尿素窒素とは高い原因に該当するQ&A

検索結果:96 件

腎機能低下の理由が知りたい

person 40代/女性 -

2025年、会社の健診で、腎機能eGFRが50になっており心配です。蛋白尿無し、尿素窒素も異常無し。血圧も正常。経過観察で1年後再健診(C12)となっています。更年期も始まりコレステロール高く高脂血症。下記、この3年の健診結果や体調の経過です。 2022/3月 健康診断 腎機能eGFR 61.9 2022年 夏ごろから抜け毛で悩むように 2022年11月 婦人科(内膜増殖症)で手術 2023年3月 健康診断 腎機能eGFR 57、 更年期からか生理不順、過多で貧血も指摘され、鉄剤開始。エクオール(含有量2mg)時々服用。 2023年9月 抜け毛で悩み、内科で血液検査。腎機能eGFR 58。膠原病など異常無し。 2023年9月 抜け毛で相談した婦人科で勧められて週一プラセンタ注射開始。 2023年10月 貧血改善し、鉄剤は終了。 2024年2月 健康診断 腎機能eGFR 58.3 2024年5月 別会社エクオール開始 推奨4錠(含有量10mg)半分の2錠(5mg) 2024/7月 長年快便だったのがホルモンバランスのせいか便秘になり切れ痔のた肛門内科で酸化マグネシウム1錠開始 2024年10月 生理ストップ 2024年12月 皮膚科で抜け毛相談。腎機能eGFR 51 。尿素窒素正常。 2025年2月 会社の健診 腎機能eGFR51 高脂血症のみ異常で他は異常無し。 2024年3月には58あったeGFR が12月に51になり、急激に悪化してるようで驚いています。総合結果は1年後の経過観察でいいようですが。コレステロールはこの4-5年ずっと高く引っかかっていますが更年期に入っているタイミングと被るので、それが原因かなと。あとやや太り気味なので、毎日自転車も使って通勤しています。飲酒、たばこ、一切やりません。 急激に落ちたこの一年で使っているサプリや薬剤は下記です。 エクオール5mg(通常の半分) プラセンタ注射(週一、1アンプル) 酸化マグネシウム(今は2錠)継続中 酸化マグネシウムを別の便秘薬に変えたほうが良いか、腎機能の結果を見せて肛門科に相談すると「特に問題ない」と言われて処方が続いています。大丈夫でしょうか? エクオールは皮膚科と婦人科で推奨されているものです。念のため半分の量にしています。2024年3月には58あったeGFRが 9ヶ月後の12月には51になってるので不安です。何が原因でしょうか?

5人の医師が回答

糖尿病がある場合の頻尿(受診)について

person 60代/女性 -

お世話になります。 65歳女性です。 糖尿病があり個人の代謝内科に通院中ですが、クレアチニン値も高いことから、水分をたくさんとるように言われています。 ですが、冬場は冷えもあり、毎年頻尿になります。それで、主治医に相談しましたら、頻尿は泌尿器科を受診してくださいとのことでした。 ですが、自分としては冷えもあると思ったので、以前かかったことがある漢方を処方している腎臓内科の医師に相談したところ、糖尿病があって、また腎機能も落ちているので、頻尿がある場合は、きちんと(正確に行うなら蓄尿)検査して原因を突き止めないと薬も処方できないと言われ、大事になりそうなので一旦帰ってきました。 ちなみに最近の値をお見せして相談しました。 ヘモグロビンa1c 6.6(メトグリコ250mg服用中) クレアチニン 大体0.74〜0.92 尿素窒素 18〜23 相談は、 1.糖尿病がある場合、普通の泌尿器科でも頻尿の対応は可能ですか? 2.個人の代謝内科通院中に腎機能が悪くなった場合は、別な専門の腎臓内科にもかかることになるのですか? また、それはどれくらい悪くなった場合ですか? 3.現在の腎機能はG3 aくらいと言われていますが、一度きちんと蓄尿検査とかをして確認した方が良いのでしょうか? ちなみに通院している代謝内科(個人病院)で特に腎機能の精査は勧められていません。水分摂取と食べ物や薬に注意だけです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

血液検査の結果について

person 30代/男性 - 解決済み

お世話になります。 血液検査の検査項目の質問です。 先日、クリニックで血液検査をしてもらいました。 総蛋白(TP)と尿素窒素(UN)との関係についてです。 しばらく体調不良で思うように動くことができず、食事面で栄養素の事を考えて食事をとっています。 特にタンパク質を意識して摂取していました。 7月の検査の時には総蛋白(TP)6.7、尿素窒素(UN)16.8でした。 どちらも基準値に入っていましたが、もう少し総蛋白の量を増やそうとプロテインなどで栄養補給をしていました。 4カ月がたち11月の検査の結果総蛋白(TP)6.7、尿素窒素(UN)20.9の値でした。 総蛋白の値は変わらず、尿素窒素の値だけ高くなってしまっています。 尿素窒素の値が少し高いが、特に気にすることは無いと先生に言われています。 尿素窒素(UN)はタンパク質の残りカスで過剰摂取が原因で高くなると認識しています。 総蛋白(TP)の値を上げたくてタンパク質の摂取をしていましたが、過剰摂取気味になっているのかな?と考えています。 この場合はどんな食事方法をすればいいかと考えています。 私の情報的に体重60キロで一日60g~90g(内プロテインで20~50g)のたんぱく質を摂取しています。

6人の医師が回答

多発性嚢胞腎でCKDステージ4の母です。

person 70代以上/女性 - 解決済み

母は72歳で多発性嚢胞腎でCKDステージ4で高血圧で3ヶ月に1度は総合病院に通院しています。血圧の薬と尿酸の薬を服用しています。 期外収縮などもある為に2ヶ月に1度は循環器センターに通院しています。不整脈の薬を服用しています。 先週は腎臓の方の総合病院で血液検査の結果はクレアチニンが1.63で尿素窒素が29.8でGFRが25でした。 だいたい横ばいでした。 しかし先月の循環器センターの血液検査では尿素窒素が約40でした。いままでこんなに尿素窒素の数値が高くなった事はなかったのでショックでした。 しかし先週の総合病院での尿素窒素は約30で先月の循環器センターの時より約10も下がっていました。 嬉かったのですが1ヶ月でこんなに数値が下がるのでしょうか? というか尿素窒素が急激に高くなる原因ってどんな事が考えられるのでしょうか? 因みに母は多発性嚢胞腎なので毎日水分はかなり補給しています。 病院の血液検査で数値が急激に高くなったり低くなったりするとどれを信じていいのかわからなくなります。 先生方からの回答をお待ちしています。 宜しくお願い致します。m(__)m

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)