尿糖4妊娠に該当するQ&A

検索結果:344 件

妊娠時一過性甲状腺機能亢進症と妊娠糖尿病

person 30代/女性 -

2人目を妊娠中で、現在15wです。 以下の結果から妊娠時一過性甲状腺機能亢進症、妊娠糖尿病と診断。 HbA1c:5.9(12wの頃) FT3:10.40(12w) FT4:6.30(8w)→3.95(12w) TSH:0.05未満(8w、12w共に) TRAb:0.8未満(12w) 空腹時血糖:101(8w)←基準値超、検査があることを失念しあんパンを食べました グルコースの検査(11w) 0分:82 60分:189(基準値超) 120分:131 1月(妊娠前)のHbA1c→5.5 今回の妊娠で初めて糖尿病の診断。妊娠時一過性甲状腺機能亢進症は1人目の時も有。 35歳以上でも、巨大児出産歴も、家族歴も無し。 妊娠前BMI18.5→悪阻で−6キロ 1甲状腺機能亢進症になると血糖値が上がると言われました。妊娠糖尿病は妊娠時一過性甲状腺機能亢進症が原因で発症することもありますか?今後甲状腺症状が落ち着けば妊娠糖尿病が軽くなるor無くなることもあるのでしょうか。妊娠の早い段階で妊娠糖尿病と診断されてしまい、私の場合甲状腺のこともあり、妊娠糖尿病ではなく本当の糖尿病になってしまったのでは?と心配です。 2 5w〜悪阻で甘い菓子パンやグミ、ラムネをよく食べてしまい、ケーキも食べました。また空腹で高糖質の物を単体でよく食べました。尿糖もありましたが、看護師さんの「悪阻中は食べれる物だけ食べれば良い」という言葉を過信し、今更ながら後悔しています(現在は血糖値測定&食事療法をし、インスリン無し) この様に妊娠初期に血糖値が高かったであろう状況で奇形や自閉症等のリスクは上がりますか?胎児の大きさ、羊水量は現時点で正常です。奇形はあまり心配ないと言わましたが自閉症等発達障害が心配です。 3妊娠糖尿病は将来糖尿病になる確率が上がると言いますが、甲状腺に異常値が出ている妊婦も同様ですか?

1人の医師が回答

妊娠糖尿病や体の痛み、高齢出産について

person 40代/女性 -

現在41歳、5歳4歳の子供がいます。 最終月経開始が3/26で 生理が3日遅れ、フライングでしたが検査薬使った所うっすらですが陽性でした。 42歳での出産となります。 GW明けに病院受診予定です。 1.現在みぞおちや右脇腹の痛みあり、食欲はあります。 また、1週間前くらいにお尻の穴を突き上げられるような痛みがあり、イブを飲みました。 これらの症状は初期にはある事ですか? イブを飲みましたが問題なかったでしょうか? 2.昨年の10月に初期で流産しました。 一度流産すると年齢からも可能性高いでしょうか? 3.子供達を出産した時は血糖値は問題なしでした。 80後半でした。 2人目産後の半年で血液検査したところ、空腹血糖値が105でした。 たまたまかなと思いましたが、先月受けた特定健診でも空腹で105でした。HbA1cも5.8でした。 尿糖はマイナスです。 基準値内で高めと出ており、それ以上の検査は今のところ必要ないとの事でしたが この状態で妊娠した今、妊娠糖尿病になる可能性は高いですか? 92からが妊婦糖尿病との事で、今の時点でアウトみたいなもんですか? ちなみ父や兄弟と、糖尿病が身内に多いです。 私は今までお酒は週1程、タバコは吸わずです。 4.糖尿病予備軍の状態で妊娠した事になるのでしょうか? 初期に作られる臓器に奇形が起こりやすいと目にして、今の時点で奇形が生じていたらと思うと不安です。 予備軍ではそこまでの心配はいらないのでしょうか? 昨年の秋に流産したのも、糖尿病予備軍だったからなのかなと不安に思ってます。 5.子供2人の母子手帳をみたところ、血糖値検査が初期か中期の初めくらいに一度しか行われてないのか、記載が一回のみでした。 あまり言葉足らずの先生で、後期も何も言われなかったので当時はあまり気にしてませんでした。 必ず後期も調べるものでしょうか? 本当に何も言わない先生でしたので不安です。 6.上の子が重度知的障害で、癇癪をおこしたりすると、よくお腹周りを蹴られます。 今後気をつけるべきだと思うのですが、どのくらいの衝撃で病院相談するべきですか? 7.ジョギングや全力疾走は体調良くても辞めとくべきですか?6月に子供の運動会でリレーを走る予定でした…

