検索結果:45 件
3月半ばに右橈骨遠位端骨折、尺骨茎状突起骨折をして、橈骨にはプレート、尺骨にはワイヤーを入れる手術をしました。 手術後は、6月半ばまでリハビリ通院し、9月半ばに抜釘をしました。 抜釘後、動かしているうちに手の甲にしびれを感じるようになりました。
4人の医師が回答
滑って転倒、右橈骨遠位端関節骨折と右尺骨茎状突起骨折という診断でした。レントゲン写真を見るといずれも亀裂が確認でき、数日前に手術をしました。橈骨はプレートで固定、尺骨の方は何もせずに現在はギプス(肘より下、肘 指は動かせる)をしています。...生活をしていて、右手首をねじる動き(ギ...
5人の医師が回答
右橈骨遠位端関節骨折と右尺骨茎状突起骨折で、3週間前に橈骨にプレートを入れる手術を行い、1週間前にギプスを外しました。 ギプスしている時から積極的に指や肘は動かしていたので、主治医から ”手首もよく動いている方だと思います”、と言われて安心しています。
患部が、固くなっいるのでリハビリの時に、緩くほぐしていくように言われましたが、腫れている状態でほぐしていいのでしょうか? 夜は、腫れている手首に湿布を貼って寝ていますが、痛みで何度も起きてしまいます。 尺骨茎状突起も損傷してますが、そこは何も処置しない方がいいと言われましたが、内出...
2か月前に交通事故で右手の尺骨茎状突起骨折しました。 先週の診察で、レントゲンを撮りましたが先端部分の骨が元の骨につかずに飛んだままでした。 主治医の先生からは「くっつきませんでしたが、この状態でこれから安定していくでしょう。」
1人の医師が回答
本日妹が風呂場で滑り尺骨茎状突起骨折だと整形外科で言われたそうです。 手首の骨折なのでしょうか。 自転車でパートに行ってるようですが 治療は長引くのでしょうか。
60代母親ですが、一年前くらいから左尺骨茎状突起が腫れています。症状は痛みと腫れのみで、赤くなったりはしてません。 物を持ち上げたり、手首を捻ったりすると、痛みも強くなります。 ガングリオンかな?
画質悪くてすみません。 右尺骨茎状突起の骨に空間があるとのことでMRIを撮影してもらいました。 こちらから読み取れる状態はどういったものが考えられますか?
6人の医師が回答
3ヶ月程前に左手首の尺骨茎状突起を剥離骨折しました。レントゲン上、添付した写真を見れば分かると思いますがまだ完全に骨癒合していません。ですが通院していた医者にはもうスポーツもしていいと言われました。3週間程ギプスで固定して、今では日常生活ではほぼ痛みを感じません。
右TFCC損傷術後(10年前)、右尺骨茎状突起骨髄炎の疑いで、今年の1月に手術をうけました。 術後の検査で細菌は出てこず、診断は10年前のTFCC損傷の縫合糸が原因の免疫?異物反応による骨融解と言われました。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 45
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー