胃がんの手術、手術時間、合併症、入院期間 内視鏡や腹腔鏡も使う?手術後の食事への影響も解説

  • 作成:2016/07/05

胃がんの治療では、基本的に手術となり、がんの広がり方などを考慮して、切る範囲を決定します。近年ではおなかを切る開腹手術だけでなく、内視鏡や腹腔鏡を使った手術になることがあります。手術の合併症や時間、入院期間も含めて、医師監修記事で、わかりやすく解説します。

アスクドクターズ監修医師 アスクドクターズ監修医師

この記事の目安時間は6分です

胃がんの手術を知ろう
胃がんの手術 胃を全摘出する?手術にならない場合もある?
胃がんの手術時間はどれくらい?
胃がんの術後合併症
胃がんの手術 内視鏡手術(esd)とは?メリットやデメリットは?
胃がんの手術 腹腔鏡手術とは?メリットとデメリットは?
胃がんになると必ず入院?入院期間はどれくらい?
胃がんになった際の食事への影響

胃がんの手術 胃を全摘出する?手術にならない場合もある?

胃がんの標準的な手術では、胃の3分の2以上の切除と、「第2群」といわれる部分までのリンパ節郭清(リンパ節の切除)を行います。胃の周囲のリンパ節は胃に近い所から「1群」「2群」「3群」と分けられており、標準では2群まで切除します。なお、予防的に3群まで切除しても治療効果に差はないとされています。

胃は食道側の入り口を「噴門(ふんもん)」、十二指腸側の出口を「幽門(ゆうもん)」と言いますが、胃がんの標準術式では、がんの部位に応じて、幽門側胃切除、噴門側胃切除などが選択されますが、がんが広範囲に広がっている場合には胃の全摘出が行われます。切除後は、残った胃の断端と「十二指腸」や「空腸」という部分をつなぐ再建術を同時に行います。

ただ、早期の胃がんに対しては、病変(がんが起きている部分)のみや幽門を温存した縮小手術が行われます。一方で膵臓や大腸などの周辺臓器にまでがんが進行していても、手術で一緒に切除することで「根治できる」と判断された場合には、拡大手術が行われることもあります。ただし、多臓器に転移している場合などでは、手術による根治は難しいため手術は行わず、抗がん剤による化学療法が選択される場合もあります。

胃がんの手術時間はどれくらい?

手術の術式などによっても手術時間は変わってきますので、一概には言えませんが、標準的な術式の場合、およそ開腹手術で2時間から3時間程度、腹腔鏡による手術で4時間から5時間程度かかります。ただし、手術の前には麻酔や準備等も含めて1時間程度、手術が終わった後、麻酔を覚ましたりするため30分程度かかります。したがって、実際に手術室にいる時間は手術時間よりも長くなると考えてください。また、退院までには個人差がありますが、およそ2週間程度となります。

胃がんの術後合併症

胃がんの手術を行うと、手術による直接的な合併症が起きる可能性と、胃切除によって胃の機能が失われることによる「胃切除後症候群」を起こす可能性があります。術後合併症に関しては胃がんに限らず、他の手術でも起こる可能性はありますが、術後出血、縫合不全(縫い合わせがうまくいかず開いてしまうこと)、術後の腸閉塞、吻合部狭窄(ふんごうぶきょうさく、手術でつなげた部分がつまること)などがあります。これらの術後合併症は術直後から術後1週間程度で見られます。術後合併症が起きた場合、必要に応じて再手術となる場合もあります。

胃切除後症候群は胃切除に伴う胃の機能が失われることや再建によって生じる合併症を言います。具体的にはダンピング症候群(後述)、貧血、骨代謝異常、胆石症、小胃症状などがあります。ダンピング症候群とは、胃切除によって胃が小さくなっているため食べ物を胃に溜めておく機能が低下し、食べ物が小腸に急速に流入することで生じます。症状としては食後すぐに腹痛や嘔吐、動悸などが見られたり、食後2時間から3時間してから、インスリンの過剰分泌によって、動悸やめまい、手指の震えなどが見られます。治療としては食事を少量にして、回数を増やす食事療法が基本となります。

胃がんの手術 内視鏡手術(esd)とは?メリットやデメリットは?

胃がんの内視鏡手術は、早期がんの方に限られますが、お腹を大きく開けるような手術も行わないため侵襲が低く、患者さんへの負担が小さいことが特徴です。早期胃がんに対する内視鏡的治療には、「内視鏡的粘膜切除術(Endoscopic Mucosal Resection, EMR)」と「内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic Submucosal Dissection, ESD)」の2種類があります。内視鏡的治療が可能な方は、以下のような方に限られています。

・病変(がんによる変化が起きている部分)が2cm以下
・胃の粘膜にとどまっているがん
・組織は分化型(進行が緩やかなもの)
・潰瘍を伴っていない

EMRでは、病変の下に生理食塩水を注入して病変をまず浮き上がらせます。その後、ループ状のワイヤーをかけて、電気を流すことでがんを焼き切ります。一方、ESDでは内視鏡の先端から針状の電気メスを出して、がんの下の組織を少しずつはがしていくものになります。ESDはEMRと比較して、大きな病変でも治療可能です。