3人の医師が回答

胎児が極端に大きくなっている事(特にBPD)、羊水過多について

person 30代/女性 - 解決済み

はじめまして。この度体外受精が実り、現在妊娠32週の37歳初産婦です。 胎児が大きいこと、羊水過多についてご質問です。 元々、胎児はやや大きめ推移であり、 妊婦20週で推定体重401gでした(+1SD) しかし、そこからさらに大きくなっていき、 ・妊娠26週  推定体重1111g (+1.7SD)  BPD6.89(+1.3SD)  AC22(+1.2SD) FL5.1(+2.0SD) ・妊娠28週   推定体重1467g (+1.8SD)  BPD7.69(+2.0SD) HC27.21(+0.5SD) AC24.69(+1.3SD) FL5.36(+1.2SD) ・妊娠30週  推定体重1819g (+1.9SD)  BPD8.35(+2.5SD) AC26.73(+1.5SD) FL5.58(+0.6SD) ・妊娠32週   推定体重2363g (+2.3SD)  BPD8.89(+2.4SD) HC31.59(+1.3SD)  AC29.43(+1.8SD) FL6.2(+1.2SD) と全体的に大きく、特にBPDが著明に成長曲線をはみ出しています。(その影響でか推定体重もどんどん増えています。) 診察では、「大きめですね。」とだけ毎回言われます。 また、妊娠32週で初めて羊水量を測られ、 Q1 9.59 AFl9.59 Q2 8.61 AFl18.20 Q3 6.07 AFl24.27 Q4 2.74 AFl27.01 との結果で、「羊水過多です。」とだけ言われました、、。 上記につき質問ですが、 1.このBPDと体重推移は病的ではなく、“個性”でも説明がつく可能性はありますか?また、BPDに比べてHCはあまり大きくなく、ただ頭が横に大きいだけの可能性はありますでしょうか? 2.羊水過多について、現時点で誤差の範囲やただ胎児が大きいからでも説明がつきますか?下記の補足をもとに他に考えうる疾患がありましたらご教授いただけましたら幸いです。 毎回エコー技師と担当医が代わり、診察も30秒程で終わるため、きちんと経過を診てもらえてるか正直不安です。 補足ですが、 ・他院で受けた妊娠20週の中期ドックでは、特記異常所見はありませんでした。(羊水量は正常、胃は確認済、腹部に嚢胞なし、脳室拡大なし、二分脊椎なしなど) 妊娠32週のエコーで、技師さんが「脳室拡大はなさそうだけど、、」と仰っており、消化管も胃泡を認めています。 ・妊娠32週でNSTも受けましたが問題ありませんでした、 ・妊娠23週に受けた50gGCTは異常なく、母体体重増加も現在までで6〜7kgほどです。尿糖が出た事はありません。 私:身長163cm BMI23 出生体重3300g 夫:身長172cm BMI21 出生体重3500g

