尿蛋白3+ 血液検査は異常なしに該当するQ&A

検索結果:327 件

毎回でる潜血2+〜3+について

person 30代/女性 -

血尿について 詳しい先生お願いします。 血尿の原因や、ほっておいていいのか伺いたいです。 昨年5月に膀胱炎の症状(頻尿、残尿感)にて泌尿器科受診 蛋白+潜血2+白血球−細菌− 症状的には膀胱炎だけど、細菌などはいないので様子見となりました。 蛋白は出る体質で3+の時もありました。24時間尿とった事あります(10年程前) 7月の健康診断 潜血2+蛋白−で精密検査となり上記と別の泌尿器科を受診 再検査でも潜血2+が出て細胞診をしましたが膀胱鏡などはなし。 細胞診は異常なく、エコー上で腎臓、膀胱ともに綺麗で様子見。11月のドックでまた潜血出たら受診してとなりました 11月のドックでは潜血±蛋白-だったので泌尿器科受診せず 1月9日に40度の発熱、11日に肉眼的血尿(写真) 救急にてエコー異常なし。尿検査で潜血3+蛋白3+。血液検査でCRP13白血球25000で尿路感染を疑われ抗生剤処方 肉眼血尿が14日まで続きました。今は目ではわかりません。 肉眼血尿が治った受診時には簡単な採血でCRP2になったので治ってきてるとの事で終了。 上記の発熱前の6日に強皮症か調べる血液検査にてIgA(370)、IgG(1400)を調べ高値 昨日膀胱炎症状がまたあったのでIgA腎症も気になり腎臓内科受診 潜血3+蛋白−白血球-赤血球2〜4と言われました 治ったと思っていた血が出ていると知りショックです 腎臓が悪ければ蛋白が出るからIgAは疑わないと言われました 質問 1.目に見える血尿はないですが潜血がほぼ毎回でます。体質でしょうか(±の時もあるのはなんでしょう) 2.腎臓内科の先生に潜血だけなら放置でOKと言われました 3.膀胱鏡すべきですか 4.発熱後の血尿と今の潜血は別物ですか 原因がわからない潜血が怖いです

2人の医師が回答

血尿 尿細胞診クラス2 造影CT検査異常なし

person 40代/女性 -

48歳女性です。 4/17より茶色尿の中に赤い粒上の血液が何粒か混ざるような血尿がでたため 泌尿器科に行きました。 4/17 潜血3+ 赤血球多 白血球0 円柱0    超音波検査で腎臓、膀胱問題なし。    細胞診結果を待ちつつ様子見に。 4/24 血尿が止まらないため再度泌尿器科にいきました。    潜血3+ 赤血球100以上 白血球0 円柱0    で継続してしっかり出血していました。 4/26くらいまでは茶色の--の中に赤い血液の粒が混ざる尿でしたが、 4/27夜くらいから濃い黄色(血液の粒なし)に代わってきました。 4/28 再び泌尿器科に。    潜血- 蛋白- 赤血球- 白血球- 円柱-    細胞診 クラス2    造影剤CT 異常なし。    血液検査 異常なし でした。 医師からも血尿がでてるときの尿を細胞診してるのか、信頼性は高いと思う。 とのことでしたが、じゃあなんで血尿になっているのかがわからない。 CTを見た感じだと血管を見る限りナットクラッカーかな、、とも思うけど、 しいて言えば。という感じとのこと。 ねんのために膀胱鏡をやってもいいと思う。 とのことでした。 一旦GW明けまで様子見て血尿が再度でるようであれば、膀胱鏡をお願いしようかな と思っていますが、上記結果で泌尿器系の癌の可能性は低いと思ってよいでしょうか。 この場合でも膀胱鏡を推奨しますか? 痛そうで悩んでしまいますが、でもたしかにこの血尿の原因がわからないのと、 細胞診も確実ではないと思うので、受けたほうがいいのかな、、と気になっています。

