帝王切開瘢痕症候群に該当するQ&A

検索結果:172 件

帝王切開後の不正出血

person 20代/女性 -

昨年12月に帝王切開し、授乳していましたが数ヶ月前から完全ミルクにして7月に産後初めての生理がきて、7日間できっちり終わりました。先月8月後半に2度目の生理が周期通りきて7日間ほどで鮮血の出血はおさまったのですが、そこから茶色のおりものがずっと出ていて今日で5日目になります。下腹部痛や腰痛はありません。5日間のうち3日目だけ一回薄い赤い血が混ざったおりものが出ました。今日は茶色のおりものにゼリーのような若干の粘り気があります、臭いやかゆみはないです。 ネットで調べたところ、子宮切開後瘢痕症候群と出てきて、 1.子宮切開後瘢痕症候群の可能性が高いでしょうか?その病気の場合、茶色いおりものが出ると書いてあるので、一日赤い血が混ざったのも心配です。 ちなみに今年の4月に子宮頸がんと体がんの検診はしていてどちらも陰性でしたが 2.5ヶ月ほど経った今もう一度検診したほうが良いでしょうか? 妊娠前は排卵痛など一度も感じたことがなかったのですが、前回の生理の後、初めて排卵痛と出血があり受診したところ卵巣出血がありました。エコーでは子宮卵巣に何かそれ以外異常がある様子はありませんでした。 3.妊娠前はなかった卵巣出血が産後はよく起こることでしょうか? お忙しいところすみません、3つの質問に答えていだだけると幸いです、宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

人工授精とルトラールについて

person 30代/女性 -

第一子を30歳で授かり、31歳で帝王切開で出産後(逆子による)、子どもが一歳をすぎてから今まで第二子の妊活に励んでいます。 タイミング法2回、人工授精は5回で、今は5回目の結果待ちです。 夫も私も特に異常な部分はありませんが、私が生理後に出血がだらだら長引くので子宮瘢痕症候群の疑いがあります。しかし、エコーでみてもそこまで傾向は強くないようです。卵胞チェックに行くと、子宮内に液体が溜まっている、といわれることがほとんどです。 1〜4回目まで、hcg注射とデュファストンを組み合わせながら人工授精をしていましたが、3,4回目の人工授精では高温期10日目あたりに出血してしまったので今回(5回目)からルトラールに変更してもらいました。 3/31 hcg注射 4/1人工授精(クロミッドにより卵胞30mm超え、内膜6.9mm) 4/3ルトラール1日3回服用開始 1度飲み忘れてしまったので、12日の朝に服用を終えました。 4/2から36.7以上の高温期をキープしており、それは今も続いております。 昨日から茶おりが出始め、生理が始まるのだと思っておりましたが、トイレの際に、ペーパーにつく程度から今日も増えません。 検査薬の陰性を見るのが怖くて検査はできていません。 ルトラールはこんなに長く続く薬なのでしょうか。それとも妊娠の可能性があるのでしょうか。 流石に、10日は続かないだろうと23日までこの状況が続けば検査をしようと思っています。

1人の医師が回答

帝王切開瘢痕症候群について

person 30代/女性 - 解決済み

31歳女性です。 去年第一子を緊急帝王切開で出産しました。 予定日超過で三日間バルーンや促進剤を打っても子宮口は5センチから開かず、回旋異常と診断されました。 私自身は破水をしてからは1分も休憩のない常に激しい陣痛に襲われ終始叫び続けるほどの痛みだったため、過強陣痛だったのかな?と思っております。 産後は生理が長引き、生理痛も増したので分娩した病院に通院したところ、子宮の位置が後ろ向きに変わったことで血が滞りやすくなっていると説明を受けました。 その後も他の病院へセカンドオピニオンを受けたところ傷口部分の子宮壁の1番薄い部分は1ミリ程しかないのでそこに血が溜まることでダラダラと出血が続くこと、今後不妊しやすくなり、妊娠したら慎重に経過観察が必要、帝王切開瘢痕症候群という風に言われました。 また産後10ヶ月経った今お腹の傷はケロイドになっており、未だにズキズキ痛むときがあります。 このまま自然妊娠を希望してるのですが子宮壁1ミリで妊娠中に子宮破裂しないかどうかが心配なのと 例えば妊娠前の今のうちに瘢痕部分を切除する手術をしてから妊娠した方がより安全なのか合わせてお聞きしたいです! よろしくお願い致します!

2人の医師が回答

帝王切開瘢痕症候群について

person 30代/女性 -

39歳女性です。 初めての妊娠で管理入院の後に緊急帝王切開で早産で出産しました。 4年半開けて2度目の妊娠し、再び管理入院の後に切迫子宮破裂で30週で緊急帝王切開で出産しています。 2回とも縦切開です。 産後も1年に1度 子宮頸がんの検診は受けています。 2度の出産後ともに産後5ヶ月から生理再開した、生理周期も狂うことはほぼありませんでした。 今回 生理の中間期から出血があり、普段の排卵期出血とは様子が違うと感じたのと、だらだらと毎日 出血(鮮血だったり茶色だったり)し続けて止まらないのも気になるため婦人科受診しました。(出産した病院ではありません。) 経膣エコーで、帝王切開の後に瘢痕?があって窪みのようになったところに出血があり、帝王切開ではよくあることだと言われました。 2度目の出産から約4年経つのですが、これまでこのような不正出血や腹痛が出たことは一度もありませんでした。 出産からこれだけ時間が経過してからでも、このような症状が突然出ることがあるのでしょうか。 もう1週間ほどだらだらと鮮血と茶色の出血が続いていて、左下腹部の痛みも続いています。 症状からして、帝王切開瘢痕症候群なのでしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

帝王切開瘢痕症候群について

person 20代/女性 -

プラノバール服用後、 生理が来てホルモン補充周期で やっと移植周期に入ったのですが D11に内膜測定に行ったところ 子宮内に液体貯留があったので 本日D16が内膜チェック再測定となり 不妊治療クリニックへ行ってきました。 ですがD11と変わらず液体貯留がありました。 その為仕切り直しとなりまたプラノバールを今日から服用し生理待ちです。 前周期に子宮鏡検査をして水を流してるのでその影響で液体貯留があるのかもしれないとも言われました。 帝王切開で出産後毎月ダラダラ生理が続くので 帝王切開瘢痕症候群疑いで超音波で診たり子宮鏡もしたりしましたが特に異常はありませんでした。 卵管水腫で両側卵管も取り除いてるのでやはりこの液体貯留は瘢痕症候群によるものだと思うのですが次の周期で液体の貯留がない事もあるのでしょうか? また瘢痕症候群の手術はリスクがあるし、 手術ができる先生もそんなにいないと聞いてます。 1回目の移植後卵管水腫の影響で腹膜炎になり、両側卵管切除をしました。 卵管水腫の手術が終わったばかりでまた手術ということに中々踏み切れません。 本当は2,3回移植したいところですがせっかくいい胚盤胞が10個もあるので この場合手術した方がいいのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)