左背中の痛み 40代に該当するQ&A

検索結果:2,342 件

続く胃周辺の痛み、背中、腸骨周りの痛み。

person 40代/女性 -

44歳主婦 ・今年2月から子宮筋腫を小さくする治験を始めた。(9月まで投薬。生理は10月に再開) ・4月に背部痛、胃がじんわり痛いのが2週間ほど続いたので内科受診(胃カメラ、腹部エコー検査のみ) 診断は…特に異常なし。診断をつけるとしたら軽度の逆流性食道炎。薬は処方なし。 ・8月頃に左腸骨ら辺に違和感。たまに痛む感じなので放置。 ・10月背部痛がひどくなり整形外科を受診。レントゲンをとる。 診断は…特に異常なし。少しストレートネック気味。 この日から肩甲骨のストレッチを始めたらかなり痛みは軽減されたが、それでも痛みはたまにあり。 夏頃から夕方や休日になると頻尿気味に。(1時間に2回とかも) 先月胃がじんわり痛いのも再発。(1ヶ月くらい良くなったり痛くなったりを繰り返している) 食欲もあったりなかったり。 吐気や嘔吐はなし。 便は正常。たまに軟便。 昨夜仰向けに寝ても横になっても背中全体が痛くなったり、胃の辺りが少し痛くて何度も目が覚めてしまい。 左腸骨辺りも夏より痛みは強くなってきているが、痛いのは体重をかけた時、歩き出した時くらい。骨を押して痛い時もあり。 今一番気になるのは長く続く胃の痛み。 胃カメラはしているので、膵臓が怖いです。 腹部エコーはしましたが、その時は膵臓の事は何も言われず年齢的にあまり深刻な病気と思ってなさそうでした。 自分でも自覚はありますが心気症です。 検索するたび膵臓ばかり出てくるのと、腸骨の痛みも骨転移とかも目にしてしまい心配です。 治験をしていたので子宮頸がん、体癌検診済み。エコーは毎月して婦人科系の病気ではないかなと思ってます。 健康診断で便の検査は陰性、血液検査はコレステロール値高め、Hba1c5.5 でした。 体型も普通です。4月の内科では血液検査はしてないのでもっと詳しい検査をしてもらうべきでしょうか?

1人の医師が回答

「肋間神経痛なのか、過敏性腸症候群 ワイヤー部のズキッとした痛み 心気症」の追加相談

person 40代/女性 - 解決済み

心気症を患っておりまた不安になってきてしまい1年前の質問を引用してます。見てください。 約1年前も同じ症状の質問をしてます。始まりは2015年です。 20年以上前から過敏性腸症候群あります。ガス型。そして呑気性だと思います。 やはり左肋骨の鳩尾左側、痛みがあります。しかも24時間ずっとでもなくしばらくするときれいに消える。痛みはきついワイヤーが当たってるような痛みです。そして痛いなと思うと時間差で必ずゴロゴロと鳴ったりそのアンダーライン横腹でぶうーとオナラのような音がしたりします。アンダーに沿って痛痒い感じもします。それもしばらくするとひきます。背中も痛い時もあります。ゲップが一回も出ないです。しかし臭わないオナラは100回くらい出ます。大きな音です。 便を出し切った感があった時、全く胸あたりも痛くないのとオナラも出なかったです。 去年の質問時から血液検査やエコー、胃カメラ、腸カメラしました。前回で軽い胃炎がありピロリ除菌済みです。腸は不調なわりにとてもキレイとのこと。 なる時期なのか、痛みが気になる波があるようで今年もまた頻繁になるので、気になり始めました。 不眠など不安障害も出てきてしまってます。 やはりガスが原因と思われますか?体質だから仕方ないのでしょうか?この症状だと先生ならお薬の処方はどのように出しますか? 不安障害(心気症)で心療内科でセルトラリンを飲んでいます。 (ラックビーミヤBMガスモチンモサプリド)いまの処方です。 意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

