尿検査 がん手術・治療法に該当するQ&A

検索結果:32 件

前立腺がん(PSA5.9、2022/6生検:グリソン4+3)

person 50代/男性 -

関西在住の50歳。検査結果: ・PSA5.9、前立腺前方左側、高さ中央付近に直径8mm程度(一箇所)、転移なし ・2022年6月半ばにがん部位付近に集中して生検実施。16本中2本でグリソン7(4+3)。陽性率(深さ)は針の30%, 10%。T2aN0M0。MRI等も実施。 泌尿器科医の判断は、 ・PSA等から被膜外浸潤はないと推測。 ・全摘手術か、外部照射を勧める。小線源は低リスク向け。 ・勃起神経は右側は残せるが左はとって再発リスクを下げる方が良い。 ・がんが尿道に比較的近く、手術で筋肉にダメージを与え重い尿障害が残る可能性が相対的にやや高め。 ・50歳と比較的若いため放射線より手術がいいかもしれない。 同じ病院の放射線医の診察は、 ・外部照射・内部照射いずれも治療成績は同等でどれでも良いが、重粒子、小線源がややよい治療実績をあげている。 ・50代の放射線治療は年数名程度で、だいたい手術。放射線による長期間のリスクはあるが、手術で尿障害がずっと残るのも大変・・・ 9月末までに治療方針を決めたいと思います。今の所、手術か重粒子線と考えています。手術の見解(重い尿障害の可能性等)が正しいか、セカンドオピニオンを受けることになっています。 以下質問です。 1)PSA非再発率は、手術+救済的外部照射で、放射線治療と同等という理解であっているでしょうか? 2)放射線による長期のリスクを具体的に教えて下さい。2次がんは可能性が低く、あまり気にしなくていいと聞きましたがあっているでしょうか? 3)50歳という年齢も考慮の上で、どの治療法を推奨されるか?その理由は? 4)治療法を決めるまでにやっておいた方がよいことはないか?(例;重粒子のセカンドオピニオン) 5)治療法の選択が10月末になると生検実施から4ヶ月になりますが、大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

膀胱がんの術後の不調(出血性膀胱炎)について

person 70代以上/男性 - 解決済み

74才父の膀胱がんのことでご相談させてください。 昨年6月血尿により受診、7月に膀胱がんの内視鏡手術を受けました。根は深かったが筋肉組織までは行っていなかった、という説明だったと思います。術後の検診で念のためにもう一度手術を勧められ、9月に再度内視鏡手術。その時は一切がん組織は取れなかったとのこと。その後から今現在に至るまで、ずっと血尿、頻尿、排尿時の痛みは取れない状態です。診断は慢性で無菌性の出血性膀胱炎だと思われ、これといった治療法はなく、いろいろとお薬を処方されていますが、全く効き目はないようで不快な症状が続いております。尿細胞診では、疑陽性との結果で、2週間前の内視鏡検査では癌らしきものは確認できないが、炎症の部位を再度内視鏡手術し、組織検査することを勧められております。尿道が狭いらしく、手術、検査ともに大変な苦痛が伴うらしく、これがベストな方法なのか、他に手立てがないものかと、ご相談した次第です。ちなみに大阪の大学病院で受診しておます。長々と申し訳ありませんがよろしくアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)