屈折異常弱視に該当するQ&A

検索結果:37 件

4歳2ヶ月の男の子 遠視による内斜視と診断されました

person 10歳未満/男性 -

幼稚園の眼科検診で奢侈の可能性を指摘され、小児の斜視弱視を扱っている近医にて診察していただきました。 1週間アトロピン点眼を使用し、精密屈折検査をし 結果は右+6D、左+6.75Dの強度遠視による屈折異常内斜視でした。 今後はメガネによる矯正をしていくということになりました。 今迷っているのは今後通院する病院についてです。 今回診察していただいた病院は斜視弱視の専門医ではありません。 屈折検査の後の視力検査も、子供がふざけてるのか飽きてるの… ちゃんと答えてるのか判らない状況の中でささっと済ませた感じがあり あっという間に出来上がった処方箋は 果たして本当に目に合っているのかな?と 失礼ながら感じてしまいました。 医師からは眼鏡による矯正が唯一無二の治療方法になると言われましたので 目にしっかりと合った眼鏡を作りたいと思っています。 そんな中で小児眼科専門外来のある大きな病院を受診した方がいいのだろうかと考えました。 小さな子供の検査に慣れた検査技師や視能訓練士、より多くの症例を扱う専門医のいる病院にかかる方が より細かな症状、状況に対応ができるのでしょうか。 大きな病院にかかるのと、このまま近医で診ていただくのでは 今後の結果に違いが出るでしょうか? それよりも、いただいた処方箋で1日も早く眼鏡を作り矯正を始めることを優先すべきだろうか… と、悩んでいます。 何かアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

3歳、弱視治療中です。両目の左右差があまりないと思うのですが、アイパッチの理由が知りたいです

person 乳幼児/男性 -

3歳半検診で弱視が見つかり、9月18日よりメガネをかけて生活してます。 遠視 右+4.5左+6.0 乱視 右−2.5 左−2.0 両目とも遠視も乱視も強いので、屈折異常による弱視なのだと思ってました。 こないだの11月4日に視力検査があり、矯正視力が左0.3 右0.3〜0.4とのことでした。 そして、医師が「アイパッチをやりましょう。あ、やっぱりもう少し様子みましょう。次回12月末ごろまた検査して、それから詳しく決めましょう」と言われ、その日の診察は終わりました。 その先生は、弱視の診断された時にも、色々心配や不安で聞きたいことがたくさんあったのですが、「お母さん、わたしの話しを最後まで聞いてからそれでも分からなければ聞いてください。その方が早いです」といった感じの先生です。確かにおっしゃるとおりで、病院もすごく混んでいるので、色々疑問があったのですが、次回の検査をしてからでないと詳細は分からないと思い、その場で質問するのは控えました。 アイパッチは不同視弱視の場合に行うものだと思っていたので驚きました。左右差が大きい場合に良い方の目を隠して悪い方の目で見る練習だと認識していました。 うちはあまり左右差はないのかな?と勝手に判断していたのですが、何故これからアイパッチなのでしょうか? 左の遠視の方が強いから、右目をアイパッチするということなのでしょうか? アイパッチは、右目1.0左目0.02 とかそんな風に右目は普通に見えてるけど左目が極端に悪いとか、そのような場合をネットで多くお見受けしましたので、うちのような場合もアイパッチが必要なんだなぁと驚いています。。 次回検査を受けないと詳細は不明とは思いますが、うちの子ぐらいの視力の場合、一般的には、一日どれくらいの時間アイパッチつけさせないといけなくなると思いますか?

2人の医師が回答

4歳の近視性乱視について、これから出来ることはありますか。

person 乳幼児/男性 -

以前こちらで子供の視力についてご相談させていただきました。 自治体の視力検査の二次検査を受け、再度病院を受診しました。検査の結果は以下のとおりで、経過観察になりました。 軽度の近視と言われましたが、このまま経過観察でよいのか、何かできることがあるか(病院治療や過ごし方など)ご意見ください。 あと、眼軸長は4歳の子としてはかなり長いのでしょうか。 ■視力 右0.4(矯正1.0)、左0.6(矯正1.0) (途中で子供の集中力が切れてしまいました。。) ■眼軸長 右23.27mm、左23.21mm ■屈折異常※調整麻痺剤使用して検査しました ・左右とも近視性乱視。  左より右の近視が強く、右より左の乱視が強いそうです。 ・弱視ではない ■眼球運動障害 異常なし。(斜視などはない) 〈いままでの経過〉 ●1月 自治体の視力検査(園と自宅それぞれで検査)。 保育園 … 問題なし 自宅  … 0.5見えてなさそう ●3月 視力に不安があったため、病院受診。 検査の結果、左右0.6、両目0.8。 ・矯正視力(レンズ)で普通に見えるようになる ・弱視ではない ・イラストと視力検査は視力が高めに出る ・経過をみるためにまた4歳半くらいに視力検査しましょうとのこと ●5月 自治体から視力検査の二次検査 検査の結果、左0.4右0.2。弱視はなさそう。 結果からは視力は低いので病院行ってください、とのこと。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)