検索結果22 件
慢性前立腺炎の疑いがあります。(下腹部の鈍痛と、射精後の鈍痛) またIga腎症を患っており、今度扁桃腺摘出を行います。 私のかかる病院では、この時尿道カテーテルを実施するとの事なのですが、泌尿器関連の問題を調べるような事前検査は行わなかったと思います。 3つ質問をさせて下さい。 ⑴尿道カテーテルを実施の際、泌尿器関連の問題の有無はどれほど重要視されるものなのでしょうか。 ⑵この問題を抱えたままカテーテルを行う際、担当医の負担や抜去する際の痛みは増えますか? ⑶扁桃腺摘出は来週確定しておりますが、このケースで前立腺の問題を解決する優先度はどれくらいのものでしょうか。 ご回答の程よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
7/13 大腸憩室炎の腹腔鏡手術実施 術後に麻酔から覚めた瞬間に尿道カテーテルの激しい痛み。そこから痛み止めで対処。特に処置無し。排尿はされており血尿では無い 7/15 尿道カテーテル抜去 初めは排尿できずカテーテル挿入。その時に膀胱あたりに電気が走るような痛み。ひたすら痛み止めを続ける。 7/16 朝の排尿は無事出たが、膀胱あたりの痛みが酷い。憩室炎手術のための血液検査は問題無しとのこと。なので炎症反応も無い? 現在、尿意もあり、排尿時も排尿後も常に痛みはあるが三時間ごとに200mlくらいは出ている。 尿は濃い黄色で透明なので濁りは無い。(血が混じっているかはわからないが、オレンジに近い黄色) 熱は37.1ぐらいがずっと続く。とにかく膀胱あたりの痛みが酷く、痛み止めで対応。 そして夕方の排尿から、尿の最後に空気がブクブク出る。痛みは相変わらず酷い。 次の排尿時にも尿の最後にブクブク空気でる。さっきより空気は多め。 看護師に言っても特に問題ないと言われてますが、尿から空気がこんなに出るのは問題無いのですか? ちなみに手術は憩室炎ですが、待機的手術で膀胱と腸が繋がってることは無いと思います。尿の濁りもありません。なのでその疑いは無いかと。 とにかく痛いバルーンカテーテルを二日間して、抜去後に排尿できないため二回カテーテル挿入が何かキズを付け感染症ではないかと思います。熱は微熱ですが、痛み止めをCVで入れ続けているので低いのでは?と思ってます。 今も入院のベッドからの質問ですが、あまり相手にしてくれず、相談しました。 空気がでるのは何が原因なのでしょうか?緊急性は低いのでしょうか? 間違いなくずっと続く膀胱あたりの痛みが関係しているとしか思えません。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
椎間板ヘルニアで昨日緊急手術をし、今日からリハビリを開始してます。馬尾症候群で排尿障害があり、足のだるさとかが出たため手術になりました。術後の足のだるさとか腰の痛みとかは全くなくしびれとかもでてないので順調とのことでした。昼(13時)にカテーテルを抜去し、先ほど泌尿器科の診察検査があり、尿を出すことができず、でも、全くでないわけではなかったので、いずれ回復していく可能性をいわれました。また、尿道カテーテルを留置にもどりましたが、明日から段階的にウロバックを外して時間を決めてキャップから排尿する、腰が問題なくなれば自己導尿を覚えるといわれました。残尿が減っていけば自己導尿が終わりになるそうです。また、1週間後くらい退院予定日の前日にも検査をしても評価することになりました。 整形の先生は排尿障害も回復する見込みがあるので、手術してよかったと喜んでくれてます。なので、やってよかったと思っています。が、どれくらいの期間で回復するのでしょうか?担当医は3ヶ月もたてばもとに戻るといわれました。そんなものでしょうか?
6人の医師が回答
前立腺肥大に伴う排尿障害で尿道留置カテーテル(DIBキャップ)を使用して2か月経過。この状態で射精できないものか試した所、痛みもなくできました。カテーテルの外側を伝って精子が出てきました。10日後にカテーテル交換をするのですが、カテーテルと尿道壁が糊のように貼り付いた状態になっていたら抜去時に傷つかないか心配です。それを防ぐにはどうしたら良いでしょうか? 抜去は看護婦さんが一瞬でやってくれますが、事前に話をした方が良いでしょうか?
