヤBMを飲んでおくよう言われました。ミヤBMは毎日ずっと飲んではいるのですが、よくなりません。 娘はずっと小食だったのですが、ここ最近ご飯をおかわりするほど急によく食べるようになりました。今日も夕飯に、うどんに加えお米もたべ、おかずやみそ汁もしっかり食べました。食べすぎも重なっているかもしれません。また娘は昔からおならがほとんど出ず、今もげっぷしかでないのですが、げっぷが出ていればおならは出なくても大丈夫なのでしょうか?私自身も娘のおならはほとんど聞いたことがなく不思議です。 月曜日が遠足なので心配です。このまま様子を見ていいのでしょうか。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

5歳、抗生剤服用中のお腹の張りについて

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっております。 5歳の子供のことです。 3/24(月)〜発熱し、家族がコロナのためみなし陽性として療養しています。 熱は2日で下がりましたが、鼻づまりが酷かったため3/26(水)〜抗生剤(セフカペンピボキシル)を処方され服用しています。 3/27(木)は泥状便1回、3/28(昨日)も泥状便が少量だけでました。 熱はもうないのですが、昨日は食欲もいつもの1/3程度で、食べても少しで満腹になるようです。 おならは出ていますが昨夜からお腹の張りが気になっています。 聞きたいのは、以前同じような経過で麻痺性イレウスになったことがあるので、今回も同じなのではないかと心配しています。 便の出が悪く、お腹が張っているので、抗生剤服用によって腸内環境が乱れてまた麻痺性イレウスのようになっているのでしょうか? ※起床してすぐの空腹時のお腹の写真載せています。いつもはぺったんこなのに下腹部だけ膨らんでいて…… 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、先生方教えてください。 よろしくお願い致します。 (引越ししたばかりで全く知らない土地にきており、近隣の医療環境もよく分かっておらず不安です)

11人の医師が回答

生後11ヶ月、卵アレルギーについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後11ヶ月の子の卵アレルギーについてです。 生後7ヶ月頃から卵黄、全卵を順に少量ずつ食べさせました。 背中やお腹に湿疹が出ることもありましたが、食後に出るわけではなく、お風呂上がりに赤いぶつぶつが現れて、しばらくすると少し赤みが引き、数日して治るといった感じでした。 頻繁に卵を食べさせていたわけではありませんが、湿疹が現れるのは、卵を食べる度ではないこと(3回に1回くらい)、肌が弱いこと、夏時期だったこともあり汗疹かな?と思っていました。 一度受診もしましたが、その時は風邪の疲れで湿疹が出たのでしょうということで、プロペト+コロイドの軟膏が出ました。 ここ1ヶ月ほど卵を食べさせておらず、昨日久しぶりにかき卵をお昼に食べさせました。 夜にお風呂から上がると、背中、お腹、あごの辺りに湿疹が現れていたので保湿しましたが、夜中に何度も起きて、泣きながら掻いていました。 今日は卵は食べさせていませんが、お風呂上がりに確認すると、昨晩の掻き傷もさらに赤くなっていました。 昨日と今日の湿疹の様子を添付しました。虫刺されのようにぷくっと膨らむわけではなく、赤いぶつぶつといった感じです。 (1)アレルギー症状は食後に出現することが多いと聞きますが、毎回6〜10時間後の体温が上がった時に出る…といったことはありますか? (2)受診の目安やアレルギーの検査の必要性はありますか? (3)湿疹で起きるのはかわいそうですが、緊急性はないのかなと思っています。受診する場合は診療時間内(かかりつけ医は月曜朝〜)に受診すれば良いですか?受診までの間、自宅で出来ることはありますか? (4)卵アレルギーではない場合、どういった理由で湿疹が出るのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

