帯状疱疹仕事復帰に該当するQ&A

検索結果:36 件

40歳女性 帯状疱疹後の筋肉痛のような症状

person 40代/女性 - 解決済み

40歳女性です。最初に頭痛、めまい、太ももやお腹の筋肉痛、だるさ、微熱、目の痛みがあり熱中症を心配して内科を受診し漢方薬とカロナールを処方され血液検査をしました。その日の夜、右目の横からおでこにかけて発疹ができ、とてもかゆく蕁麻疹かと思い休日だったので翌日も様子をみていましたが、その翌日まぶたの腫れ、目の周りが感覚が麻痺した様な感じとしびれがあり休日診療していた整形外科を受診し帯状疱疹と診断されアメナリーフを7日間処方されました。翌日、血液検査の結果を聞きに内科に行き、結果は問題なく、帯状疱疹になった事を伝え、腫れとしびれがあったのでプレガバリン25mgを朝晩1錠処方されました。安静にし、寝違えや右腕の腱鞘炎の様な症状が途中ありましたが薬を飲みきり再度内科を受診し、問題なかったので翌日から仕事復帰しました。仕事中だるさがありましたが、帰宅後太ももの筋肉痛と痙攣、下半身のだるさ、右腕の腱鞘炎のような痛み、手の指のこわばりがあり翌日整形外科を受診しました。首と腰のレントゲンをとり、ストレートネックと腰骨が炎症?してるとの事で腰のサポートベルトを出され、プレガバリンの副作用でだるさが出ているのではとの事で飲むのをやめて様子をみることになりました。仕事も休み安静にしていますが、下半身のだるさや腕と指の症状はあまりよくなりません。頭痛があるので今はカロナールと、1年程前に子宮腺筋症と言われてジエノゲストを飲んでいます。発疹が頭に出たので合併症や他の病気が心配で、このまま様子をみていいのか、他の科を受診した方がいいのか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

間質性肺炎の治療について

person 60代/男性 -

お世話になります。 前回相談させて頂いた友人の間質性肺炎についてお願いします。 体調を崩し入院した当初は呼吸困難と両肺が真っ白で重症。 高熱と呼吸困難と胸痛でSPO2は90ぎりぎり、一週間は抗生剤治療をしていました。 ステロイド治療に切り替え、熱も下がりSPO2も95までになりリハビリも始め退院も出来ました。 薬剤性の間質性肺炎ではないかとの事でした。 退院後は夕方から微熱が出たり、帯状疱疹になったり、歩くと息切れはあるようですが仕事にも復帰しました。 ステロイドは4週くらいで減らしていき今は全く飲んでいない状態です。 3回目の再検査があり、肺機能検査は95歳以上とかなり悪いです。 肝機能テストは改善しているとの事でした。 微熱や倦怠感があるみたいですがステロイドを切った副作用みたいですが辛そうです。 最近ずっと夕方になると微熱が出たり食欲不振だったりだそうです。 夜になると咳も出るようです。 胸も何か詰まったような?感じがあるとの事です。 普通に仕事も復帰し、月単位での改善と言われたようですが気になるのが、ステロイド治療というのはこんなに短くて良いものなのでしょうか? 色んな情報を目にするので心配です。 それと、次回の再診で専門医へ紹介してもらうようですが、セカンドオピニオンというのは自分が紹介して欲しい病院へ紹介してもらえるものなのでしょうか? とても心配です。

