山芋アレルギー症状に該当するQ&A

検索結果:70 件

アレルギー経口負荷試験について

person 20代/男性 -

4月頭に既知のアレルゲンである甲殻類のエキスが入ったものを食べてしまい、のどの違和感を感じて病院にかかったところ、アナフィラキシーと言われました。最後にアレルギーの血液検査をしたのが記憶の限り10年以上前だったため、医師に「アレルギーの項目増えてるかもよ?」と経口負荷試験を勧められ紹介状をもらい、先日経口負荷試験を実施している病院にかかり説明を受けてきました。検査の実施に当たり自分で検査するアレルギー項目を決めなければいけないのですが、何を選んだらいいのか迷っています。 というのも、アレルギー症状が出たときに食べていたもので特異型IgE検査ができる項目を一通り血液検査したのですが、甲殻類以外はすべて陰性。最も疑わしい甲殻類についてもクラス1でした。また、アレルギー症状が出た日以降のどの違和感が2か月半ほど断続的に続き、別の原因かもしれないと感じ耳鼻咽喉科で喉を診てもらうも異常なし。逆流性食道炎かもしれないと言われタケキャブを飲みしばらくしたら症状が治まり、「そもそも4月頭に症状が出たのは本当にアナフィラキシーだったのか?喉の違和感を感じて神経質になりすぎてしまっただけなのでは?」とも考え始めている始末です。 後でキャンセルしても大丈夫と言われたのでとりあえず検査入院の予約はしたのですが、このまま本当に負荷試験をやるべきなのでしょうか。もしやるとしたら何を検査項目として選ぶべきなのでしょうか。正直この血液検査の結果だけでは甲殻類と、せいぜい症状が出たとき一緒に食べていて一般的に交差反応が少しあるといわれるイカくらいしか選びようがありません。 因みに10年以上前の検査ではエビ、カニ、山芋、ソバ、魚卵がダメでした。 このうち山芋は誤食経験があり、嘔吐・腹痛の症状が出ました。エビ・カニはこれまでエキスやダシの入ったの入ったキムチや味噌汁を食べたことがありますが、症状が出たことはありません。ソバは同じ釜で茹でたうどんを食べる程度では症状は出ず、魚卵も鮭と間違えて明太子のおにぎりを食べてしまったことがありましたが、症状は出ませんでした。

4人の医師が回答

喘息か?アレルギー反応か?

person 30代/女性 -

経過 昨日、夕食食事後15-20後に急激な腹痛と下痢→正露丸を飲み痛みがマシになったら入れ替わりで喘息のような症状(喉がピーピーと鳴って苦しい、会話は息切れでできる程度、意識明瞭、歩行可) #7119に電話し症状を伝えたら、食物アレルギーによるアナフィラキシーの可能性があるので救急車を要請しますとのことで、搬送。搬送中に症状が落ち着き、医師にアナフィラキシーかどうかわからないので平日にアレルギー検査を受けてくださいと言われる。 食事について 普段から食べている食材で知る限りアレルゲンはなし。(山芋を持っていますが山芋はなし)未知のアレルゲン? 持病について 喘息あり、ただしわかりやすい症状は、年に1回出るか出ないかのため念の為吸入は持っているが普段から使っていない。 今回のような腹痛下痢(痛みによる?吐き気)→喘息みたいな呼吸苦→1,1.5時間中くらいに落ち着く、はこれまで5回ほど同じ経過で経験したことがあり、医療サービスに相談したのは今回が初めて(救急車になって驚いた) 今回より前の最後の同じような発作は、3年ほど前。アレルゲンなどは不明。その時は肌荒れのような発疹もあった気がする...。今回はなし。 聞きたいこと 検査を受けるにしても「◯項目」が多種ありどれがいいかわからない。 検査するまで、結果が出るまでどういうことに気をつけた方がいいか? 今後同じような症状が出た場合、即救急の方がいいか喘息の吸入を試した方がいいか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

体の様々な関節付近で炎症が出ます。治っては発症してを繰り返します。

person 30代/男性 - 回答受付中

体の炎症に長年悩まされています。年単位で病院に通って調べてもらっても、症状がわからないというのが結論です。内科、整形外科の複数の病院で話を聞いていただきましたが、わかりませんでした。 【患者情報】 35歳男性、10年以上前から症状あり、アレルギー体質あり(花粉、食物:ナッツ、魚卵、りんご、もも、山芋、ハウスダスト等) 【症状】 関節付近の炎症:痛みや腫れを伴い、炎症部は赤くなる。稀に水が溜まったような状態になる。 痛みの箇所:膝から足先までの関節付近(関節や腱が炎症する)、膝から指先までの関節付近(足同様)、股関節や首、肩は痛くならない。例:指の付け根、足の甲、足裏、アキレス腱、くるぶし、膝、肘、手首、手の甲。 痛みの期間:各箇所、数日から数週間。 痛みの特徴:痛む箇所は同時的ではなく、どこかが痛み始めると数日ごとに痛む場所が増えていく。また、治っていく箇所もあるため、同時に痛い箇所は1〜4箇所程度。症状がひどい場合、発熱を伴うこともある。膝の痛みは、痛すぎて足が震える時もある。関係があるかわからないが柔らかめな便が多い。 痛みへの対処:ロキソニンまたはセレコキシブにより炎症を抑える。以前、メトトレキサートを少量からスタートしていたが、2年続けて効果を感じられなかったため、やめてしまった。 【検査履歴】 レントゲン異常なし。リウマチ関連抗体陰性。抗核抗体陰性。CRPは上限値付近が多い。 【チャットGPTの見解】 血清陰性関節炎? 【今までの医者の見解】 よくわからない。膠原病の類? 長々と申し訳ありません。以上になります。少しでもヒントになるものがあればと思っております。何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)