左第5中足骨骨折に該当するQ&A

検索結果:47 件

腓骨外顆骨折、酷い浮腫について

person 40代/女性 -

6月1日に左腓骨外顆骨折をしました。 骨折直後に7000歩も歩いてしまい、余計腫れた気もします。 昨日6月23日にギプス固定が外れ、サポーターに変更となったのですが、お医者様も「すっごく浮腫んでるね!」と驚かれる程に浮腫が酷いのです。 以前、第5中足骨骨折をした時や酷い打撲・捻挫をした時も同じように腫れた記憶があるのですが… 普段からも浮腫みやすい体質のような気がします。 特に足の甲がパンパンに浮腫んでいて(フグのお腹のようです)、とてもじゃないですがスニーカーやサンダルも履けません。 お医者様からは、片松葉杖での歩行許可が出て「歩いてるうちに浮腫もマシになってくるはず」と言われましたが、どれくらいで浮腫は改善されてくるのでしょうか? 昨日から片松葉杖での歩行を始めましたが、3週間固定していたので、着地する時に踵に衝撃を感じたり、アキレス腱辺り?や足首に少々痛みを感じたりします。これも歩いてるうちに改善されてきますでしょうか? あと、立ち仕事(レジ)はどれくらいで復帰可能でしょうか?松葉杖が両方外れた時点で大丈夫なのでしょうか?あまりに浮腫が酷いと、立ち仕事をすると余計に浮腫むのでは……と不安です。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

腓骨骨折、骨挫傷悪化

person 60代/女性 -

3月に転倒し、左足首、腓骨遠位端骨折、ギプスを外してから、甲の痛みが続いたので、5月にMRIを撮り、第2.4中足骨、立方骨、骨挫傷と言われました。 7月に再度、MRIを撮ったところ、第3中足骨も骨挫傷になっており、第4中足骨は、前よりひどくなってました。 駅前まで10分くらいのところに買い物に行くくらいで、特に無理はしてなかったのですが、ひどくなってると聞き、何で?という状況です。 腓骨は、完全にはくっついてないということで、骨密度の検査をし8月中頃から、フォルテオを打つことになりました。 主治医に仕事に行ってもいいかと尋ねると、注射をうちだして、まだ、1ヶ月たってないので、もう少ししてからの方がいいと言われました。 装具も作り、靴の中に敷いております。 長い距離を歩くと、足の甲の外側、指の裏側が痛くなります。 骨折してから、6ヶ月がたとうとしてるのですが、こんなに治らないものなのでしょうか? 骨挫傷が、ひどくなってたのは歩きすぎなのでしょうか?歩きすぎないようにはしておりますが、加減がわからない状況です。 仕事を休んでからもうすぐ半年になるので、復帰を考えているのですが、立ち仕事なので、不安です。 痛みがある間は、休んでる方がいいのでしょうか? 血液検査結果 total P1 NP 92.6 TRACP-5b 415

5人の医師が回答

右足第5中足骨骨折後の腫れ、浮腫について

person 50代/女性 -

約3ヶ月前、階段を踏み外し、足の甲を強打。1週間ほどそのままにしていました。しかし、その後整形外科を受診したところ、「第5中足骨の骨折(斜め骨折)」と診断され、ギプス固定と松葉杖での生活になりました。 ところが、松葉杖使用中に転倒して尻もちをついてしまい、怖くなったため医師の指示で「かかと歩き」や「車椅子」で過ごすようになりました。 1ヶ月後、ようやくギプスが外れましたが、骨はまだ完全にはくっついておらず、半分程度とのことでした。現在は靴に中敷き(インソール)を入れて歩いていますが、足のむくみと腫れがひどく、靴が履けないので右だけ介護用のスリッパを使用。 医師からは「そろそろ腫れは引く時期」と言われましたが、なかなか改善せず、交換神経ジストロフィー(CRPS)や複合性局所疼痛症候群の可能性もあるかもしれないと伝えられ、ノイロトロピンを2週間分処方されました。しかし、現時点でも腫れが続き、足を引きずるような歩き方しかできません。 CRPSの場合は今のままなのでしょうか? このまま回復していくのか元に戻るのか不安で仕方ありません。先生方の見解を教えていただきたいです。よろしくお願いします。 *写真は時系列で 右、骨折時 真ん中は途中経過 左、最近の状態

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)