できれば腎臓内科の先生に質問です。
27歳、164センチ、51キロ、女です。
5年ほど前から健康診断でクレアチニンが高めです。0.73→0.85→0.79→0.78→今年12月が0.77でした。妊娠を希望してることもあり少し不安になったので今月2月に腎臓内科を受診しました。結果は
尿酸4.5
尿素窒素15.2
クレアチニン0.97
b2mg(尿)50以下
シスタチン0.8
アルブミン68.4(基準55.8-66.1)
a2グロブリン7.0
a/g比2.2(基準1.3-1.9)
タンパク、血尿、超音波異常なしでした。
これまでにタンパク、血尿はでたことありません。
総コレステロールが243で少し高いだけで血圧なども異常なしです。
今回はじめてクレアチニンが0.97でeGFRが57.6と不安です。2ヶ月の間で0.2も上がりました。
クレアチニンよりも正確なシスタチンcは0.8なので安心していいのでしょうか?シスタチンの基準は0.52〜0.88ですが、0.8と上限ギリギリのような気がして不安です。シスタチンcのeGFRcysをネットの計算でやってみると(身長、体重、年齢、性別を入れるとけいさんしてくれるもの)100.84mlとでて、腎臓はほぼ正常に機能している?とでます。
しかしクレアチニンでみると半分ほどしか機能していないとでるのでよくわかりません。
質問としては、
1.クレアチニンが2ヶ月で0.2あがるのは誤差の範囲なのか?
2.以上の話から見て、私の腎臓は正常なのか、または軽度低下しているのか?
3.アルブミンが少し高いのは脱水の可能性があるのか(そのためクレアチニンがたかくでるのか)
主にこの3つの質問を教えていただきたいです。