チョコレート嚢胞の治療選択について

person 40代/女性 -

43才妊娠歴なしチョコレート嚢胞持ちです。2年前に左卵巣に6cmの嚢胞が発見されディナゲストで4cm台まで小さくなりました。途中、薬の副作用が辛く中止した際に大きくなったので薬を再開してまた小さくなったという過程です。 最近卵巣痛や骨盤痛の痛みが毎日のようにあるのと薬の副作用も精神的なものや胃の気持ち悪さなどから閉経まで続くならと手術に踏み切ろうと思い、先日かかりつけ医に相談しました。手術するのも間違いではないが、片方取っても残した卵巣にも内膜症が出ることが多い事、薬が辛いなら手術後に生理を再開させてもいいがその度に痛みが強くなる患者さんもいますよという事、気をつけますが手術で腸や膀胱を傷つけることもゼロではないし出血もしますよ?と言われてしまい、薬で小さくはなっているので様子をみた方が良いのか迷っています。今月始めに10日ほど少なめの不正出血があり、針で刺されたような鋭い痛みも左卵巣にありました。また、左側の脇腹と肋骨や背中と臍の左横にも時々鈍痛があり、癒着痛なのか嚢胞の血液がお腹にもれ出てるのか炎症か、こうした鈍痛は内膜症ではよくあることですか?手術で癒着を剥がしてもらえばこれらの痛みも減るのでしょうか?それとも内膜症が散らばっていたら手術では良くならないのでしょうか?立っている時が一番痛みがなく、座りや寝ている姿勢の時に痛むことが多いのは癒着のせいですか? 痛み止めは服用してませんが、今月不正出血してからずっと卵巣と骨盤の鈍痛が続いております。 また、手術後に鬱症状になる患者さんもいると聞き、精神的な症状が悪化しないか不安です。 担当医から癒着は手術の理由にならないとの事でしたが、我慢できないくらいの痛みが出たら手術に踏み切る方が多いのでしょうか? ちなみに手術は片方卵巣摘出のみ希望です。 先生方の意見をお聞きしたくどうかご教示ください。

3人の医師が回答

左臀部から足底にかけての痺れ

person 40代/男性 -

49歳男性です。 10年位前から首の痛みがあり2017年あたりから整形外科を受診しています。 最初は表題の下肢の痺れよりも手の指の痺れと背中の痛みがあり、 整形外科では ・c5/6が狭小し黄色靱帯が肥厚している。 ・4/5も3/4も少し と2018年の時点で診断されました。 この時は手術の適応ではない比較的軽度とのことでした。 別の病院では ・椎間孔狭窄、頚椎症性神経根症・頚髄症と診断。 ・特に脚の反射が亢進している と言われました。 ここでも手術適応ではないとのことでした。 翌年2019年にこの病院を受診した時は ・シビアな狭窄はない ・胸椎も疑いMRI撮るも大きな問題なし とのことで、薬は ・ロキソニン ・リリカ などを処方されました。 下肢の反射は腰が原因かも。頚椎ではないと言われました。 2020年には一つ目の病院で下肢の反射の亢進は脊髄性の可能性があると言われました。 そして頚椎のMRIの所見は ・2017年と大きく変化はない ・反射そのものが高いのかもしれない、錐体外路が抑制できていないのかも? ・慢性疼痛症?かも。 ・手術の適応ではない。 この時サインバルタという薬を処方され半年くらい飲み、幾分軽快し服用はやめました。 コロナもありそこから通院していないのですが、現在は左臀部から足底への痺れが強く、時々何もしていなくても左足趾がひとりでに動くことがあります。 画像も今手元になく、とりとめない記録で恐縮ですが ・これらの情報で疑われること ・今後の受診の必要性 などをご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

左脇腹痛が治りません

person 40代/女性 - 解決済み

左脇腹痛が治りません。 症状が出てきたのが去年末なのでかれこれ半年になります。 腎クリニックでエコーしてもらい尿管結石等など問題なし。 左脇痛や胸痛もあったので乳癌検査もしましたが問題なし。 胃腸科内科で腹部エコー大腸カメラ胃カメラしましたが大きな問題はなし。血液検査問題なし。 大腸カメラでは赤い斑点があり少し赤くなってるねと。ポリープなし。 胃カメラでは軽い逆流性食道炎あり。薬処方され飲みましたが左脇腹痛完治してません。ポリープあり。ピロリ菌なし。メコバラミンも処方されましたが完治せず。 左下腹部も痛むこともあるので婦人科も受診しましたが問題ありませんでした。 1番痛むのが左肋骨下あたり。鈍痛で我慢できる痛みで仕事は普通にできるレベルです。ガスがたまっているような違和感もあります。ポコポコと音がなることもあります。じわーんとする違和感あります。 痛みは主に体の左側で胸の横に出たり、背中に出たり下腹部に出たりあちこちにでます。 便も異常なく毎日便通もあります。 食欲もあります。 また胃腸科内科を受診する予定ですが、病気としてはどういう可能性がありますでしょうか?