3人の医師が回答

伝染性単核球症について教えてください

person 30代/女性 -

再発について教えてください。 昨年12月にEBウイルス感染をして、2週間ほどで仕事に復帰しました。 症状は38度の熱が続き、唇の閉じて重なる部分ライン常に上下に膿色の大きめ水疱が できて、口の中は舌と歯茎や上あごの炎症と口内炎、喉の痛みでした。膿の水疱はすぐに破れ、出血を繰り返しました。 最初ヘルペスの初期感染ということで、薬が出ましたが、血液検査でEBウイルス感染とのことでした。 再発はしないと思ってましたが、ちょっと疲れると唇の前回と同じ場所が水疱になり、もっといくと出血しますが、2~3日で治まることが数回ありました。 今気になっているのが、ヘルペスのように、疲れると症状が出るのは再発などと心配をしなくていいのか、どの程度で診察をうけるべきなのかわかりません。 体は壊しやすく、高校時代に帯状疱疹をしたり、ちょっと疲れてくると膀胱炎やカンジタなどの症状が出ます。 現在唇にヒリヒリする水疱と、口の中に炎症があり微熱があります。口から膿の臭いがするのも、感染したときと同じなので心配してます。 また前回口腔外科で受診したのですが、本来は何課を受診したらよいのでしょうか?

3人の医師が回答

57歳コロナ陽性者 発症4日目 高熱下がらず

person 50代/男性 -

10日(火)朝起きたらところ喉の痛み 11日(水)会社から帰宅すると発熱を感じ 検温38.1。 12日(水)近所の内科受診、インフルエンザ陰性、コロナ抗原検査陽性とのこと。医師とは携帯を使って質疑応答でした。 ロキソプロフェンN a錠60mg トラネキサム酸錠250mg 1日3回7日分処方 12日(水)〜15日(日)は薬はしっかり飲んでいますが38°代から熱が下がらず、喉が刺さるような痛みがあり、昨日より、るるスプラッシュのどスプレーを薬局で購入、若干緩和された印象ですが、倦怠感もあり先程は息苦しさもありました。 いろいろな情報を見ると我慢するしかないようなコメントが多く、仕事へも5日程度では復帰は難しい状況です。 発熱対策や差し込むような喉の痛みなと 何か対策があればご教示ください 現在、3年目を迎えますが、スギとダニの舌下免疫療法を行なっております。 シダキュア、アシテア、アイピーディカプセル、ビラノアが処方されてます。 5月には左腹部から背中に帯状疱疹があり いまも若干違和感が残っております。 この1年、免疫力の低下といった点で反省すべき点があるようです。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

症状が強くない汎発性帯状疱疹について

person 30代/女性 - 解決済み

帯状疱疹の診断を受け、アメナリーフ錠等の薬を1週間飲みました。治療開始4日目に血液検査をして頂きましたが、25項目くらい全て異常無しでした。 (皮膚科専門医ではありませんが、とても対応が良い先生なので通い続けています) 初めから特に酷い右肩周辺の発疹・水ぶくれ(手の平に治る範囲)に加えて左肩や左背中にも数個の発疹がありましたが、薬を飲みはじめてからも上半身左右あちこちにポツポツと発疹がほんの少しずつ増え続けています。 1番酷い右肩周辺は現在はかさぶたが剥がれてきましたがヒリヒリします。 現在はあちこちに色んな痛みがありますが耐えられる程度で家事もできているので、症状としては重くないように感じます。 ただ、昨日新たに左腰骨付近に触れると強く痛む3センチ程のミミズ腫れのような赤みが出て、未だにウイルスが元気なのかなと不安です。他には、昼〜夜は毎日37〜37.2度の微熱が続いているのも気になります。 今日は受診日だったのですが、カロナール、メチコバール、タリージェ、ケイシカジュツブトウを処方して頂きました。 先生は、今後も症状が良くならないならば紹介状を書くので総合病院に行くのも良いかもしれませんと仰っていました。 血液検査もしているし、このまま薬を飲んで安静に様子を見ていれば良いでしょうか? 総合病院に行くべきでしょうか?心配し過ぎでしょうか? また、ハードな立ち仕事の場合、どれくらい回復したら復帰しても問題ないでしょうか? 汎発性は怖いと思う反面、この程度の症状で仕事を休み続けて良いのか…という不安もあり悩んでいます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)