左足と左のお尻の痛みに該当するQ&A

検索結果468 件

膝裏の違和感、からの脚全体の痛みになりました

person 40代/女性 - 解決済み

6日前に子どもが抱っこをせがむので、抱っこをしようとした瞬間に膝裏(左のみ)に違和感を感じて抱っこを中止しました。 そのうちに左脚全体、裏側が筋肉痛のような痛みがあり、激痛になりました。 脚は上がらないし、膝も曲げられません。座るのもお尻や脚が痛みます。 次の日大きな病院でレントゲン撮ってもらったのですが、腰の骨がトゲトゲだということしかわからず、2週間後にMRI撮る予約だけして帰りました。 それから3日間ねて過ごしていましたが、少し良くなったので買い物に行って4000歩くらい歩いたらその日のうちに左脚だけ筋肉痛のようになり、また座るのも歩くのも辛くなりました。 べつのかかりつけの整形外科に行ってMRIを撮ってもらえたのですが、2年ほど前に撮った時と変わりなく、薬も今飲んでいるもの(ロキソニンやリリカのジェネリック)しかないと言われました。 過去、膝関節変形症、半月板損傷、膝軟骨がすり減っている(別の手術で目視で)、脊柱管狭窄症等々言われていますが、これは対処療法しかないのでしょうか? 毎日何か脚が痛くて心が折れそうです。仕事の書類を多く持ち歩く仕事をしているので、治りようがないのでしょうか、教えてください。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

膝痛から腰痛・股関節、新たに両足首の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

半年前から左膝に違和感があったのと、長距離を歩いた翌日両膝に痛みが出た為2ヶ月程前に整形外科を受診したところ半月板損傷(左)と変形性膝関節症だと診断されました。 (左膝は昔から怪我で何度か傷めていたせいもあるのか、既に変形してしまっています) 先生と話し合いの結果、痛みが軽いのと、家の事情で長く入院が出来ないので手術は先送りになりました。 今は減量と筋トレを頑張ってと言われ湿布と痛み止めをいただいていています。 普段、膝に関しては動いている時・安静時にたまに痛むかな…くらいの状態なのですが、普段より多く歩いた翌日は膝の痛みが長引いたり腰や股関節にも痛みが出ます。 (お尻の筋肉や太もも、脛などにも痛みが出る時があります) 股関節は長く痛みが続いたので病院で診てもらいましたが異常はありませんでした。 今もたまに痛みます。 そしてお盆休みの期間中に外出が続き、一昨日から足首にも痛みが出るようになってしまいました。 最初は左足外側のくるぶし下辺りが足を外側に倒すと痛み、昨日は右の内かかと辺り、今日は左足首前面?…と痛みが移動していっています。 合間に足裏や甲が痛む事もありますが、常に痛みがあるわけではなく、 痛みも軽いので歩行や階段もそれほど支障はありません。 歩いているうちに痛みが消えたりもします。 来月整形外科へ行くのでその時に足首の痛みも相談をしようと思っているのですが、 このような状態だと足首の関節も変形している可能性が高いでしょうか? 無意識に膝をかばい他の場所にも痛みが出やすくなっていてるのでしょうか? 膝の痛みが出てから、腰から下のどこにいつ痛みが出るかわからない…という状況にストレスを感じています。

6人の医師が回答

腰痛がひどく足に痺れもあります。昨日軽いぎっくり腰と診断されましたがヘルニアではないかと不安です。

person 30代/女性 -

元々腰痛持ちで坐骨神経痛にも何度かなったことがあります。 子供が3人居るのですが2歳4ヶ月の子供と9ヶ月の子供の抱っこをする機会が多く先々週の土曜日は2歳4ヶ月の子供をたくさん抱っこして歩きました。 1週間ほど腰に軽い筋肉痛のような痛みを感じていたのですが23日に家事をしていて前かがみになったときに腰に激痛が走りお尻の骨や尾てい骨などにも痛みがありまともに動けなくなりました。 その日はできるだけ安静にしていました。 昨日起きたら少しだけ痛みはマシになっていたのですが夕方に整骨院の予約がとれたため受診しました。 昨日は左足のスネの部分にも痺れがありました。 疲労による軽いぎっくり腰だということでストレッチなどを教えてもらい帰宅し、昨日もできるだけ安静にしていました。 今日も起きたら痛みがマシになっていたのでアレルギーの薬を貰いに行ったりしたのですが順番をとるのに10分ほど立って並んでいました。 診察まで30〜40分ほど同じ場所に座り続け病院が終わってからは他の用事を済ませて帰宅し夕方お風呂に入りました。 ズボンを履いているときに再び腰に激痛が走りました。 尾てい骨付近に痛みがあり左のお尻、膝、スネ、足の甲、足の裏などがピリピリと弱めですが痺れています。 感覚はあります。 今日無理をしてしまったのが悪化の原因になってしまったのでしょうか? カロナールを服用して横になっていますがピリピリとした弱い痺れは続いたままで寝返りを打とうとしても腰に激痛が走ります。 どのぐらいの症状で整形外科へ行くべきなのでしょうか? 予約をとろうと整形外科のホームページを見たら30日まで空きがありませんでした。 また、痛みや症状を和らげるのにどんな方法があるでしょうか? 椎間板ヘルニアだったら…とかこのまま歩けなくなったら…とか不安で涙が出てきます。 カロナールを服用しましたがイブプロフェンの方が良かったでしょうか? トラネキサム酸は飲んでも意味ないでしょうか?