3人の医師が回答

膀胱炎といわれたが長すぎるので気になります

person 40代/女性 -

説明下手で長文になってしまいそうですがよろしくお願いします。 6/24頃から毎月の排卵痛がいつもより酷かったので念のため婦人科で診てもらい、異常はありませんでした。排卵痛が治った直後の6/30頃から背中の下?腰辺りに鈍痛、お腹にも少し違和感がありました。排卵痛の流れで痛いものだと思っていたら微熱(最高で37.5)が出てきたのと頻尿になっていたので7/7に内科を受診、尿検査で膀胱炎と言われ、フロモックスを7日分もらい5日は必ず飲み続けてねと言われましたが5日で治らなかったので7日分飲み、それでも治らず7/14に再度内科受診をしてエコーで診てもらいましたが異常なく、またフロモックス5日分を処方してもらい治らなかったらまた受診するということになりました。 今はお腹の違和感はほとんどなく左の腰辺り(腎臓辺り)の鈍痛が続いています。 痛みは朝起きた時に違和感があり、だんだん気になる鈍痛になり不思議といつも夕方18時ぐらいに痛みが全くなくなります。治ったかと思うとまた朝は腰の違和感があり同じ繰り返しです。 何か膀胱炎ではない可能性ありますか? フロモックス効いてないと思われますか? 長文になってしまい申し訳ありませんが教えてください。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

寝落ちする時の動悸から始まった胸痛、息苦しさ

person 40代/女性 -

半年前くらいから横になったり寝落ちしそうな時に突然動悸がありました。3ヶ月前くらいからは➕寝落ちするタイミングで首がドクドク脈うつようになりなり内科でビソプロロールフマル0.625を処方され、飲むと収まる気がしていましたが、日中の動悸、胸痛感、くびの息苦しさが増え、何度も酸素濃度、心電図、血液検査ホルター心電図、心臓エコー、 の検査をしましたが胸痛、動機の時に少し不整脈があるタイミングがあるが、以上なしとのことと、CSでもともと副作用が出やすいタイプだからか少量のビソプロロールの服用でも胸痛、頭痛や冷えなどの症状が酷くなったため服用をやめ、漢方内科で炙甘草湯を処方され、カフェインを控えていたところ、就寝時の首のドクドクと動悸はだいぶ無くなりました。 ただ、首の苦しさ、息苦しさかあり、胸痛から、左の肋骨の間、背中、たまに左腕の痛みが長く続きます。すごく苦しい時は血圧が高めになっていることもありました。 検索すると、微小血管狭心症の症状が自分の症状と似ているかと思っています。 ど素人が病院で、気になる病名をお伝えするのって失礼かなと思い、こちらで質問させていただきました。

4人の医師が回答

みぞおちの張り、顔の赤らみ

person 40代/男性 - 解決済み

48歳男性 3ヶ月近く続く症状 禁煙7年目 酒頻繁に飲む 毎日リンゴ酢を飲んでいたが、最近になって停止している。 毎日整腸剤として、ビオスリーとエビオスを飲んでいる。 みぞおちから、ややへそ寄りの辺りを立ったまま押すと、硬く張りがある。 本人が押しても、他者が押しても明らかにわかる。 サイズは、産まれたての赤ちゃんの手全体程で、押すと鈍痛あり。 その張りを触った感覚としては、球体ではなく、平面に感じる。 触れなければ基本痛みは無いが、張りは常に感じている。 内臓が調子悪いと感じる事が多々ある。 時々、左脇腹あたりにも張りと鈍痛が発生する。こちらは触れなくても症状あるが、押しても硬さは感じない。 常に背中が張っていてツリそうな感覚がある。 最近、接骨院にてマッサージ治療を開始して3回来院したが、未だ改善の兆しは無し。 日中や夕方に、目のまわりと口のまわりを除いて、顔がのぼせたように、全体的に火照るように、かなり赤らむ。 湿疹とは違う。 肌(腕)はガサガサ鮫肌っぽくなり、血色はあまりよくなく感じる。 どんな病気が考えられますか? また、どこの科に受診したら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