1人の医師が回答

肝臓の数値と症状の関連について

person 30代/女性 - 解決済み

33歳です。 6月に2週間ほどおりものの異常(粘性で僅かに黄色〜黄緑)があった後、腹満と胸から下の腹部全体の波のない痛みが12時間以上継続し、夜間には38度の発熱がありました。 翌朝、痛みは7割ほど引いていたものの婦人科クリニックを受診しました。その際の尿検査が潜血±、白血球+、血液検査がCRP6.83、WBC14100、ALT50で経膣エコーで卵巣や子宮に異常なし、抗生剤の注射と投薬がありました。 翌日も尿検査は前日と変わらずで血液検査はCRP5.26、WBC10000に下がっていました。再度注射しました。 1週間後また検査をした際は尿検査は蛋白、潜血、白血球が±で血液検査はCRP1.07、WBC9600でおりもの検査は特に何も検出されませんでした。ただALT53で少々上がっていました。そこに関してはちょっと高いから気をつけて、という一言で終わりました。 7年前に妊娠を機に退職してから健康診断は受けていませんでしたのでいつからALTが高いかは分かりませんが、数ヶ月前から現在までに体の内部が痒くなることが7回ほどありました。(6回が足、1回が風邪の最中に右肩辺り) 【質問】 1.腹満と腹痛は肝臓由来だったのでしょうか? 2.ALT異常値と内部からの痒みがあるのはかなり良くない状況でしょうか? 3.調べてみて脂肪肝なのかと思いましたが、目安としてBMIや体重をどれくらい減らせば正常値に戻せるでしょうか? 4.ビタミンのサプリや鎮痛剤、鎮咳剤など飲むと良くないでしょうか?

4人の医師が回答

心房細動の抗凝固薬で副作用の少ない薬と飲み方の工夫をご教示ください。

person 70代以上/女性 - 回答受付中

77歳女性です。2020年3月の3度目のカテーテルアブレーション後、今年の3月より持続性の心房細動になりました。先月(6/7)の人間ドックでは、これまでは無かった血液抗凝固薬の副作用かと思われる結果となりました。血尿、尿蛋白、腎機能の数値、胃粘膜に点々と出ている赤い線のような傷などです。血尿では腹部骨盤CT,血液細胞診、膀胱内視鏡の検査をしましたが異常なしでした。最近は根拠のない下痢になったり、理由なくあちこち体(特に足でひざから下)がかゆかったりと不快な状況があります。すべて薬の副作用と結びつけてしまい薬も恐る恐るの服用です。現在1.エリキュース5mg 朝、夕1錠 2.ビソプロロールフマル0.625mg 朝、夕1錠 3.ベプリコール50mg 朝、夕1錠 4.アムロジピン5mg 朝1錠服用しています。アブレーションはもう出来ません。血栓予防には抗凝固薬は必須と覚悟はして居ますが、副作用に怯えて居ます。出来るだけ体に優しい薬、飲み方などご教示頂けたら有難いです。(リクシアナの方がエリキュースより若干優しいでしょうか?牛乳と一緒に飲むのはダメでしょうか)

4人の医師が回答

寝汗による癌についてです

person 20代/女性 - 解決済み

26歳です 今日、はじめて上半身がビチャビチャになるほどの寝汗をかきました。 環境の変化と育児でストレスは凄いのは実感しているのですが、元々全く汗をかかないタイプなので心配です。 その時は、毛布をかけて寝たのですが 上半身だけビシャビシャに濡れていたのでびっくりしました。 2年前の産後6ヶ月でとった血液検査では異常が無く、健康体だったのですが リンパ腫などの可能性はあるでしょうか? 怠さなどはないのですが、授乳中のせいか痩せてます。 糖尿病の検査は3ヶ月前くらいにしていて、糖尿病の疑いはありませんでした。 変わったことといえば、1週間前から左の顎下がたまに少し食いしばりが原因なのか痛むのと、昨日から喉が違和感で少し痛いくらいです。 また、産後の体調が悪く色々と検査しまして体がんは3年前に陰性、頸がんは一年前陰性、尿検査の潜血なし、蛋白陰性 、中学からピロリ菌の検査して陰性、脳の検査で何も無し、心臓検査何も無し、大腸癌も陰性でした。 婦人科へ受診した時に、無性期排卵?でホルモン検査は勧められました。 やはり2年でも癌にはなってしまうのでしょうか。 癌や悪性腫瘍リンパ腫の可能性などはありますでしょうか? また、2歳の子がいるのでなかなか病院へすぐの受診が難しいです。 早急に受診した方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)