7人の医師が回答

57歳女性、すべりが神経を圧迫しているのでは,と言われ手術になだれ込みそうです。

person 50代/女性 - 解決済み

左右の腰とお尻が痛くなり、近所の整形外科で痛み止めの注射、経口薬、坐薬、塗り薬がでました。痛みはひかず。左ふくらはぎが痺れたようになり、左くるぶしの先に力が入らなくなってしまい、まずいのか、と。その日は近所の整形はお休みで、別の病院へ。私もペラペラ喋れたので、脳梗ではないだろうけど左足は力入らず。脳のCTと腰周辺のレントゲン。頭はキレイ、すべりが神経を圧迫してる、病院紹介します、手術を考えたほうがいい。検査して手術無いもありますよね、と私。いや手術を考えた方がいい。という経緯で、来週火曜日に介護タクシーで、もう自室の二階から一階に自力では降りられないんです、初めての病院へ行きます。いつ病院に行くか二転三転したのですが、その病院の、紹介状にお名前の書いてあった先生が直々に私にお電話くださり、早いほうがいい、と。病院同士で情報のやり取りをしてくださったのかなという雰囲気でした。先生は熱意を感じさせつつも押し付け感のない先生で、私ラッキーと思いました。私は双極性障害で、支援者に恵まれてこのピンチに皆さん有機的に動いてくださってますが、ええ〜みたいな情報もはいってきました。腰の骨にメスいれたらその後車椅子を複数見てきた、いや皆そこ大騒ぎするけど、そこは意外と大丈夫、でもリハビリがすごく大変、今は体の負担を軽くするために小さな穴を開けて色々する等々。今PC持ってないので、資料の添付ができません、申し訳ありません、すべり→神経圧迫→手術の流れでどんなことがおきるのか、大体こんなかんじですで結構ですので、手術したらトイレがどうなるとか、うつ伏せに寝てるしかないのかとか、お風呂がどうなるとか、手術が大掛かりだとか、今時そんなのないとか、これ持って行った方がいいよとか、しばらくIVHとか、なんでもいいんです、覚悟すべき事を色々お教えください。サブカテゴリ手術でお願いします。

6人の医師が回答

胸髄症疑い MRIで脊髄が寄っている?と言われました

person 30代/女性 - 解決済み

2024.2に出産し、2024.6頃から育児の疲れか寝不足(子供が夜1時間毎に起きてました)で体のあちこちの不調が現れ、産後から心気症気味にもなり病院通いの日々でした。 2024.8 目の奥痛みと足の裏痺れ(2024.6頃から)で視神経脊髄炎疑いで、自己免疫疾患の採血と首から腰までの単純MRIを撮りました。 結果的に疑っていた神経系の病気等明らかな疾患はなかったのですが、 脳神経内科の医師から、MRIで胸の辺りの脊髄の通りが少し狭いところがあるけど、まあこんなもんでしょうと言われていました。 脳神経内科の先生が病気ではないと言うなら大丈夫なんだろうと思って、最近まで過ごしていました。 が、下記の症状が増悪はしないものの、地味に続き気になったため、MRIが撮れる近くの整形外科を受診しました。 ↓ ・主に右足の裏が若干痺れる(活動していればあまり気にならない)のですが、24時間痺れ続けているわけではなく、立った時や動いている時が多いです。 ・座った体制によっては左足の裏や足先、お尻の奥、腰、下腿の裏側も若干痺れますが、体制を変えて少し時間が経てば治ります。 ・たまに(1-5回/日程度)肋骨の微妙な痛み?を感じますが、これも長くは続きません。 ・横になった時や、背を丸めた時に左の背筋が少し痺れる感覚があります。 ・横になった時や長く座った時に左右どちらかの腰の骨がうまく噛み合ってない感じで痛くなることがあります。 ・産後、足を圧迫した体制(正座など)で足が痺れやすくなりました。 元々、猫背とストレートネックがあり、運動習慣もなく筋肉もあまりありません。 産後骨盤ベルトも真面目につけませんでした。 姿勢が変なので、筋肉か骨かで坐骨神経等を圧迫して症状が出ているのかと思っていました。 しかし、胸椎と腰椎のMRI後に医師から、 「癒着性くも膜炎疑い。胸椎の辺りが明らかな異常とは思わないけど、教科書通りではない感じの見え方になってる。すごく病気を疑ってるわけではないけど、念のために検査(脊髄造影検査)するのもいいと思います。」と言われました。 見せてもらったMRI(体縦半分の断面でした)は、仰向けで撮りましたが、胸の辺りの脊髄が胸側に寄っており、背側に少し空間がありました。 脊髄液も、流れの問題かもしれないが少し黒く映っているところがあるのも気になると言われました。 検査はお願いし、一ヶ月後に予定しています。 医師からは腫瘍とかではないし、正常かどうかを確認するだけだから、そんなに心配しなくていいと言われましたが、 元々神経質でかなりの心配性であり、ネットを検索して悪い想像ばかりしてしまい、結果がはっきりするまで恐ろしくてたまりません、、 とても長くなってしまい申し訳ありません。 最後にお聞きしたいのが、 1. 明らかな病気がなくても、脊髄が片方(胸側)に寄った状態というのはよくあることなのでしょうか? 担当の医師からは、あまり見ないと言われてしまいました。 2. 私の症状の場合、脊髄に問題がありそうでしょうか? 3. 2024.8に撮ったMRIで既に胸椎辺りの脊髄の通りの狭さを指摘されていますが、医師によって精密検査を勧めるボーダーラインが違うのでしょうか? です。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)