尿素窒素6に該当するQ&A

検索結果:404 件

尿素窒素と尿酸は、食後の採血では数値が上がりますよね?

person 30代/男性 -

食後3時間後の採血では、尿素窒素や尿酸は上昇しますよね!? 毎月、採血をして疑問に思ったことがあります。 空腹時の時は、尿素窒素と尿酸値は基準値以内なのに、食後3~4時間以内の採血の時は、毎回基準値から出ています。 (クレアチニンは毎回、空腹時であろうが食後であろうが、変化はありません。 毎回、だいたい数値は、0,99~1,05あたりで安定しています。) これは偶然ではなく、必ずそうなっています。 これは異常では無くある意味、当然のことですよね?? 食事で毒素が体に入ったのか、食事から4時間では体にある程度は毒素が残っていると思うので、尿素窒素の数値が上がっているのは、当然と言えば当然のような気がしますが、どうなんでしょうか?? 毎回、空腹時の時にはかった時の数値は、尿素窒素が18~19で、尿酸が6,2~6,6なのが、 → 食後4時間以内にはかった時の数値は 尿素窒素 22~24 尿酸 7,0~7,8 になっています。 今回は、回転寿司へ行き、主に、サーモンや天然イワシを食べたのですが、尿素窒素が23で尿酸が7,8になってました。 (1ヶ月前の空腹時の結果は、尿素窒素18、尿酸6,4です) それとも、食後でこの2つの項目が上がるのは、腎機能の働きが悪いと言うことなのでしょうか?? (僕は、甲状腺機能を回復させるために、今年の7月から、大豆、小麦や、添加物を避け、お菓子類も一切中止しました。 毎日、ゆで卵や鶏の胸肉や、グルテンフリーのカレーばかり食べていますが、腎機能の数値の方は変化がありません。) 普通の健康な人は、食事を取っても直ぐに腎臓が働き毒素を捨てることが出来るので食後の採血に影響がないとするならば、食後の採血に影響が出てしまってい僕は、腎機能に問題でもあるのでしょうか???

4人の医師が回答

「インフルエンザ時の尿蛋白+1、尿潜血+3について」の追加相談

person 10歳未満/男性 -

先日、インフルエンザの際の尿検査について質問をさせていただきました。 インフルエンザによる熱は下がり、3日前に退院し、外来で本日再検査をしました。 小児科ではこの検査結果で特に目立つ所見はないので、今後は年一の学校尿検査を受けてくださいとの事で、終わりとなりました。 本日の検査結果を見て、気になる事があるので、教えてください。 7歳男の子です。 1.尿蛋白、尿潜血のプラスは持続していないので、定期的な(月単位)経過は見る必要はないでしょうか? 2.カリウム、尿素窒素、クレアチニンが高めなのが、気になりますが、腎臓内科での定期的な受診は必要ないでしょうか?(カリウム、尿素窒素が1週間前と比べ、急上昇しているのが気になります) 3.3-6歳まで尿潜血での腎臓内科への通院があり(家族性血尿との最終診断で、定期通院は6歳で終わりになました)、腎臓系の数値について、神経質になっています。 この尿検査・血液検査の結果を見て、先生方の方で気になる箇所はありますでしょうか? 子供の場合、定期的な血液検査の機会がないので、今後どう対応すれば良いか不安に思っています。

4人の医師が回答

クレアチニンの短期間の上昇について

person 30代/男性 -

こんにちは。シスタチンc検査を後日行う予定ですが、検査日が遠く不安な日々を過ごしているため、クレアチニン等についてご質問をさせてください。 【概要】 2023年12月~2024年9月までの短期間でeGFRが12も下がりました。その後も下落をしています また同期間に妻もeGFRが14程度下がっております。やや高たんぱく食生活を食べておりました(80g/1日) 一般的な平均より数字が悪いため不安を抱えております。 【質問】 まだ腎機能障害はなさそうとみれると思いますが、腎機能は低下してきていると考えられるでしょうか? 高たんぱくといってもずば抜けてたんぱくが多くもなく、この量のたんぱくが腎機能を下げたのかという疑問があります。 また、筋トレをしていたとはいえ、ボディビルダーのように長期でもないため、この程度の筋肉量増加でクレアチニンが多く出たと言えるほどでもないかなと思っております。 過去の皆様のご回答を一通り拝見しましたが、私の場合、たまたまクレアチニンが低く出たというわけではなそうです。 検査時は起床時にコップ一杯の水を飲んでいるので脱水ということはなさそうです。 私のこ数値等については以下のとおりです。 180センチ 体重は標準的 2023年3月 高たんぱく質食(110g)、減塩(一日6g前後、たまに外食)、筋トレ(中程度)を始める。  クレアチニン0.76 eGFR 92 尿素窒素8.4 2023年12月 高たんぱく質食(110g)、本格的に筋トレを始める クレアチニン0.78 eGFR 91 2024年9月 筋トレはほとんど中止。 クレアチニン0.89 eGFR 79.4 尿素窒素14.9 2025年1月 クレアチニン0.94 eGFR 74.2 尿素窒素14.3

