尿素窒素高いコーヒーに該当するQ&A

検索結果:7 件

腎臓内科の受診必要性(クレアチニン数値上昇)

person 40代/男性 -

今週実施しました健診でクレアチニンが1.35に上昇しておりました。 以下に記載しました情報から、腎臓内科での緊急の診察を要する状態か可能な範囲でアドバイスを頂きたく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ・身長170cm、70kg、42歳、筋肉質  ※3ヶ月前までは75kgでしたが、運動開始し70kgまで減量しております。 ・健診での採血は10時頃でしたが、前日19時の夕食以降に摂取した水分は、夜の水コップ半分、朝の水一口のみです。 ・健診の2日前の夜に強度の高いエアロバイク運動を長時間行い、健診時は軽度の筋肉痛でした。 ・肉料理を好み、塩分摂取も多めです。 ・日常的にコーヒーで最低限の水分補給することが多く、お茶や水は夜に少し飲む程度です。 ・尿酸値が高く、直近2ヶ月はフェブリクを服用しています。 ・これまでの健診では尿蛋白・尿潜血は"-"で異常はありません。 ■健診結果推移 ●2022年6月  ・クレアチニン1.35、eGFR47.8、尿素窒素14.8、尿酸7.8、HbA1c5.5、最高血圧107、最低血圧62、HDL56、LDL135、中性脂肪96、カリウム4.1 ●2021年10月  ・クレアチニン1.17、eGFR55.9、尿素窒素14.0、尿酸9.2、HbA1c5.6、最高血圧108、最低血圧67、HDL48、LDL128、中性脂肪127 ●2019年10月  ・クレアチニン1.10、eGFR60.6、尿素窒素14.0、尿酸8.4、HbA1c5.5、最高血圧121、最低血圧66、HDL63、LDL126、中性脂肪99 ●2018年9月  ・クレアチニン1.00、eGFR67.8、尿素窒素14.7、尿酸8.8、HbA1c5.3、最高血圧127、最低血圧78、HDL62、LDL129、中性脂肪111

5人の医師が回答

トイレの回数が多く、尿の色が薄いです。

person 40代/女性 -

たぶん数週間前からだと思いますが、 トイレに行く回数が多く、 尿の色が透明に近いくらい薄いです。 現在1型糖尿病を持っていますが、 a1cは安定しており血糖値は問題なしです。 腎臓が悪くなっているのではないかと 心配しております。 8月頭の健康診断の尿検査では 蛋白± 尿素窒素 16.4 クレアチン 0.71 eGFR 70.4 6月の糖尿病の検診の際は 蛋白± 尿素窒素 13.6 クレアチン 0.74 eGFR 67.3 基本、水分を余り取らないので もう少し取らなきゃなと思っているくらいなのですが最近在宅勤務が多く、 口寂しいこともあり、いつもよりは水分を取るようになりましたが、 それでも多くて炭酸水1リットル、 コーヒー3杯くらいです。 喉の渇きはありません。 症状としては、 ・トイレに行く回数は1日8回以上 ・尿の量は毎回割とちゃんと出る。 ・夜中に起きて行くことは今のところなし ・尿の色は朝の1回のみ黄色、あとは薄い透明に近い黄色 久しぶりに血圧を測ったら 元々上が130以上あったのですが 今朝は150超えてました。 今月末の糖尿検査の時に 確認はしてみるのですが これは腎臓機能が悪くなっている可能性は高いのでしょうか? ここから良くすることは可能でしょうか?