深部静脈血栓症 再発 Dダイマー値

person 40代/女性 -

49才 ワクチン未接種です。 2023年1月下旬コロナ陽性と診断され自宅療養でしたが、2月下旬より夜中に胸が熱くなって眠れない等、様々な体の異変を感じていました。 3月22日 血液検査 Dダイマー  0.6ug/ml 6月13日 血液検査 Dダイマー 4.97ug/ml 6月30日 脚ののエコー検査 深部静脈血栓症と診断される 6月30日 イグザレルト錠15mg服用 7月14日 血液検査 Dダイマー 0.51ug/ml 7月14日 薬をリクシアナ錠30mgへ変更 7月28日 脚のエコー検査 血栓消滅(-)と診断される 7月28日 リクシアナ錠30mg 服用継続 8月8日  血液検査 Dダイマー <0.5ug/ml 8月8日  両脚エコー検査 血栓無 8月20日 左ふくらはぎ痛くなる 8月30日 両脚エコー検査 深部静脈血栓症と診断される(添付) 8 月31日 薬をイグザレルト錠15mgへ変更 9月1日  血液検査 Dダイマー <0.5ug/ml 血管センターの先生は9月1日の血液検査 Dダイマー〈0.5ug/mlなので、 「8月30日検査で見つかった血栓は古い血栓だ」と説明がありました。 しかし8月8日のエコー検査では血栓がありませんでした。 古い血栓ではなく新しい血栓のはずです。 新しい血栓がDダイマー〈0.5ug/mlはあり得ないのでしょうか? 8月31日より腰、お尻、腿、背中、脚の付け根も痛みがあります。 血栓ができたのでしょうか? 左ふくらはぎが痛くなってから弾性ストッキングを着用してました。 弾性ストッキングは血栓があっても着用していいのでしょうか? 血液をサラサラにする薬を服用して毎日歩いても血栓ができてしまいました。 薬が効かない場合、他に方法はないでしょうか?

2人の医師が回答

1.2カ月前から色々な痛み、違和感の症状があり困っています。

person 40代/女性 -

今の症状は右下腹ズキズキ、左胸(時々両方)が重痛い違和感、右指.右手関節痛、右足付け根痛、背中(右腕側、2月に電気が走る激痛。最近も違和感の痛み)。胃があがってくる感じ。先日は左二の腕内側痛。産後(8.9年前)逆流性食道炎しばらく治療。胃の不快感、数回逆流嘔吐。今はアルコールはほとんど止めておりIQOS喫煙者ですが減らしてます。長い間ピル服用、更年期症状はでないと言われてますが4.5年前からホットフラッシュあり。 消化器科受診⇒胃カメラ検査1月(胃薬と漢方薬服用)乳ガン検査⇒12月下旬に予約。大腸検査も視野中(元々便秘下痢多め)。人間ドック受診予定でしたが4年前ぐらいに受けたバリウム検査がスムーズにいかず(ガスが抜けやすいとか)追加で飲んだり下剤多め、検査も時間がかかり2日間体調悪く、それでも結果精密検査になったので人間ドックは見送り個人病院で胃カメラ検査を予約しました。こちらを説明したら人間ドック検査項目からバリウム検査は外せるのでしょうか?胃カメラの方を最初から受けた方がよいと言われてます。今毎日、あらゆる場所に痛みがでてて、子供も小さく主人も仕事で毎日遅いので動かないわけにはいかず動いていますが重く鈍い痛み状態です。それで病院にも行きましたが...検査予約まで期間もあり、その都度通院先などで症状を伝えてますが他の関係(病気?)かもと言われてよくわからない状態です。逆流性食道炎(他の病気も)でしたらいろんな症状もあるのでどこの科も検査してみないとわからないとのことでした。週に2.3回ずっと通院でどこの病院にもう行ったらいいのか、検査もなかなか出来ないので大きな病気だったらと毎日不安しかありません。前に受けた人間ドックで左肺に穴が空いていると言われました。特に自分では違和感なくです。対処法や助言等お願いします。やはり検査まで待つべきでしょうか?よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)