大腸がんの可能性はありますか

person 30代/女性 -

先月から理由が明確な強いストレスがあり そこから食事量が少ないです。 先月19日頃冷たいものを多めに取ったせいか 下痢をしました。泥っぽかったのと肛門に違和感がありました。ティッシュに数ミリの生理の終わりかけみたいな色の粘液が出てた気がします。 後で気付いたのですがこの辺りで下着に画像のような血液らしきものが付着していました。 肛門が当たる辺りです。 産後から3ヶ月~6ヶ月に1週間ほど切れ痔になることがあり、7月にも一度切れて市販薬でおさまりました。 そこから1週間ほど腸の調子が悪く、軟便にまで戻ってきたあたりで 26.27日に検診の便潜血を取って結果が2日に戻ってきたのですが1回目陽性でした。 29日に左下腹部が朝からつってるかんじでガスも出にくくなってて、夜に見たらS状結腸辺りが少し膨らんでてしばらくすると腹痛が起こり泥っぽい下痢とガスが多めに出て膨らみも腹痛もおさまりました。 これがあってから お腹はすくけど食べようとしたら茶碗に半分くらいの量のお粥で十分という感じまで弱っており 昨日便意があり2回だしましたが柔らかい親指よりちょっと太めの便でした。 茄子を食べたからか少し灰色っぽい感じでした。 便検査は30歳の今年初めてやりました。 明日内視鏡します。 7月までは便通も整っており食欲も8月頭までストレスのもとになることが出てくるまではありました。 一ヶ月の間にこんなに急に大腸がんになってしまうことはありますか。 大腸がんの確率はどの程度でしょうか。 よろしくお願い致します。 これ以来おしりからの出血は自覚症状はありません。腹痛もなしです。

6人の医師が回答

みぞおちの痛み(動くとズキっと痛む)

person 50代/女性 -

元々お腹の調子が悪く10年くらい下痢や軟便でしたが今年9月くらいから いつも以上に お腹の調子が悪く10月に検査したらセレウス菌が居ました。数日で すぐに消えてしまう菌らしいですが 私の場合は3か月居座っていました。(今日現在 便の再検査の結果がまだ出てません) この3か月 下痢や未消化便や胃が膨らんだような荒れているような不快感があり 11月に入って下痢などは少し良くなってきて元の調子の悪さ・・くらいに戻ってきてますが 胃が 今度また違う症状で みぞおちの左肋骨に沿って肋骨下あたりが 普通に立っているときや身体を伸ばしているときは感じませんが 前かがみで身体を前に曲げた時や立ち上がる時などにお腹に力を入れると左みぞおちの下辺りがズキっと痛んだり横になって左を下にして寝ると上腹が痛みます。空腹のときは荒れてるような不快感がありますが食べると不快感はなくなります。空腹のときの違和感は胃のあたりから お臍の少し上くらいまで引きつったような感じになり食べるとお臍の上の違和感も緩和します。みぞおちの左寄り肋骨の下あたりは動作によって 結構痛みます。胃の他 脂肪肝 高血圧 中性脂肪(千に近い数値)。トコフェロールニコチン酸エステルを半年くらいのみましたが中性脂肪の数値は上がっていて脂肪肝も悪くなっていました。最近 爪の形状も悪くなってきています。1度だけ とても薄い色の便が出ました。(淡い黄色)胃カメラをやっていないので胃の問題なのか わかりませんが みぞおちに対してのお薬は胃酸の薬と胃を保護する薬をのんでいます。気になるのは 今まで胃を悪くしたことは ありますが 前かがみになった時など 「動作で痛む」というのは初めてなのですが胃潰瘍などで そういう痛み方をすることは あるでしょうか?それとも胆管に石が詰まってるなど別の要因ということもあるでしょうか。 長文で すみません。

