尿比重が低いに該当するQ&A

検索結果:71 件

学校検尿で希釈尿で再検査になりました

person 10代/女性 - 解決済み

小学4年生10歳の娘ですが、 学校検尿の一次検査で蛋白尿があり再検査となり、ニ次検査では、蛋白はなく希釈尿(尿比重1.006)で再再検査となりました。(二次検査の時は寝る前に水分を多量に飲み、午前3時ごろに起きて採尿しました。普段夜中な尿意で起きることはほぼありません。) その後総合病院での三次検査で、以下のような結果がきました。 【早朝尿】 蛋白 定数➖ 定量 4 クレアニチン47.3mg/dl P/C 0.08 潜血 ➖  尿比重1.011 【外来尿】 蛋白 定数➖ 定量4 クレアニチン 60.8mg/dl P/C 0.07 潜血 ➖ 尿比重 1.014 尿比重1.014 「上記の結果は、希釈尿のため、専門医療機関にて精密検査の必要がある」との結ことだったので 本日、泌尿器科にて、検尿検査をしてもらったところ外来尿で尿比重が1.010でした。医院の先生曰く、全く問題ないので気にしなくて大丈夫です。と言っていただきました。 質問1、今日の結果は三次検診時の早朝尿より低い数値です。なぜ三次検診で希釈尿でひっかかり、今日は大丈夫なのでしょうか。 質問2、本日訪れたのは地元の泌尿器科でした。小児腎臓専門医いる病院にて再度精密検査をした方がよいでしょうか。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

無症候性の肉眼的血尿が出ました。

person 20代/男性 -

23歳の男性です。喫煙なし。 7/13に無症候性の肉眼的血尿が2回出ました。 1回目が、全体の尿に血が混じっている感じ。 2回目が、全体の尿に血が混じっている感じで 血の塊もありました。(画像添付) 7/16に泌尿器科を受診しました。 以下に、診察内容と結果を記載致します。 ・尿検査(ブドウ糖,比重,潜血,pH,たんぱく,ウロビリノーゲン,白血球)→異常なし ・超音波検査→異常なし ・膀胱内視鏡→異常なし ・尿細胞診→クラス2 陰性 変性した尿路上皮細胞が認められます。 ・CT検査(単純)→異常なし 担当医の方からは、『若い人で原因不明の突発性腎出血というもので血尿が出ることがある。 結石やガンなどの悪いものは見当たらないから次に血尿が出るまでの経過観察で大丈夫』との診断でした。 以上を踏まえて、質問です。 1.これほどまでの検査をして診断がつかないことはあるのでしょうか。 2.次の血尿が出るまでは特に何もせず経過観察で良いと言われましたが本当に良いのでしょうか。(何ヶ月かに1回の検尿等は必要ないでしょうか) 3.現時点の検査結果で、悪性度の高い疾患の可能性は低いと考え、安心して良いものでしょうか。 4.肉眼的血尿が出る前の行動として2つ気になるものがあります。 ・血尿が出る前の5日間だけ、1日に10〜30回ほどの腹筋を行いました。(今まで腹筋はほぼ行ったことがありません) ・血尿が出る当日に、左背中の後ろを軽い力ですが叩かれました。 以上の行動は、血尿と関連があったりするのでしょうか。 検査を受けて、異常はありませんでしたが 謎の出血ということでこのままで良いのか少し不安です。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

腎盂拡張・水腎症疑い、尿検査正常かつ自覚症状なしで造影CT予定の件

person 20代/男性 -

いつもお世話になっております。 毎年人間ドックを20代ながら健康のためにと受診しておりまして、今年も受診したところ腹部超音波で「両腎盂拡張」の結果がでて併設総合病院の泌尿器科に回されました。(腎臓に関しては昨年腎臓石灰化の経過観察所見がありました) 紹介初診で再度エコーをしたところ特に左腎に水腎症疑いがあるとのことで、造影CTをとることになりました。そして「ガンの可能性はあるんですか?」とお聞きしたら「若いから...可能性は低いけど...尿細胞診も追加しときます」となってしまいました。 なお血液検査では、 CRP0.24(アトピー等もあり毎年このくらい) 血沈4(1時間法) と炎症反応は弱く、 クレアチニン0.87 尿素窒素11 尿酸7.7 で極端な腎機能低下も認めませんでした。 (BMI24とやや肥満手前で尿酸値は昔から肉食好きのため高めなのは反省点ですが、、、) また尿検査も 比重1.008 PH 7.0 潜血 - 蛋白 - 糖 - ウロビリノーゲン ± ビリルビン - ケトン体 - 赤血球 1以下 白血球 1以下 細菌 陰性 と担当医曰く「100点満点」の結果でした。 ここで疑問なのは、 1.側腹部痛の自覚症状もなく排尿も淡黄色の尿が毎日出ており、尿検査でも異常がなく炎症も弱いのに、造影CTや細胞診までオーダーするのはやはり医師としては尿管がん等悪性腫瘍を念頭に疑っているからなのでしょうか?(もしこれでガンなら世の中のほとんどの早期尿管がんは見過ごされるような気もしてしまいますが、、) 2.ガンでなかった場合、尿管狭窄による水腎症や先天的な尿管奇形になるのだと思いますが、こうしたことが20代後半に発見されることなあるのでしょうか?またこの場合原則早期の手術となるのでしょうか?(医師は「重篤な水腎症ですか」という質問には「重篤ではない」としていました) 3.昨年まで腎臓には石灰化所見しかない中、今年急に両腎盂拡張になるのは、腎臓の急速な機能や形質の悪化を示すものなのでしょうか? 4.尿酸値は昔から6〜8を行き来していますが、これは今回の腎盂拡張と関係ありますでしょうか?また結石の可能性は考えられますでしょうか?(自覚症状は当然ありません) 心配性ゆえドック受診から2週間で事態がここまで進展したことに当惑しておりますが、アドバイス等いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

尿比重が低いときの蛋白と潜血の判定について

person 30代/女性 -

前回質問したつづきを伺いたく投稿します。 去年の秋の健康診断で尿潜血2と蛋白1が出て翌日に再検査で両方マイナス、翌月に念のため検査し、両方マイナスで、自宅で蛋白のみ簡易検査していますが、プラスになることはなく、マイナスもしくはプラスマイナスです。 今年に入り、泌尿器科も受診し、尿細胞はクラス1、簡易の尿検査は潜血、蛋白ともにプラスマイナスでしたが、生理終わり直後だからだろうとのことでした。 腎臓に2ミリ ほどの石があるかも?とのことでしたが、特に何も言われていません。 秋の健康診断の時のクレアチニンが0.69でeGFRが78.9でした。 先日、婦人科検診で尿検査をしたところ、潜血、蛋白ともにプラスマイナスでした。 2人目の妊娠も希望しているので腎臓が弱っているのは怖く、再検査をしてきました。 尿沈渣の結果はまだですが、簡易検査では潜血、蛋白、もマイナスでした。 たくさんお水を飲んでたからか、尿比重が1.005でした。 比重が少ない場合、尿が薄いということと思うのですが、その場合は簡易検査だと潜血、蛋白とも偽陰性になりがちなのでしょうか。 本当は潜血や蛋白が出ているのに、マイナスとなってしまった可能性がありますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)