尿検査生理中でも大丈夫に該当するQ&A

検索結果:269 件

子宮内膜炎の疑いについて

person 40代/女性 -

7/26(金)朝から腰痛と下腹部痛(座ったり圧迫されると痛む)があり、午前中から38℃の発熱、吐気も少しあり、午後には39℃弱まで上がりましたが、その日はカロナールを飲み様子をみました。 翌朝には解熱しましたが、下腹部痛と吐気があったので、まず内科を受診しました。 コロナ検査は陰性。触診で下腹部が堅い?のは子宮かもしれないので、婦人科も受診を勧められました。(内科では、ファモチジンとドンペリドンのみ処方) 婦人科では、尿検査と超音波の内診をしてもらいました。 尿検査は異常なく、腎臓ではないですねとのこと。 内診では、子宮も卵巣も特に異常は見受けられない(以前、左卵巣のチョコレート嚢腫を指摘されたことがあると伝えましたが、左卵巣もそれ程腫れていない)。 ただ、子宮の内診で圧痛があるようなので、感染症の可能性があるので、抗生剤を飲んで様子をみましょうとなり、ダラシンカプセル150ミリグラムを朝夕食後1錠ずつとビオフェルミンを処方されました。 その後、薬を飲んで圧痛はよくなっていますが、生理痛のような痛みと吐気はまだ少しあります。 子宮内膜炎について調べると、「子宮からの分泌物の培養により、起炎菌を特定する」と書いてある事が多く、今回の診察ではそれがなかったので心配です。 長々と書いてしまいましたが、質問は3点です。 1、子宮内膜炎だとして、起炎菌を特定する検査をしなくても問題はないのか? 2、子宮内膜炎ではない可能性もあると思いますが、今処方されている薬を飲んで症状が治まれば、もう大丈夫なのでしょうか? 3、今年の1月に子宮頸がん検診を受け異常無しでしたが、今回の件で改めて検診を受けたほうがよいでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

寝ている時の少量漏れについて

person 40代/女性 - 回答受付中

40歳女性です。 職業柄もあるのか20代の頃から膀胱炎になったり、尿意切迫感を感じるようになっていて、病院では過活動膀胱と診断されています。定期的に通院するようにしていますが薬は飲んだり飲まなかったりで、あまり大きな効果は感じたことはありません。 エコーや尿検査、血液検査は今のところ異常無しです。 今朝方、ハッと目が覚めた時に少量ですが尿漏れがありました。昨夜に限っては、夜中1時頃に尿意で目が覚めてトイレに行ったにも関わらず、5時頃に尿意は感じず少量漏れてしまったので、ショックです。 あまり気にはしていませんでしたが、これまでも寝ている時(ハッと目覚める)の少量漏れは月に数回あるかないか?でした。 夜はだいたい23時までには寝て(寝る前のトイレには行かないことが多い)、深夜1時〜2時頃または明け方の5時頃にトイレで目覚めます。 昨夜はエアコンが寒いなと思って数回目が覚めていました。アルコール摂取や寝る前の水分摂取もあったので、それが重なってしまったのかもしれません。 以下、質問です。 1.寝ている時の少量漏れは毎日とかでなければ、あまり心配ないでしょうか? 2.仕事中は一度トイレに行くと、そこから2時間おきになってしまい、駆け込む毎日です。意識するとすごくトイレに行きたくなってしまい、膀胱に尿がグワーっと溜まる?溢れてきそう?な感覚になって、下着を濡らしてしまうこともしょっちゅうです。 過活動膀胱から大きな病気になることはないと医師から聞いていますが、本当に大丈夫でしょうか? 3.寝起きの少量漏れも、過活動膀胱に由来しているのでしょうか?少量漏らしても、あまり気にせずで良いですか? 生理前は特に頻尿になる気もします。 ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

心気症気味です。健康診断の簡易結果について

person 40代/女性 -

45歳女性です。 心気症気味です。 今日、協会けんぽの生活習慣病予防健診を受けてきました。 タブレットで結果をタイムリーに見れるシステムでした。 本日受けてきたので、最終的な全ての結果はまだなのですが、タブレット上で分かる範囲で確認できるものはメモして帰宅しました。 基準値から外れていたのが4つあり、 血色素数11.8 (前年11.9) 総コレステロール221 (前年196) LDL-C 154 (前年133) クレアチニン 0.71 (前年0.68) これらは、大丈夫でしょうか? 生理中だったので、尿検査は潜血でひっかかると思いますし、検便は生理が終わってから後日提出→その後2〜3週間後に結果郵送されるそうです。 心気症気味で結果がくるまで、気が狂いそうに心配しております。本当なら何も手につかない状態ですが子供もいるためそんな訳にもいかず…結果がくるまで心配で心配で…辛いです。 他にもたくさんあり、 胃底腺ポリープで年一回、胃カメラ経過観察 乳腺嚢胞、繊維腺腫で、年一回、乳腺外科で経過観察 脳動脈瘤(5ミリ弱)で、年一回、脳外科で経過観察 を継続して定期的に受けてます。 その他、前年では 肝嚢胞 B判定で経過観察 甲状腺小嚢胞 B判定で経過観察 子宮頸管ポリープ C判定で経過観察(→こちらは本日の健診で医師より口頭で、小さいし明らかに悪さしないものなので経過観察で良いと言われました) こんなに色々とあり、もう心配で心配で仕方ありません。 これらのことを総合して診ていただき、今後どんなことに気をつけて生活していけば良いか、何の健診を受けるべきか、色々と相談させていただける主治医のような存在を求めているのですが、何科を受診すればよいのでしょうか?

