尿アルブミン/クレアチニン比に該当するQ&A

検索結果:22 件

微量アルブミン尿の原因

person 30代/女性 - 解決済み

以前もこちらで相談させていただいたのですが、追加で相談させてください。 会社の健康診断で尿検査+となり、再検査・経過観察中です。 検査の結果微量アルブミン尿が出ており、3ヶ月後に再検査をすることになっています。 微量アルブミン尿は糖尿病性腎症の初期症状であることが多いようですが、これまでHbA1cが基準値を超えたことはありません。 別の原因で腎臓が悪いからアルブミン尿が出ているのでしょうか? また、現在は医師の指導に従い1日水2リットルの摂取、塩分糖分を控えた食事を心がけていますが、再検査までに他に出来ることがあれば教えて下さい。 これまでの検査結果は下記の通りです。 ・11月:会社の健康診断 [尿検査] 尿蛋白:+ [血液検査] クレアチニン:0.64 eGFR:87.2 HbA1c:5.0 ・12月:病院にて再検診 [血液検査] 尿素窒素:15.1 クレアチニン:0.60 eGFR:93.6 HbA1c:5.0 シスタチンC:0.74 LDL-C/HDL-C比:1.6 [尿検査] 尿蛋白:2+ 尿糖:ー 尿ケトン:1+ Alb:OVER(正確な数値はわかりません) Cre:200.00 A/C比:200.0 P/C比:500.0 ・2月:病院にて再検診 [尿検査] 尿蛋白:+ー 尿糖:ー 尿ケトン:ー Alb:80.0 Cre:50.00 A/C比:300.0 P/C比:500.0 ・2月:今までとは別の病院で検診 [尿検査] 尿蛋白:ー 尿糖:ー (AlbやCreは測定していない?) ・その他補足情報 31歳 159cm/45kg 血圧:上90〜100/下50〜60 会社の健康診断ではこの2年ほど尿蛋白+となっていた

4人の医師が回答

性病(マイコプラズマ、ウレアプラズマ)

person 20代/男性 -

行為後に排尿痛や尿道から膿らしきものが出てきて尿検査を受けたものです。 診察時に医師からクラミジアだろうという事でジスロマックを処方して頂きました。また念の為、総合病院で尿検査を受けてきて先月下旬にそこの検査結果が出てクラミジア、淋病共に陰性 他にも尿検査一般 比重 (1.021) ph (6.5) 糖 (−) ケトン体(−) 潜血 (−) ウロビリノーゲン(±) ビリルビン(−) 亜硝酸塩 (−) 白血球 (−) クレアチニン (100) タンパク/クレアチニン比 (normal) アルブミン (10) アルブミン/クレアチニン比 (normal) 色調 (淡黄色) 肉眼的血球 (−) 混濁 (−) 赤血球(器械) (1未満) 白血球(器械)(1未満) 上皮細胞(器械)(1未満) 扇肩上皮細胞(器械)(1未満) 円柱(器械)(1未満) 細菌(器械)(±) がこのような結果でクラミジア、淋病、マイコプラズマ、ウレアプラズマ尿道炎ではないだろうと言われました。何かにかかってると白血球?などに異常がでるとの理由から。 しかし、上記の様な症状が治らず専門検査を受けていないマイコプラズマ、ウレアプラズマに感染してるのではないかと思っています。マイコプラズマやウレアプラズマの場合はこのような検査では通常何も異変が出ないものなのですか? 医師の方からクラミジアだろうと診断していただき、クラミジアだと思い込んでいたのですが今回このような結果をもらって何が原因かよくわかりません。

3人の医師が回答

毎年クレアチニンが高めです。

person 20代/女性 -

できれば腎臓内科の先生に質問です。 27歳、164センチ、51キロ、女です。 5年ほど前から健康診断でクレアチニンが高めです。0.73→0.85→0.79→0.78→今年12月が0.77でした。妊娠を希望してることもあり少し不安になったので今月2月に腎臓内科を受診しました。結果は 尿酸4.5 尿素窒素15.2 クレアチニン0.97 b2mg(尿)50以下 シスタチン0.8 アルブミン68.4(基準55.8-66.1) a2グロブリン7.0 a/g比2.2(基準1.3-1.9) タンパク、血尿、超音波異常なしでした。 これまでにタンパク、血尿はでたことありません。 総コレステロールが243で少し高いだけで血圧なども異常なしです。 今回はじめてクレアチニンが0.97でeGFRが57.6と不安です。2ヶ月の間で0.2も上がりました。 クレアチニンよりも正確なシスタチンcは0.8なので安心していいのでしょうか?シスタチンの基準は0.52〜0.88ですが、0.8と上限ギリギリのような気がして不安です。シスタチンcのeGFRcysをネットの計算でやってみると(身長、体重、年齢、性別を入れるとけいさんしてくれるもの)100.84mlとでて、腎臓はほぼ正常に機能している?とでます。 しかしクレアチニンでみると半分ほどしか機能していないとでるのでよくわかりません。 質問としては、 1.クレアチニンが2ヶ月で0.2あがるのは誤差の範囲なのか? 2.以上の話から見て、私の腎臓は正常なのか、または軽度低下しているのか? 3.アルブミンが少し高いのは脱水の可能性があるのか(そのためクレアチニンがたかくでるのか) 主にこの3つの質問を教えていただきたいです。

3人の医師が回答

Iga腎症患者の微量アルブミン尿について

person 40代/女性 -

Iga腎症と診断されてから25年になります。寛解と言われていますが、最近、微量アルブミン尿があり、気になっています。 (これまでの経緯) 1995年 学校検尿で蛋白尿を指摘される 1996年 腎生検実施、Iga腎症と診断(荒廃なし)24時間蓄尿での尿蛋白0.11g/day 2008年 出産 24時間蓄尿での尿蛋白0.5g/day ディオバン服用開始 2009年 24時間蓄尿での尿蛋白0.15g/day以下を保ち、クレアチン0.6-0.8の間で上がったり下がったり 2016年 扁桃腺摘出 2008年より定期通院時に随時尿で、尿中アルブミン/クレアチン比を測定しているのですが、30mg以上〜300mg以下を推移していました。 2016年に扁桃腺摘出してからはこの数値が減ってきて、基準値の30mgを下回っていました。しかし、昨年一度45mgという数値が出て、その後は基準値以下に戻ったものの、直近の検査で83mgという数値が出てしまいました。24時間蓄尿での尿蛋白0.08g/day、クレアチニン0.63。血糖値にも異常はありません。ロサルタンカリウム 50mg服用中。 質問1:微量アルブミン尿が出るのは、Iga腎症の病勢が強くなったからなのでしょうか。 質問2:主治医は今後は4ヶ月に1度の定期検査で良いと言っていますが、問題ないでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)