2人の医師が回答

クレアチニン1.1・尿蛋白6を下げたいです。

person 20代/男性 -

最近の血液検査でクレアチニンと尿酸値が急上昇し、尿タンパクがプラスマイナス出てしまいます。 昔から血圧が低く、(70-100ほど)慢性腎臓病ではないと泌尿器科の先生からも判断頂きました。 CT(?)でも異常なしですが、eGFRは68.8と低く出ました。 2週間後に、パイロットの身体検査を控えています。なので、一時的にでも数値を下げたいと考えています。 そこで2点お伺いしたいです。 (1)現在は以下を意識して生活しています。 以下の点で逆効果になっている取り組みはありませんか? ・牛乳とヨーグルトを摂る ・ルテオリンと尿酸を下げるヨーグルトを摂る ・1時間ウォーキング ・3L水分を取る ・塩分を1日6gほどに抑える ・タンパク質を抑える(肉を食べない) ・プリン体を抑える ・便秘解消の為に食物繊維とコーヒーを摂る(ビリルビン排泄のために) ・血行を良くするために、定期的にストレッチ ・(身体検査当日)採血前に1Lほど水を飲む (2)2週間で尿酸とクレアチニンを一時的にでも下げる方法は他にありませんか? 2020.1月(昼過ぎ採血) クレアチニン:0.90 尿酸:6.9 尿素窒素:12.6 2020.2月(朝採血) クレアチニン:0.87 尿酸:5.5 尿素窒素:10.4 尿タンパク:プラスマイナス 2020.4月(朝採血) クレアチニン:1.02 尿酸:6.2 2020.5月(朝採血) クレアチニン:1.16 尿酸:6.9 尿タンパク:プラスマイナス(6mg/dL) (参考) ・AST:16 ・ALT:12 ・直接ビリルビン:0.4(高い) ・間接ビリルビン:0.8(高い) ・HDL:55 ・LDL:68 ・中性脂肪:87 ・グルコース:70

2人の医師が回答

夜間尿と体重減少、腎機能低下、糖尿病

person 30代/男性 -

夜中に目が覚めた時に尿意があり、トイレに行きます。排尿は1回ですが結構出ます。実際に尿量を測ったことはありませんが、大体20〜30秒くらい出ます。 寝る前にトイレに行って寝るのですが、よく夜中に目が覚め、上記のようにトイレに行きます。 日中の排尿回数は大体4〜6回くらいで普通の量出ます。たまに頻尿のように短い間隔で尿意を感じることもあります。その時も通常と同じ尿量くらい出ます。 水分摂取量は1日1リットルくらい、ほぼ麦茶か水でコーヒー等利尿作用のある飲み物は飲んでないです。 1ヶ月前に1度泌尿器科を受診して尿検査、腹部のエコー検査を行いましたが異常はなく、とりあえずセルニルトンを処方されました。 その後も毎日ではないですが、目が覚めると尿意を感じてトイレに行くということが多いです。 いろいろと調べてみると、通常は夜間に1回以上の排尿で夜間頻尿、腎機能の低下で夜間にも尿が作られるなど気になることが多く不安になりました。 ちなみに、6月の健康診断で尿素窒素23.0 クレアチニン 0.84でした。 脱水状態で数値が高くなることもあるそうですが、毎年午後からの検査で朝食時にコップ1杯程度の水分しか摂らず毎年同じ状態で検査を受けていますが、年々数値が少しずつ上がっていて気になります。 また、ここ1ヶ月で体重が以前よりも減少しています。165cmで空腹時で大体51kg前後、以前は53kgはありました。 唯一、以前と違うところはよく噛んで1食当たり15〜20分で食べ、間食をヘルシーに変えたこと。元々痩せ気味でかなり食べても太りにくい体質でしたが、それだけで短期間でこんなに減るのか疑問です。 これも調べると糖尿病などが出てきて不安です。 一連の状況、問題ないのか心配しすぎなのか気になります。 今年を含む過去3年分の健康診断の数値の一部を添付します。

4人の医師が回答

腎臓摘出後にldl-Cが急に高くなった

person 60代/男性 - 解決済み

2023年9月に腎盂がんステージ1により、左腎臓摘出しました。 摘出前 CRE0.9前後 eGFR65~70  尿酸値6.0以下 尿素窒素17程度 ldl-c142でしたが、 直後は、それぞれ1.45 39.5 7.5 24 測定なし 3か月後 1.36 42 7.5 20.6 139 5か月後(1月15日) 1.31 44 7.1 18.6 184 となりました。他に異常は貧血気味がありますが、それ以外は全て正常です。問題は急に悪玉コリステロールが184と高くなったことで医者からは薬の投与も検討すべきと言われました。善玉コルステロールも正常範囲でしたが60から72に上がりました。血圧は、手術前は130前後85前後が120前後80前後に下がり、毎日3キロウオーキング1時間ストレッチ等、食事も気を付けています。お酒もよく飲む方でしたが節酒に心がけています。タバコは7年前に止めました。節酒後は、甘い物とコーヒー4杯が日課になっていますが、、。持病は、緑内障と無呼吸(マウスピーズ対応で中度→軽度)です。検査日が正月明けでしたので年末年始の食事モードであったことも影響あるのでしょうが、急にLDL-C が上がった事が気になっています。考えられる要因、これからの対応についてご助言下さい。また、エパデールを服用していますが継続して問題ないでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)