4人の医師が回答

バリウムが溜まっている

person 30代/女性 -

昨年12月中旬から便秘で切れ痔になっていた中、今年1/6に検診でバリウム検査を受けた。検査後すぐに白い下痢をして便の色も徐々に元に戻った。翌々日から左下腹部が痛くてA胃腸科を受診。尿検査、腹部エコーを行い腎臓も婦人科系も異常なし。血液検査を行い炎症の数値が少し高かった為、フロモックス100mg、マグミット330mgを1日3錠を5日間服用し痛みは治まったが、便が少量何回も出たり下痢だったり細かったりでいつも通りの便がしばらく出ていなかった。 1/15にB病院で大腸内視鏡検査を受けた結果、上行結腸に憩室がある事が分かりバリウムは溜まってなかったと言われたが、1/16にC病院で腹部X線を撮ったところ上行結腸の上の方の憩室に2箇所、虫垂にもバリウムが溜まっているのが分かった。 A胃腸科に、B病院C病院の結果を見せて、バリウムがずっと残るのではないか心配だと言ったら、腸も動いていて自浄作用があるから大丈夫、いずれ少しずつ出ていくと言われて少し安心したのですが、バリウムが固まらず本当に虫垂のような細いところから出ていってくれるのでしょうか?現在はたぶん生理痛と思われる腹痛があり、とりあえず酸化マグネシウムとミヤBMを1日3錠ずつ飲んで様子をみることになりました。 質問 1、1/15の大腸内視鏡検査の前にサルプレップで透明の便になるまで出し切ったのに、翌日1/16の腹部X線でまだ憩室と虫垂のバリウムが残っているような状態で、本当にバリウムは飲んで10日も経っていても固まらず虫垂のような細いところから徐々に出ていってくれるのでしょうか? 2、出なかった場合、盲腸になったりしませんか? 2、お湯を肛門から入れる腸内洗浄で出たりしませんか? 3、憩室と虫垂のバリウムが出やすくなる可能性があるものが何かあればなんでも良いので教えてください(食事、マッサージ、運動、生活習慣等)

4人の医師が回答

恥骨や膀胱がある辺りの痛み

person 20代/女性 -

本日、陰部や恥骨か膀胱?辺りの痛みが続いていた事で婦人科に受診しました。 ただ、私の伝え方が悪かったのか、中までは見られず炎症が起きているとのことで、綿棒で表面(大陰唇や小陰唇等)のをすくい、細菌検査?をして一週間後に結果を電話で教えてくれるそうです。 炎症を抑える薬も貰いましたが、本日の14時くらいにまた恥骨か膀胱辺りが痛み初めました。 ずっと痛いわけではなく、毎日痛いわけでも無いのですが、かなり不愉快です。 もし膀胱炎や子宮等の病気だったとしても、この綿棒での検査で分かったりするのでしょうか? 血混じりの尿はなく、たまに尿を出す時に痛い(皮膚がヒリヒリする?)、性行為や他人との口付けなどもなし。 生理の時は逆に特に痛みはなく、終わった次の日に痛みがあったり。 腹痛も普通にしている時はありません。たまに恥骨と膀胱がある辺りが痛くなるぐらいです。感覚でしかないのですが、子宮などの奥の方の痛みではなく、もっと手前です。 親には骨に異常があるんじゃないかと言われましたが、動いていなくても痛い時があるので不安です。 もし綿棒での検査で異常無しなら大丈夫なんでしょうか?それか、膀胱炎や骨の検査などもした方がいいんでしょうか。 不安で仕方ないです。

1人の医師が回答

ジエノゲスト服用中の不正出血

person 40代/女性 -

久しぶりの相談になります。よろしくお願いします。 去年チョコレート嚢腫、小さい筋腫で 生理も酷く辛くて通院中で生理が来たら今までにない痛みで歩けず救急外来で造影CTで骨盤内炎症で入院。 後の診察で嚢腫が破裂だと言われました。炎症が治り無理を言って2日で退院しレミルナ→ジエノゲスト→レミルナ→ジエノゲストを服用しています。 最初レミルナからジエノゲスト服用したら合わず生理がきてひどかった為すぐにレミルナに変更。 現在今年6月からジエノゲスト服用していますが不正出血もあまり気にならず過ごしていました。(あまり尿後ペーパーを見てないから不正出血見過ごしもあるかも) 今月頭にスライムの様な塊のオリモノに出血があり怖くなり婦人科に行きました。またオリモノも少し色があり匂いも気になり受診。確かにオリモノは黄色味があるからと膣錠が処方。 また去年退院後に子宮体がん検査を挑みましたが激痛で検査が2回しましたができませんでした。 今回膣エコーを見てから検査をするか決めよと言われて内膜は厚くないし 去年から薬を服用してるから体がんはあまり心配はないと言われて帰宅。 そのまま変わらずにジエノゲスト服用していたら昨日から茶オリが割と増えて今まで経験ない不正出血?なのか出てきてます。こんな時に受診したかったと思いますが行ったばかりで行けず予約も来月になりました。 この不正出血はジエノゲストの副作用でしょうか? 今まで出血なかったのにいきなり不正出血になりますか? 内膜は厚くないと言われましたが今は大丈夫かと不安です。 少し頭痛もあり生理のような弱い痛みがお腹にあります。本格的な生理が来ないか凄く不安です。もう生理が怖いのです。 そして今頸椎症になりジクトルテープ使用でロキソニンも飲めません。 タリージェという薬も15日から服用してます。もしかしてタリージェを飲んだから出血ありますか?お願いします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)