帯状疱疹の痛みのピークに該当するQ&A

検索結果:58 件

帯状疱疹による頭痛の相談

person 40代/男性 -

今から10日前、三叉神経のこめかみ〜顎にかけて痛みが出始め、その日の夜に激しい頭痛(左のこめかみ辺り)に襲われました。翌日脳神経外科へ行くもMRIの結果異常なし。先生の勧めで耳鼻科へ(副鼻腔炎、中耳炎なら可能性があるとの事で)かかるも異常はなし。翌日は更に頭痛が激しくなり寝られず立てず食べられずの状態で別の脳神経外科へ行くも異常はありませんでした。痛みに耐えかねその2日後にペインクリニックへ行ったところ帯状疱疹の症状が出てるので皮膚科を紹介してくださり、検査した結果、帯状疱疹との事でお薬と痛み止め、更に神経ブロックの注射を打ち、その日は帰宅するも痛みは殆ど変わらずでした。 ただ頭痛が発生してからおよそ7日後くらいに少しずつ頭痛も治り、ピークは超えましたが、本日10日目は、まだズキン、ズキンと痛みが主張してきます。痛みがひどい時を10とすると、今は3〜4という感じですが、全く治る気配がありません。こういう帯状疱疹の皮膚炎が出る前に頭痛が出るケースの場合、頭痛が改善されるのはどれくらいかかるものなのでしょうか? ちなみに皮膚の爛れは頭痛発生後4日目くらいから頬にでき始め、発生後9日程でほぼ治りました。

9人の医師が回答

帯状疱疹に関わる神経痛と今後の治療について

person 40代/男性 -

右首筋から右肩にかけての帯状疱疹と診断後、ちょうど4週間が経ちました。 1週目はバルトレックスを服用し、カロナールやロキソニン等の痛み止めを服用しながら治療しました。皮疹は広範囲で赤く腫れ上がって痛みや痒みが酷かったです。2週目を過ぎると皮疹は治ってきましたが、痛みやビリビリ感は収まらず、夜は寝られない位の痛みが数日続いたため、ペインクリニックを紹介されました。3週目からタリージェ5mg×2/日、ノイロトロピン2錠×2/日、メコバラミン500mg×3/日を服用しています。また、週に2回くらい星状神経節付近へのキセノン光線治療でのリハビリもしています。タリージェ等服用後1週間が経ち、診断後ちょうど4週間となりました。 就寝時の痛みはピークから7割ほどと少しは良くなり、日中は若干の痛みくらいで仕事中は気にならないくらいです。現在は神経ブロック注射は考えてなさそうですが、今後検討した方がいいのでしょうか。ブロック注射は早い方が良いとの情報もあり気になっています。また、4週経っても痛みが残っており、これから治っていくのか不安です。このままでいいのかどうか、今後のアドバイス等頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)