尺骨突き上げ症候群手術に該当するQ&A

検索結果:37 件

STT関節症の手術で手首の可動域はどの程度制限されますか

person 50代/男性 -

右手首のSTT関節症と尺骨突き上げ症候群によるTFCC損傷のため、ワイシャツのボタンを止めるのにも苦労するようになったので、手外科の先生と相談し、今年の4月に尺骨短縮とTFCCのクリーニング手術を先行して受けました。手術を受ける際、今回の手術で一定期間、強制的に安静が保たれるので、うまくいけばSTT関節症の方の痛みも取れるかもしれないし、ダメだったら、プレートを取る時に手術を検討しましょうとの事でした。 それで、手術から3ヶ月たった現状なのですが、小指側の痛みが殆ど無くなって、ずいぶん楽になったのですが、親指側の痛みが取れず、手首に力を入れる作業が難しい状態で安定してしまったようで、このままだと趣味のテニスはちょっと困難な状態です。 先生は悪くなった関節を固定する手術をすれば、痛みは取れ、手首の可動域も変わったことが分からない(今の可動域と殆ど変わらない)程度に回復するだろうと言っています。 痛みが取れるのはとてもありがたいのですが、関節を固定してもテニスができる程度に動くようになるものなのでしょうか?また、他の手術の方法は無いのでしょうか?

4人の医師が回答

尺骨突き上げ症候群

person 40代/女性 - 解決済み

TFCC損傷と尺骨突き上げ症候群と診断されました。手術決定となり、その説明をうけに通院したとき、触診でなぜか痛みをほぼ感じなかったんです。その直前まで待合室で眠っていて、温かくなってぼーっとしていたからなのか、とか。よくわかりませんがどうなんでしょうか。それで、注射をされ、二週間後に今後の決定のため?また診察予定です。 尺骨が数ミリでてるのは事実ですし、手首の小指側、親指側の両方とも同じくらいの頻度で痛んでいて、レントゲンも手首両側とも白い影がありました。親指側の痛みはなんなんでしょうか。 介護職をしているシングルマザーで子供達小さいですので、実父が元気な今でないと!と思っています。 サポーターつけて仕事なんて、職場にも迷惑かけますし。 鈍痛激痛ありで、注射してからは鈍痛は少しあります。 なんというか、もっとひどくならないと、手術しにくいものなんでしょうか。 早いほうがきれいに治りやすい、とかではないんでしょうか。 手術で親指側の痛みも一気に治せるもんなんでしょうか。 金属アレルギーあるんですが、入れるものは金属なしのもあるもんなんでしょうか。 沢山質問すみません。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

手の痛みについて

person 30代/女性 -

私は、昨年の今頃に設備はある個人病院で、手の専門医に両手とも尺骨突き上げ症候群と言われて、手術治療(尺骨短縮術)を受けて、現在も骨にボルトとプレートで固定をしているのですが、利き手は右手なのですが、いまだに左手の骨は付かなくて、短縮術をした所に隙間が約1センチ位あいています。 担当医からは、別に骨は付いてないけど、このままでも特に問題はないとないと言います!! ただ、どうしても骨を付けたいのであれば、再手術をとも言うのですが、レントゲン等を撮って見て頂いてるのですが、ボルトやプレートが緩んでいたりずれたりはしてないとの事です。 これで良いのでしょうか? 治療をしてから、約1年が経ちます 別の病気の治療で、総合病院に行った時に、手の事を話をしたら1年近く骨が付かないのは、おかしい…とも言われ、その病院では1年近く放置しておかない!!って言うのですが、その病院の医師は手の専門医ではありません…。 仕事も有るので…早く治して復帰をしたいとも思いますし、総合病院の医師と、個人病院の手の専門医 どちらの方が良く正しい解答なのか分かりません。 一体私はどうしたら良いのでしょうか?

1人の医師が回答

tfcc損傷,尺骨突き上げ症候群について

person 20代/男性 -

23歳男性です。 2年ほど前に自転車で転倒し手をついた際に手首を痛め、病院に行くとtfcc損傷と診断されたので、サポーターでの保存療法を行いました。サポーターをつけ始めて数週間後には、日常生活に大きな支障が出るような痛みはなくなり、ドアノブをひねるような動作も問題なく行えるので普段通りの生活を送っています。しかし、2年たった今でも重いものを持って手首をおかしな方向に捻ったとき、また野球のバッティングのようなスポーツをした後に少しだけ手首が痛くなります。それ自体は大きな痛みではなく数日経てば治るのですが、怖くて激しいスポーツはできません。医師には尺骨の位置が少しずれている(おそらく尺骨突き上げ症候群のこと)と言われました。ただ手術などは勧められておりません。スポーツはしていないため今のところ生活に支障はないのですが、今後もこのままの症状が続くのか、それともさらに悪化する可能性があるのか、またそれに伴い手術の必要があるのかが気になり質問しました。また、いま発生している痛みの原因としてどのような可能性が考えられるか教えていただけるとありがたいです。ちなみに手首は以下の写真のような状態です。

4人の医師が回答

ドケルバンと小指側の痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

3ヶ月ほど前に左手首のドケルバンと診断され、ステロイドの注射を3回受けました。 注射をすると痛みはとれますが、1ヶ月くらいで再発し、注射は5回まで、それでもダメなら手術と言われています。(20代の時に右側もドケルバンで手術をしています) 利き手は右ですし、装具をつけたり、なるべく使わないようにしていたのに、ここ数日、親指側ではなく小指側に痛みが出てきてしまいました。 5年くらい前に自転車で転倒し左手首を痛めたことがあり、その時にレントゲンで尺骨が長い(?)と言われたのですが、数日で治りました。 そして先日、レントゲンを撮った時にも指摘され「小指側も痛みが出やすいかも」と言われています。 注射のおかげかドケルバンは良くなってるので、今は小指側に湿布をして固定はそのまま続けていますが痛みは変わりません。 調べてみると尺骨突き上げ症候群とかTFCCと出てきますが、今まで以上に安静に気をつけていても発症することがありますか? それとも、固定が逆に良くないとかも考えられますか? また、TFCCだった場合、ドケルバンとあわせて注射を受けることは出来るのでしょうか? 最後の注射からまだ1週間ほどです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)