左卵巣静脈拡張に該当するQ&A

検索結果:7 件

SEX後 頻尿

person 40代/女性 -

半年前からSEX後のみ1日数十回の頻尿になります。抗生剤を数種類服用しましたが変わらず、婦人科医師に、SEX前に抗生剤服用するように言われSEXをしましたが効果なし。 その後、泌科を受診し膀胱カメラ、造影剤CTを撮りました。膀胱表面が全体的にただれ、所々水疱あり、びまん性壁肥厚、膀胱内エアー有り、濃度上昇。膀胱大きさは特に小さくない。左卵巣静脈に拡大が見られ子宮周囲に拡張した静脈が多数有りとのことでした。 泌科医師には、特にすることはない、SEXをしたら頻尿になるのであれば、一生しなければいいと言われました。 婦人科医師は以前から左側下腹部に突っ張り感と痛みがあるのは癒着が原因でSEXすることで、子宮、膀胱に刺激がおきているのでは?加味逍遥散を飲みしばらく様子をみましょうとのこと。 先日、禁欲3週間後にSEXをましたが、やはり一晩中10分おきの頻尿で一睡もできず、病院で尿検査しましたが、菌はいないとのことで、抗生剤の服用はしませんでした。 私は5年半前に中絶をし、その後SEXをするとワイン色の血尿が出ることが度々ありました。その半年後、クラミジアで骨盤内付属器炎となり痛みが取れず膣から切開し癒着部分を剥離しました。その後、痛みも取れ血尿も出ず、左側卵巣部が突っ張り感があるものの、この3、4年間は、(月に10回ほど)普通にSEXしていました。(毎回コンドーム着用、清潔、短時間、激しくなく、お互い性病検査も異常無)どうして、急にこのような状態になったのかわかりません。治療することもないと言われどうしたら、いいのでしょうか?私は、もうSEXはできないのでしょうか?再婚を考えているのですが、このようなことになって、どうしたらいいのかわかりません。どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

左下腹部痛が続いています

person 30代/女性 -

38歳です。昨年11月からみぞおちや背中の痛み、膨満感があり、12月に逆流性食道炎と診断されタケキャブ処方で症状が一度改善しました。その後2月に左側の肋骨下にガスが張った痛みを感じるようになり、過敏性腸症候群を疑ってガスコンや整腸剤を内服しましたが、徐々に左下腹部痛になりました。 先週激痛になり、病院を受診した際にCT撮影いただきましたが、CT上は異常ないとのことでした。骨盤内の静脈が拡張しているのでうっ血ではということで、桂枝茯苓丸を処方いただきました。採血もCEAとCA19-9も異常ないとのことでした。婦人科診察では子宮は腺筋症のようだけど痛みの原因にはならなそう、卵巣は異常なしと言われました。 今は左下腹部を中心に左腹部にガスが張った痛みを感じます。排便で多少良くなりますが、お腹を押すと痛いのと、少し硬い感じがあります。痛みが気になり食事が進まず、昨年の11月から痛むたびに体重が減り、合計で4-5kg痩せてしまいました。 便は毎日あり、目に見えた血液はありませんが、頻回に便がしたい感じがあります。昨年3-4月にも左下腹部に症状があって、別の病院で大腸カメラをしましたが、様子を見てよい小さな良性のポリープ以外は異常はないと言われています。一昨年にも別の症状で大腸カメラをし、S状結腸のところで痛がっていたとは言われましたがその他異常がなかったので、しばらく大腸カメラはしなくていいよと言われていました。 ・この症状は様子を見ていくしかないのでしょうか。 ・内膜症はないと言われましたが、腸の癒着などは検査でわかりますか。 ・再度大腸カメラは行わなくても大丈夫でしょうか。 ・左下肢前面のだるさもありますが、今回の症状と関係ありますか。昨年3月に左下腹部痛が出た際も同じような症状が出て、その後大腸カメラをしてなぜか症状がなくなりました。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)