20代女性ですが、1月にインフルになったときに首の後ろにしこりが1つできました。そのごしこりは小さくなったのですが、横を向いた時に触るとまだプツッとしたものはまだ残っています(今日の段階で確認したところどこにあるかわからないくらいになりました)。その後、様子を見るようにかかりつけ医の先生に言われたので放置していました。
そして、3月に健康診断をしたんですが血小板の数値が11.4と基準値を下回る数値でした。この結果に関しても様子見でいいと言われたので、再検査とかはしてないんですが正直血液の病気なのではないかと思い不安で
した。
そして1ヶ月後にもう一度血液検査をさせてもらったのですが、血小板が凝集と書いてありました。インターロイキンというものが基準値だったため、悪性リンパ腫とかの可能性はないのではと言われましたが、血小板の数値が見れなかったこともあり、安心できる結果ではありませんでした。
その後鼻血が出たり、見覚えのないあざがあったりなどの症状はなかったので、気にしなくなったんですが、6月頭に採血をする機会がありました。その血小板の数値が前よりも低くなってて10.2でした。近々血液内科に行こうと考えているのですが、今は不安がいっぱいです。ちなみに自分ががんなのではないかと悩みすぎたあまり足に帯状疱疹もできています。周りからは考えすぎだと言われました。
ずっと血小板の数値が低いとどんな病気が疑われるのか知りたいです。
また血液内科に行った方がいいのか、様子見でもいいのか参考になら情報があると嬉しいです。
ちなみに、発熱の症状もなく、たまに夏バテでクラクラすることがあるくらいです。体重の急激な減少も見られません。