巨大児妊娠に該当するQ&A

検索結果:245 件

妊娠糖尿病の影響について

person 30代/女性 -

18週に受けた糖負荷検査で2時間後の血糖が178と基準値をオーバーしてしまい、妊娠糖尿病と診断され以降週に2日、1日7回血糖値を測っています。 妊娠糖尿病のリスクや影響として怖いものを最初にたくさん説明いただきましたが、中でも巨大児、低血糖、肩甲難産が多いと教えていただきました。 1)上記のリスクですが、巨大児になって低血糖(糖が送られすぎる=巨大児となる=産後の胎児の低血糖につながる)のリスクも高まるのでしょうか?もしくは巨大児にならなくても低血糖のリスクはあるのでしょうか?ある場合、どのような仕組みで巨大児でなくても低血糖のリスクが上がるのでしょうか? 2)30週現在、胎児の推定体重は平均よりやや下回っています。大きくなってほしいと思い調べると食後に横になる、果糖を摂るなど出てきますが、いずれも食後血糖値には悪影響な気がします。胎児の体重を増やす方法はありますでしょうか。 3)30週に入り血糖値がなかなか下がらなくなってしまった気がして、ものすごくストレスを感じています。例えばプロテインバーを間食として食べた4時間後も血糖値が100台だったり、足踏みしたりかかと落としをしてみたり、食事量を減らしても食後血糖値で120台が出てしまいました。インスリンとなると今の産院では出産できなくなってしまうため、なんとかコントロールしたいのですが、この時期に効果的な運動・食事療法はありますでしょうか。

2人の医師が回答

妊娠初期からの妊娠糖尿病について

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠糖尿病についてお伺いいたします。 産婦人科でうけたOGTTの結果、HbA1cが5.1、空腹時血糖値80、食後2時間血糖値140台(結果用紙をもらったわけではなく口頭説明だったので曖昧で申し訳ございません)だったのですが、食後1時間血糖値が200と血糖値スパイクを起こしている数値とのことでした。 食後1時間血糖値がオーバーしてしまったので、妊娠糖尿病の診断がおりました。 HbA1cは正常と聞いたのですが、この場合は元々糖尿病だった可能性よりも、妊娠が原因で食後高血糖になっている可能性の方が高いのでしょうか。 妊娠中期〜後期に診断される妊婦さんが多い中、私の場合は15週と妊娠初期に診断されているので、元々糖尿病の可能性があったのではないかと思っています。 糖尿病内科の受診は来週の予約のため、今は数値がみえないので食事に気をつけることしかできず、調べると妊娠初期から妊娠糖尿病になるとインスリンが必須、巨大児や新生児低血糖などハイリスクだとでてきて、不安があります。 血縁者に糖尿病なし、現在第二子を妊娠中ですが、第一子を妊娠のときは妊娠糖尿病ではありませんでした。 OGTT当日は15週頃、長引く妊娠悪阻で食前食後ともに嘔吐がひどく極度のストレスあり、血圧は正常、尿糖と尿蛋白はマイナス、体重は妊娠前マイナス1キロでした。 検査のため12時間以上空腹状態にしましたが、サイダーを飲んだあとは頭痛が起こりました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠糖尿病と胎児に与える影響について

person 30代/女性 -

現在妊娠27週です。 25週目の時に初めて糖負荷試験50gを行いグルコース158でひっかかってしまいました。ヘモグロビンa1cの値は、妊娠する一年前まではずっと5.3で値は横ばいでした。 妊娠後、今のクリニックでは尿検査、空腹時グルコース値しか測っておらず、1番最後に測った空腹時は1/30なので、妊娠13週目で78でした。 その後2ヶ月程は尿検査以外は血糖値の検査など測っていないのですが、妊娠糖尿病になると自閉症リスクが上がるなどのこともネットでは拝見することもあり不安になりました。 もちろん、日本での調査ではなく海外での調査は妊娠糖尿病の管理をしていたかも不明なのでエビデンスとして信憑性もあるのかなといったことも理解していますが、、、。 実際、この2ヶ月の間で妊娠糖尿病にもしなっていたとしたら代謝異常などで、胎児にそのような影響は少なからずともあったのでしょうか?参考になるかは分かりませんが、初期11週目胎児ドック、中期21週目で胎児ドックで異常なく、これまでの経過も全て週数通りの成長曲線で巨大児とかにはなっていません。現在自己購入で、リブレで測定しいますが、どこまで正確性があるかは分かりませんが、75gの精密検査あるまで様子を見ている所です。

4人の医師が回答

妊娠後期からの妊娠糖尿病について

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠36週の経産婦です。 今までの妊婦健診では、たまに糖が出る時もありましたが単発でした。 しかし、今月に入って複数回糖が出て、 2+、1+、陰性、1+ だったため、来週詳しく糖尿病の検査をする事になりました。 本日の健診(36週)で胎児の体重は2791g、 エコーなどで特に問題はありませんでした。 今までもエコーで問題もなく、順調です。 そこでいくつか質問させて下さい。 (1)妊娠糖尿病だった場合、巨大児など色々な懸念があるかと思いますが、中でも胎児死亡が怖すぎて心配になっています。 妊娠糖尿病だったとしても、胎児死亡となるのはまれだと説明を受けたのですが、 私の場合、本日のエコーやNSTも特に問題はなかったので、さらにリスクは低いと思って大丈夫なのでしょうか? (2)上記の通り、今月に入って複数回糖が出ているのですが、 最大でも2+、陰性の時もあるので、 もし妊娠糖尿病だったとしても、そこまで重度ではないと思って大丈夫でしょうか? (3)もし子宮内胎児死亡などに繋がるような異常が起こる場合、完全に手遅れとなる前に、胎動の変化で気が付けるでしょうか? 心配性なので、胎動はいつも気に掛けています。 夜中でも尿意で起きるので、2.3時間ごとくらいには、胎動を気に掛けています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊婦健診で胎児が平均よりかなり大きめ

person 20代/女性 -

妊娠28週6日です。 今日のスクリーニングでの胎児のサイズ測定で、以下写真の通りの結果でした。 もともと毎回の検診で大きめ胎児だとは聞いていましたが、週数が経つにつれて平均との差がどんどん大きくなっており、28週6日時点で全体的に3週間分程度大きく、また体重も1700g近くあります。 ただし、現在他の問題は全く見つかっておらず、以下の通りの状況です。 ※臍帯の卵膜付着を指摘されていますが胎児が大きめであることとは関連しないと理解しています ・超音波でわかるその他の異常なし ・妊娠糖尿病も問題なし(ギリギリセーフでもない) ・高血圧問題なし(むしろ低血圧な方) ・夫も私も3000g程度で生まれており巨大児ではない 先生からは、これからも経過を見続けて早めに誘発するか決めていきましょう、といったお話があり、特に問題があるわけではないとのことでしたが、調べてみると遺伝子疾患(ベックウィズ・ヴィーデマン症候群、ソトス症候群、ウィーバー症候群など)の所見で胎児サイズが大きめであることなど書いてあり、お腹の子がなにかの疾患を抱えているのではないかと心配になってしまいます。 そこで以下について教えていただければ幸いです。 ・胎児のサイズがここまで大きい場合に考えられる疾患 ・胎児のサイズが大きくなってしまう原因として、ほかに考えられること よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)