帯状疱疹後神経痛メチコバールに該当するQ&A

検索結果:34 件

髄膜脳炎と帯状疱疹で入院

person 40代/女性 -

5月18日に救急搬送されそのまま6月9日まで入院しました。髄膜脳炎と帯状疱疹でした。 点滴治療を行い、髄膜検査や血液検査で数値が正常に戻り退院しました。退院当日酷い頭痛とふらつきがあり医師に退院して平気なのか尋ねましたが、問題ないとの事でした。それからも頭痛が続き一度外来受診し、肩甲骨下の痛みや息苦しさの症状も話しましたが、何の検査もなく異常なしとの事。2週間の点滴治療も済んでおり、こう熱もない事から再発もないとの事。しかし、昨夜から肩甲骨の下の痛み(押すと息苦しさも感じます) 腰のあたりの痛み、頭痛、首の裏側の痛みなどが酷いです。特に背骨、胸、腰のあたりが痛みます。腰のあたりは表面がかなり熱いです。今はロキソニンを服用しました。夕食後はリリカとメチコバールを服用予定です。帯状疱疹の薬はこれだけでいいのかも不安です。 熱も37℃〜37.3℃を行ったりきたりしています。外来受診の際、帯状疱疹による神経痛は続くと言われ、医師も帯状疱疹による神経痛以外疑っていない感じでした。いくら症状を説明しても取り合ってもらえない感じです。通常は熱が36.6位をキープしていたので、髄膜脳炎による熱ではないのか?不安でたまりません。月曜日にまた外来予約がありますが、症状を説明してもまた取り合ってもらえないような不安もあります。医師(神経内科の先生です)のおっしゃる事なので信用するべきですが、色々な痛み症状があり検査なしでの異常なしが不安です。せめて血液検査とか… 何かアドバイスなどあれば宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

耳の縁の内側の腫れ、痛み、 発熱

person 10代/女性 -

高校生の娘です。 一週間前から右後頭部、耳の後ろがズキンと痛むというので耳鼻科を受診したところ神経痛と診断されました。 一週間でよくなるといわれましたが、その2日後、耳の縁の内側が腫れ、赤くなり、なんとも言えない違和感がある。左右明らかに形がちがう。ふわふわした感じがある。食欲がない。という症状で、 帯状疱疹を恐れて再度耳鼻科に受診しましたが、さわりすぎで炎症を起こしているとステロイドと抗生物質が出ました。 耳の辺りは触ると頭に響くのでほとんど触っていないというので、その足で皮膚科を受診したら、水疱は見当たらないが念のため帯状疱疹の薬とメチコバール、カロナールを3日分処方され今日で2日分服用しました。 耳鼻科の抗生物質とステロイドは飲んでいません。 それが昨日のことで、今朝発熱があり、半日で下がりました。耳の下が少し腫れていて押すと痛いといっています。 今現在の症状は、 耳の縁の内側腫れ、赤みは続いているが、水ぶくれらしいものははっきりとは出ていない。あるような気もする程度。 頭全体が重い。耳の下の腫れ。 頭の後ろもたまにズキッとなる。 耳も触るとピリッと痛む。 帯状疱疹で発熱やそのような症状はあることなのでしょうか? なにか違う病気が考えられますでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

70代男性 帯状疱疹発症から2ヶ月半

person 70代以上/男性 - 解決済み

 トアラセット配合錠は離脱症状が出る可能性のある薬だそうですが、急に止めて大丈夫でしょうか?QOLが下がっている為、皮膚科通院時同行し薬が合わないのではとお話した。医師が父に(残りを)もう飲んではだめですよと念を推したが、他の鎮痛剤の処方もなく、痛みに耐えかねてか飲んでしまっている。  70代の父親の事でご相談なのですが、50代の時に帯状疱疹発症(脇腹から足)2021年春にコロナ感染(α)、今年7月に帯状疱疹再発(足)、8月にコロナワクチン接種し、治まっていた発疹がぶり返した。現在は帯状疱疹神経痛が有り、痛み、かゆみ、吐き気、めまいでほぼ1日寝ていた。1週間以上たってもつらそうでした。医師に訴えてもそういう薬が入っているの一点張り。QOLが非常に落ちてしまった。 発症直後、バラシクロビル、プロペト、カロナールを処方された。一週間後痛みの治療に切り替わりトアラセット配合錠、メトクロプラミドを3週間服用。その後トアラセット配合錠、メチコバール、プレガバリン7週間飲み続けている。トアラセット配合錠は1日3回だったのが、4週間前の処方から朝晩1日2回に変更されている。現在の痛みは4/10  他の内科でマグミットとネキシウムカプセルを処方してもらい、現在吐き気は落ち着き、食事がとれるようになっている。  加えて出来れば市販薬のロキソニンをトアラセット配合錠の代わりに飲んで痛みが治まるか知りたいです。  