6人の医師が回答

急性胆嚢炎らしき症状をずっと放置で大丈夫ですか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

3月はじめの土曜日、70代の父親に、アマニ油が体に良いと言うことで、渡して勧めました。 6時半の夕飯の時に、父親が、そのアマニ油を色々な食材に大量にかけて食べたところ、その5時間後に廊下で会ったところ、ずっと右腹が痛くて仕方がないとのこと。 そして、夜中の4時になっても治らなく痛みが消えないので、我慢できずに救急車を呼び、痛み止めの注射を打って貰い病院へ運んで貰いました。 病院ではもうすっかり痛みが消えていて、CTの検査をして異常なしとのことで、家に帰されました。 僕がネットで調べると、急性胆嚢炎ではないか?と父親に尋ねたら、父親も調べて、「そうだと思う」と答えていました。 父親は、リュウマチで腎臓も8年前に癌で片方を全摘しています。 先日、通院しているリュウマチに行くと、「胆嚢炎というよりも、もしろ腎臓が原因では無いか?」と指摘を受けて、紹介状を頂き、今日、大きな病院へ行き、腎臓を見て貰いましたが、異常なしとのことで帰されました。 帰ってきた父親は、首を傾げています。 2月の採血では、尿素窒素が28で、クレアチニンが1,57。 今回が尿素窒素が42で、クレアチニンが1,92と少し高くなっていましたが、これは3月の腹痛が原因でしょうか?? ということは、本当に腎臓だったのでしょうか?? 急性胆嚢炎ではなかったのでしょうか?? このまま放置して良いのでしょうか?? アマニ油を大量にかけてしまったという一時的な腹痛だったとみていいでしょうか?

3人の医師が回答

腎機能における検査結果について

person 50代/男性 - 解決済み

2024/11/29 「尿素窒素の検査結果について」の相談を致しました50代男性です。 その後、腎臓内科に受診し、採血と尿検査を実施いたしました。 その結果は、画像にて添付しております。 数値も低く、「問題なし」とのコメントをいただきました。 そして、下記コメントをいただきました。 1.腎機能の数値はクラアチニンとeGFR、特にeGFR BUNは絶対数であって、脱水時も上昇するとのこと。 人間ドックは前夜から飲み物を基本的に絶つため、高くなるかもしれないと伝えると、そのようですねと回答をいただく。 クレアチニンは身体にとってのゴミ容量の数値評価とのこと。 2.ミスタチンCの数値から推算GFRcys 腎臓機能の判断をするもので、101の数値は優秀とのこと。 3.尿検査系 こちらもよい数値でした。 4.尿中β2MG ロキソニンの度合いで上がる項目で、許容範囲とのこと。 5.eGFR 結構変動する数値で、±10ぐらいになる。 点数がいい人ほど、その変動範囲は広いとのこと。 それなりにいい数値みたいだから変動も広いのではと。 6.ロキソニン、他 ロキソニン程ではないが、セレコックスも腎機能の影響がある薬とのこと。 この手の薬については痛みとの兼ね合いでご自身で判断くださいとのこと。 今回の数値を踏まえて、現状は大丈夫との認識で問題ないでしょうか? 文字数に余裕があるので、テキストで以下に記載します。 尿素窒素:15.4 クレアチニン:0.78 eFGR(CRE):80.2 シスタチンC:0.76 推算GFRcys:101.9 尿中β2MG:23 沈渣(白血球):1未満 沈渣(赤血球):1未満 沈渣(扁平上皮細胞):1未満 沈渣(変形赤血球):(-) よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)