4人の医師が回答

妊娠後期の高血糖に伴う諸問題について

person 30代/女性 - 解決済み

35歳、初産婦です。 (基礎疾患なし。身長160cm.妊娠前BMI22) 現在34週、体重▶妊娠前+12kg、胎児推定体重▶2700g 、頭蓋骨の径▶9cm 胎児に器質的な疾患なし、羊水量▶20 34週の健診で、 1.妊婦・胎児ともに高血糖状態かも、37週に入ったら誘発分娩? 2.間食をせずに運動。3食は食べて。 と言われました。 ※もともと大きめで経過していたので(それまで尿糖-でしたが)28週で75gOGTTをして、0分80mg・60分153mg・120分111mgでした。 本日まで節制して適宜運動以外の指導はなかったです。 28週から間食は数える程でしたが、在宅で有酸素運動も家事+30分-1時間程度しかしていませんでした。猛省しています。 以下質問です。 1.75gOGTTをもう一度行うかもと言われましたが、よくあるのでしょうか。ここからの血糖コントロールも意義はありますか? 2.現在胎児は高血糖/栄養過多かと思いますが、これに伴う胎児への影響は何がリスクとしてあるでしょうか。 3.今も総合病院ですが、来週の健診で胎児の成長具合をみてNICUのある病院への転院も検討予定です。 移動は徒歩10分から電車+バス30分です。(タクシー20分) 今の病院でも対応可能だし必要時は搬送するけど現状リスク?も無くはないし希望するなら転院もアリ…のニュアンスでした。 わたしは転院や搬送の可能性を抱えたまま37週まで過ごすより35週で転院して準備した方が安心ですが、夫は現状維持でもいいと思うけど任せるとのことです。 自己管理不足の後ろめたさもあり、医師からも夫からもあなた次第と言われて辛いので、現状から客観的なご意見頂きたいです。 4.運動ですが、ウォーキング1時間+階段昇降5階10set+マタニティヨガ30分くらいでどうでしょうか。

1人の医師が回答

妊娠糖尿病 食前血糖値が下がらない 糖尿病

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠糖尿病の診断を受け、毎食前後に血糖値を測定中です。 ・現在妊娠12週、胎児は週数通り ・足の痛みから妊娠糖尿病の可能性と言われ、75g負荷試験を実施 ・尿糖はマイナス 負荷試験結果 空腹時…96 60分後…193 120分後…151 2点ひっかかりました。 病院からの指導 ・毎日2000キロカロリー(体型から計算)をバランスよく食べること。 ・白ごはんなら毎食200g ・食後血糖値120を超えるのが3回以上あればインスリンの可能性 ・食前は95以下が理想と書いてあるが、特に指導はなかった 血糖値測定2日目です。食後血糖値は120以下が多いのですが、食前血糖値が95〜110と常に高めです。 記録の経過 夜 空腹時104→109(食後2時間後) 朝 空腹時95→138 昼 空腹時102→107 夜 空腹時106→92 朝 空腹時99→95 昼 空腹時110 今までの食事は炭水化物、タンパク質が少なめ、野菜と油が多めでバランスが悪いといわれました。 それを昨日からタンパク質多め、油少なめに変えていますが、炭水化物はどうしても苦手で160g(白米か玄米)しかとれません。分食はしてません。 運動は腹痛があるため、ゆっくり歩くことしかできません。 1.食前血糖値を下げるにはどうしたらいいでしょうか?(食べ物、食べ方、行動、分食など) 2.炭水化物やカロリーが少ないと食前血糖値が高くなりますか? 3.食前にトイレに行くことや水分補給(水、レモン水、甘味のないお茶など)が血糖値に影響しますか? 4.食前よりも食後が低い時があるのですが、問題ありますか? 5.水分補給は食前、中、後いつがいいですか? ただでさえ、食事量を増やすように言われているところ、空腹時血糖値が高いとその後の食事が余計にストレスです。どうか教えてください。 昨日今日の食事を添付します。

2人の医師が回答

妊娠4ヶ月、尿糖+5が出ました

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 現在妊娠中で、今日から15週に入ったところです。 今日、妊婦健診に行ってきたのですが、尿糖が+5も出てしまいました。 これまでの検診でも、一人目の妊娠のときも、ずっとマイナスだったので驚いています。 母子手帳にも+3までしか記入する欄が無く、+5とは異常ではないかと不安です。 病院では、朝にフルーツジュースを少し飲んでしまったという話をしたところ、次回(4週間後)の検診でまた数値を見てから、検査が必要か判断しましょう、ということになりました。 +1や2ならともかく、フルーツジュースだけで+5にはなるものなのでしょうか? 前日に来客があって、ついカロリーの高いものを食べ過ぎてしまったのも原因でしょうか。 つわり中に、口の中が気持ち悪いからとしょっちゅう飴玉を舐めていました。その積み重ねで知らないうちに妊娠糖尿病に近づいてしまったのでしょうか? 妊娠糖尿病になると子どもに影響があると聞いて、4週間後の検診まで気持ちが落ち着きません。 妊娠糖尿病ではなくても、一時的に+5が出てしまうことはありますか? それともやはり、妊娠糖尿病の可能性は高いのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)