5人の医師が回答
広汎子宮全摘の後遺症により、現在、自己導尿を 行っております。 カテーテルの操作についてです。 挿入時はまだ比較的に痛みも それほどなく挿入できているのですが 尿の排出が終わりカテーテルの抜去時に 少し抜いたあと、カテーテルが びくともしなくなり抜こうとすると 激痛です。尿道がキュッと締まるような。 しかし、抜かないといけないので 痛いながらも抜くと、カテーテルの先に 血がついていることがあります。 痛みのイメージ的にはカテーテルの先に 開いている穴で尿道をひっかかれている ような感覚の痛みです。 ゼリーを多めにつけてみたり 普段12Frを使用しているのですが もうひとつ細い8Frを試してみたり リラックスしながらなど工夫をして いるのですが痛さなどは変わりません。 挿入時にも排尿時にも痛みはなく 抜去時だけがとても痛みます。 先生に聞いてみても、抜去時に痛いって あまり聞かないみたいで何でやろね〜 みたいな反応でした。 原因としては何が考えられますでしょうか? 尿道が狭くなっているのか 尿道に傷がついているのか いずれにしてもこのまま自己導尿を 続けてても大丈夫でしょうか? 自尿がまだ多くは出ないので 導尿をしばらく休むことができません。 どなたか詳しくわかる方、 ご返答頂けるとありがたいです。
13人の医師が回答
以前、自己導尿時の血や取り残しのご相談をした者です。 術後1か月経ちますが自尿がなく自己導尿を続けています。 一度うまくできるようになり、安心していましたが、また昨日からカテーテル抜去時に痛みがでるようになりました。 5~6センチいれていますが、抜く際にあと3~4センチがまだ入った状態くらいで尿道粘膜にカテーテルがはりついたようになり、摩擦で痛みがあります。 尿道が傷ついた場合、治癒力にまかせてよいですか。何か病院で薬などもらえるのでしょうか。毎回の導尿がまた苦痛になっており、改善したいです。
3人の医師が回答
長い間、膀胱炎や陰部不快感、痛みなどに悩まされていました。今年6月に総合病院を紹介されて、傍尿道嚢胞と診断されました。尿道周囲をぐるりと囲むような嚢胞で4センチほどの大きさです。何度も検査しましたが尿道との交通が確認できないまま、10月に嚢胞摘出術手術をしました。組織検査は良性でした。術後、膀胱に近い部分は少し壁が残ったが、そこに溜まるようなことは無いとのことでした。また、手術で空いたのか、交通していた部分なのか不明ですが、尿道に穴が空いていたのでカテーテルを1週間留置していました。医者も、それで完治すると思っていたようです。しかし、カテーテル抜去後、1週間、2週間もすると、以前のような症状が出始めました。MRIの結果、全く同じような嚢胞ができていました。症例が少ないようで、どのような検査で憩室を確認するか、困っているようです。現在は不快感、尿もれ、痛みが強く、痛み止めを飲みながら治療方針が出るのを待っている状態です。 2度目の手術には不安もあり、同意してもいいものか悩んでいます。
8月中旬に腹腔鏡手術の為入院し、丸1日程バルーンカテーテルを入れていました。抜去後1日程は排尿痛や少量の出血はありましたが、症状は直ぐに消失。退院後も特に気になる症状はありませんでした。 しかし、退院後10日位経った昨日から突然陰部の痛み、不快感が気になるようになりました。痛みはツキッとくるような痛みが頻繁にあります。発熱、残尿感、頻尿、血尿は無いです。排尿時痛もほとんど無く、少し違和感がある程度です。尿道の痛みなのか、性器の方の痛みなのかもわからない為、泌尿器科を受診しようか婦人科を受診しようか迷っています。 早めに受診した方がいいのか、もう少し様子を見てもいいのか含め、アドバイスを頂けたらと思います。 ちなみに、おりものの異常もありません。 よろしくお願いします。
間質性膀胱炎のためナイトバルーンをしています。最近尿路感染を起こすことが増えてしまい、予防のために昼間も可能な限りカテーテル留置を勧められました。 お風呂の時以外は留置するようにしたところ、確かに発熱することはなくなりました。 尿路感染が発生しなくなったこと、ずっと留置していると尿道付近が痛くなってくることもあり、昼間のカテーテルをやめようとなったのですが、抜去すると30分も持たず膀胱炎のような頻尿と痛みが押し寄せてきます。実際には尿はほとんどでませんが。 ナイトバルーンだけの時は2時間くらいは排尿間隔がありました。 昼間の留置をやめて以前のように夜だけに戻したいのですが、この痛みと頻尿は抜去後どのくらい続きますか? 2日くらい我慢すれば戻るのかなと思っているのですが、痛みと頻尿を最小限に抜去する方法はありますか?
1人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 22
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー