左上腹部鈍痛に該当するQ&A

検索結果153 件

左上腹部の不調と体重減少

person 30代/女性 -

以前相談させていただいたこともあるのですが、2年半近く前から左上腹部に違和感や不快感・鈍痛があります。 病院にも何度も行き、胃カメラ・腹部エコー・腹部CT・レントゲン・便潜血検査・ピロリ菌検査など様々な検査をしましたが原因は分からずでした。 大腸カメラは5年前にやったきりなのでそろそろしたほうがいいかなと思っています。 症状に波があり、症状が強い時は病院から処方していただいた薬などを飲んでいました。 先月の20日ごろに生牡蠣であたってしまい嘔吐・腹痛・下痢・発熱がありました。大体2〜3日でおさまったのですがそこからまたお腹の調子が良くないです。 左腹部と左背部のモヤモヤ感や鈍痛、軽い吐き気が続いています。 消化器内科を受診し、生牡蠣の影響かもと言われ薬を処方していただきました。ですがあまり症状に変化が見られず、それどころか3〜4週間前より体重が2.5キロほど減っていました。 食事量はそこまで変わっていないし、甘いものなども普通に食べていました。 症状が強くなる時間は空腹時か食後か…あまり限定されてないような気がします。夜間など痛みで起きることはありません。 数日中に受診するつもりですがその前にどのような原因の可能性があるのかをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

イレウス、腸閉塞の予兆?

person 60代/女性 -

36年前と15年前に開腹が二度あります。 6.7月頃より腹部鈍痛が1、2週間に一度30分程起きるようになりそれと同時に胃に石が入ってるような重さを感じるようになりました。 8月頃から腹部鈍痛が左下腹部、右下腹部、臍の左上、左脇腹、胃部と日に寄って変わります。 ピキピキっと痛みが走ったり普通の痛みが数分続いたり様々です。 10月下旬から夜中に痛みで1時間ほど目がさめて11月7日はほぼ一晩中痛かったのですが11月9日頃から夜中の痛みはなくなり喜んでいたら11月12日を最後に普通の便が出たあと下剤を使わないと出なくなりガスも出にくくなりました。 お腹は頻繁にキュルキュルと腹鳴するようになりましたが胃の重みはなくなりました。 イレウスを疑い昨日、紹介状をもらった上で大きな総合病院でレントゲンと腹部エコー、血液検査をしてもらいました。 イレウスにはなってないけどガスは多いようです。 そこでお聞きしたいのですがお腹の痛みは不定期にあり、ガスは以前より減っています。 イレウス予防のためにすべきことを教えて下さい。今日、朝から絶食してます。 明日もう1日、しようと思っています。 体重減少が心配なため(今、39キロです)内科で午前中に30分程の点滴をしてもらいました。 絶飲食とよく書いてありますが食事は詰まるのでダメなことはわかるのてますがお茶やコーヒーなど液体もダメな理由を教えて下さい。 飲み物も駄目なのはサブイレウスでなくイレウスになってしまった時だけですか? あと、安静にと書いてあったり運動せよとあったりどちらが良いのでしょうか? 私の6月からの状態で膵臓癌の可能性はないでしょうか? お風呂に入ってお湯をかぶったらひと月程前から背中がピリピリします。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

左背中痛の症状続く定期すい臓がん検査を早めた方が良いでしょうか

person 70代以上/男性 - 解決済み

71歳男性です。石灰化慢性膵炎、膵嚢胞ありで、半年ごとに大学病院でMRI検査と血液検査を行っています。8月下旬に血液検査とMRI検査。トリプシンのみ599と若干高く、左脇腹痛もあったため慢性膵炎増悪と診断されました。その後、左脇腹痛に加え左上腹部痛もでてきたため、11月上旬再受診しましたが、血液検査の結果、ca19-9,çeaとも基準値内のため、来年2月下旬の半年毎の定期検査まで様子見ましょうと成りました。12月になってから、加えて左肩甲骨下の背中が痛むようになり、痛む頻度が増えてきて、ほぼ1日中痛みます。痛みは鈍痛ですが気になります。リパクレオン、カモスタットを服薬しています。背中の痛みがこれまでと違いしつこく続きます。一方、食欲不振や体重減少はありません。慢性膵炎増悪として、来年2月の定期検査まで様子見するのか。すい臓がんが心配ですので、早めに受診して検査を早めてもらうのか。県内唯一の大学病院で診察のハードルが高いので、予約変更をしてまで早めに受診するような状況なのか判断に悩んでいます。ご意見をいただければありがたいです。

1人の医師が回答

慢性膵炎なんでしょうか

person 40代/女性 - 解決済み

いつも色々な相談にのっていただきありがとうございます。 以前も相談させていただいんですが、みぞおち~左上腹部・左肩甲骨の内側~胃のあたりまで痛さの波はあるんですが常に鈍痛があり、痛む頻度や強さが少しずつ増えてきてます。また便が下痢や泥便・黄色く消化されてないような便しか出なくなりました。 また食後1~2時間すると背中側が痛くなり、昨日はお酒を飲んだら今朝からみぞおちの奥ら辺がずっとズーンと痛いです。 それと、これは関係があるのかわからないんですが、高強度の筋トレをしたら、みぞおちあたりが激痛になり、その日はいつもよりずっと痛いままでした。 以前、子宮頚がんに罹り、その時の大学病院で上記の症状を見ていただいているんですが、先生いわく血液検査(膵臓の項目は無し、PRCが上がってない)と単純CTで膵炎ではないので、慢性疼痛(今年の1月ぐらいから痛みあり)ということでトリプタノールとタリージェを出していただき3ヶ月ぐらい服用しています。 また、消化器内科クリニックで腹部エコーとPアミラーゼの検査をしてもらい、こちらでも膵臓ではないでしょうと。 胃薬や痛み止を飲んでも痛く下痢も続いていて、慢性疼痛の薬を飲んでも変わらずで、私の症状は何なんでしょうか。 自費でMRPCも撮りましたが、悪性腫瘍や膵かんの拡張は無しとの事でした。 他の病院にかかろうかとずっと思っているんですが、今すでに大学病院で診てもらっているので、その診断が正しいと言われてしまうんではないかと躊躇してしまい、他に行けてません。 私はこのまま痛みを我慢するしかないんでしょうか。自分で慢性膵炎と思い込んでるだけなのか(10年ぐらいお酒を結構飲んでました。)先生方のご意見いただけると助かります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)