内視鏡的治療の最大のメリットは開腹せずに治療ができることに尽きます。治療自体も20分~1時間程度で終了し、特に問題なければ1週間程度の入院で済むことが、患者さんにとっても負担が少なく非常に魅力的であると言えます。一方、内視鏡手術では病変のみを切除するため、リンパ節転移がないという前提で治療を行っています。過去の胃がん患者さんへの治療の経験に基づいて、「リンパ節転移が無い」という判断で治療していますが、外科的治療とは違いリンパ節の切除は行えませんので、術後に粘膜を越えてリンパ節転移の可能性があれば、手術を追加する必要がでる場合もあります。

また、内視鏡的治療に伴う合併症として、胃に穴が開いてしまう「穿孔(せんこう)」や出血が挙げられます。ただ、現在では、ほとんどの穿孔に対して緊急手術を行わなくても内視鏡的にクリップを用いて治療することが可能となっています。

胃がんの手術 腹腔鏡手術とは?メリットとデメリットは?

腹腔鏡手術は、お腹に小さな穴を開け、そこからカメラを挿入して観察しながら専用の器具を用いて手術を行う方法です。まず、お腹の壁と臓器との間の空間に炭酸ガスを入れて膨らませて、視野を確保します。おへそにカメラを入れるための穴を開け、腹腔鏡(カメラ)を挿入します。同時に手術に用いる器具を挿入するため、5ミリから10ミリ程の小さな穴を4、5カ所開けます。そして、腹腔鏡でお腹の中を観察しながら胃切除や周囲のリンパ節の切除を行います。

お腹を大きく開ける開腹手術と異なり、身体への侵襲が小さいため、早期回復や早期退院、術後の痛みを抑えられるなどのメリットがあります。また、傷口も非常に小さいため目立ちにくいという特徴もあります。一方で、直接見ながら行う開腹手術に比べて難易度が高く、手術時間も長くなるというデメリットもあります。

胃がんになると必ず入院?入院期間はどれくらい?

胃がんの治療は基本的に入院して行われます。入院期間は治療よっても異なりますし、術後の合併症の有無など経過によっても変わってくるため一概には言えません。おおよその目安としては、内視鏡的治療で1週間程度、腹腔鏡手術で10日程度、開腹手術で2週間程度とされています。また、手術による切除が困難な例では、抗がん剤による化学療法が選択されます。この場合、初回は1週間程度入院して副作用がないかなど様子を見ながら行いますが、通院が可能であれば、それ以降は通院で行うことも可能です。

胃がんになった際の食事への影響

まず、胃切除後の胃の変化として食物の貯蔵能力の低下が挙げられます。そのため、食べ物は急速に腸へと流入し、食事量も減少します。もう1つの大きな変化は消化吸収の低下です。胃液の分泌が減少するため、蛋白質(たんぱく質)や脂質の吸収量が低下したり、ビタミンやカルシウム、鉄の吸収も低下してきます。

胃切除後の食事について特に制限はありませんが、基本的には消化の良いものを少量ずつ食べるようにすることが大切です。1日の食事の回数は、朝昼晩の3食に間食を2回か3回加えて、合計5回から6回程度を目安に少量ずつ食べるようにしましょう。特に最初の3か月程度は消化に悪いものや油の多いものは控えて、腸への負担を減らすことも大切です。


【胃がん関連の他の記事】

胃がんの原因と予防方法 ピロリ菌が最多?遺伝や食生活との関係は?
胃がんの分類、ステージと生存率 スキルス胃がんとは?TNMとは?腹水や胃の全摘出は危険な状態?
胃がんの発症確率、なりやすい年齢・部位、再発率 10代、20代でも?再発に備える検診の重要性も解説
胃がんの初期症状 自覚可能?おなら、口臭、食欲に変化?背中も痛む?ピロリ菌感染は自分で気づける?
進行胃がんの症状 腹水は危険?貧血、吐血の理由、末期の特徴 体重減少のメカニズムも解説
胃がんの転移 リンパ節、骨、肺、卵巣の可能性?腹膜播種とは?転移いしやすい場所はある?
胃がんの検査と診断 血液検査、バリウム、胃カメラで判明?費用は?腫瘍マーカーの項目、「HER2」の意味も解説
胃がんの治療法選択の考え方と抗がん剤・放射線・分子標的薬での治療 進行度や転移状況で変化?


胃がんについての手術や入院などをご紹介しました。胃の痛みに不安を感じている方や、疑問が解決されない場合は、医師に気軽に相談してみませんか?「病院に行くまでもない」と考えるような、ささいなことでも結構ですので、活用してください。

症状や健康のお悩みについて
医師に直接相談できます

  • 24時間受付
  • 医師回答率99%以上

病気・症状名から記事を探す

その他
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師