4人の医師が回答

4歳の男の子 寝ている時の呼吸について

person 乳幼児/男性 -

4歳の男の子、本日小児科で気管支炎気味と診断されましたが、現在就寝中苦しそうなため夜間でも受診するべきか迷っています。 【経過について】 ・6日前の朝から発熱(38.5度)。鼻水なし、咳は少し出ていた。 ・すぐに小児科を受診。周りにインフル、コロナ患者がいないため検査はせず、その他の検査も熱が出たばかりのためせず。 ・5日前〜2日前までは解熱剤をたまに飲みつつも38度〜39.5度を推移 ・2日前、小児科を再度受診。血液検査は異常なし。風邪が長引いているのではとの診断。 ・昨日やっと平均37度台まで解熱したが咳が悪化する。 ・昨夜就寝中、咳で頻繁に起きた為、本日再度小児科を受診。 ・気管支炎気味と診断され、気管支を広げる薬も処方された。肺炎ではなさそうだが念の為肺炎の薬も処方された ・本日はずっと37度台だったが寝る前に38.5度に上がった ・夕食後薬を飲ませ20時頃就寝 ・発熱初日からずっと食欲はなく、果物やゼリー、甘いものなら食べるがその他はあまり食べない。 ・水分も取ってはいるがあまり飲まない (尿は1日3回トイレに行く程度) 20時頃から寝ていますが、寝始めは呼吸に合わせて「んーんー」と唸っていて苦しそうでした。現在は深い眠りに入ったのか静かに寝ていますが、呼吸は早め(10秒に7回程度)。呼吸時のお腹の動きも激しい気がしますが、吸う時に凹むというわけではなく吸うとき膨らみ吐くときに凹んでおり正常な動きかと思います。 たまに唸って苦しそうにするのは様子を見ていても大丈夫なのでしょうか。 また、ずっと食欲があまりないのも心配です。このまま食べれるようになるまでゼリー等食べやすい物で良いのでしょうか。 発熱がなかなか収まらないのも心配です。普通の風邪(気管支炎とも言われましたが)でもここまで発熱が長引くものでしょうか。

6人の医師が回答

38歳 妊娠14w つわりがおさまりません

person 30代/女性 -

5wころからじわじわつわりがはじまりました。 8wころ、飲食が出来なくなり20日間入院をしました。 一度退院しましたが食べることが出来ず… 一週間後に妊婦健診があり病院へ行きましたが20m歩いただけで激しい息切れと動機、嘔吐してしまい動けなくなり再入院で現在二週間がたつところです。 (かなりの脱水、ケトン体3+、貧血でした。血液が濃くなりすぎてさまざまな数値が高くなっていたそうです。 一昨日からお菓子なら食べられるようになったこともあり点滴をやめてみたのですが、昨日また吐き気が強くでて嘔吐、飲食もできず再び点滴生活となりました。 もう14wなのに、中々おさまらないつわりに精神的にも参ってしまっております。 点滴をやめることも怖くなり、私はいつなったら帰れるのだろう?ご飯をおいしく食べられるのだろう?と考えても仕方ないですが考えて考えて、だされたご飯も手をつけられず、毎日が苦しいです。。 14wだけれどお腹も全然膨らんでこなくて、なんでこんなつらい思いしてんだろうとネガティブになってしまいます。 (太りぎみだから目立たないんだと思います 第一子のときもつわりがひどく大変でした。 あの時も16wくらいまでは同じくらいきつく、週に何度も点滴に通っていました。 つわりは長引くひともいるので、私もそうなるのではと不安で仕方ありません。そうなったら果たしていつに帰れるのでしょう… 一般的に言われている16wころには帰れるくらい落ち着く可能性は高いでしょうか。 前よりはニオイつわりはよくなってきています。 よだれつわりは変わらずです。 まえはお菓子もみずもだめでしたので、すこしはよくなっているとは思っています。 今は水で薄めた麦茶を飲んでいますが1日500mlが限界です。それ以上飲もうとすると吐いてしまいます。 医師からは「焦ってもまた入院になるだけだから焦らずゆっくり過ごしてね」と言われています。 今日からつわりにきく漢方もだしてもらえるみたいですが、それはホントに効果のあるものなのでしょうか…(名前はまだ届いてないのでわかりません 何か、何でもいいので専門の方からの希望がほしくて質問させて頂きました。 何卒よろしくお願いいたします…

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)