2人の医師が回答

帯状疱疹2週間後です。

person 40代/女性 - 解決済み

下記で質問をし、ペインクリニックに行ってきました。 やはり、薬は飲みすぎという事でプレドニンは1日3錠にして飲みきる。まだ若いのであまり神経痛の事は気にせずすぐには痛みはゼロにはならないので様子をみてそれでも痛ければ来て下さいと言われました。 薬の件ですが、プレドニンを8月16日(水)から1日6錠飲んでいますが、もともと更年期で汗が多いのに先週からちょっと歩いただけで滝のような汗がでます。尿の色もかなり黄色いです。 これは、プレドニンの副作用なんでしょうか。先生は2週間近く飲んでいるので、すぐにやめずに量を1錠にして飲みきりそれで終わりにした方が良いと言っていました。 49才女性です。(更年期症状もあり)帯状疱疹後、約2週間が経ちました。当初2日間、夜の痛みが胸から背中と激しかったのですが現在は発疹もほとんどなくきれいです。ただ、多少痛みが(チリチリ感等)残っていて心配です。 現在、かかっている医師は皮膚科、アレルギー科で帯状疱疹神経痛を診る医師なのですが 最初の投与がファムビル2錠(1日3回、7日間これは現在終了)、プレドニン5ml2錠(1日3回、現在も)カロナール200mg3錠(1日3回、現在も)メチコバール錠5001錠(1日3回現在も)、セルベックスカプセル50mg1錠(1日3回、現在も)ですが、その他に1週間たって痛みがあると言うとトリプタノール上10mg1錠(1日3回、止めました)を追加投与されました。確かにまだ痛みはあるのですがこの薬を飲んだら(3回)ふらつき感があって薬剤師さんに相談後やめました。まだ痛みが多少取れなくて不安です。

8人の医師が回答

帯状疱疹発症後の頭痛悪化

person 30代/女性 -

12日から顔の半分にニキビができており、痛くなかったので様子を見ていましたが、15日になり数も増え、皮膚科を受診し、帯状疱疹と診断されました。この時点でヒリヒリする感じでした。 処方はバラシクロビル500×2 1日3回 カロナール30×2 1日3回 メチコバール 1日3回 葛根湯 1日3回 各1週間分 15日夜にはバラシクロビルを二回分服用するように言われ服用しました。 当初顔面のヒリヒリする痛みが主でしたが、しだいに酷い頭痛が出始め、そちらの痛みの方が主になってきました。 疱疹は、右のこめかみから右眉、右鼻横、右口元と右顔を横断するように出ており、これらのちょうど後側にあたる後頭部痛が酷いです。 疱疹は20日には枯れましたが、カロナールでは効かなくなってきたため、新たにロキソニン60を処方されました。 20日からはロキソニンを服用し、1日二回と言われていますが、五時間で効果が薄れ、起き上がることすら、難しいので五時間ごとに使用しています。 明日、再診で抗ウイルス薬を服用してから一週間で、より強くなっている痛みに対して大変不安です。 場所が頭だけに、痛みのあるうちは何もできません。また数日前から歯痛も出てきました。寝起きに酷いです。 しばらくすると治ります。 ペインクリニックの紹介を受けるべきでしょうか? 今からでも神経ブロックの注射やリリカの投薬は遅くはないですか? それともこのような後から頭痛がどんどんひどくなる経過も様子見の許容範囲なのでしょうか? ロキソニンを服用していても、多少の痛みはありますが日常生活はできます。 とにかく痛いです。若いので神経痛は1ヶ月くらいでなくなりますと言われましたが、信じられないくらいの痛みです。 明日の再診でこのままロキソニンだけで様子見となった場合、自分から新たな治療を希望すべきでしょうか?

8人の医師が回答

脊髄腫瘍

person 30代/女性 -

胴体に感覚麻痺があります。一ケ月前に左の背中からお腹に痒みが出る。 掻きむしると焼けるような痛みが走る。皮膚科を受診、帯状疱疹に似ているが発疹が出てない為様子をみる。3日後から背中からお腹に焼けつくような痛みが出はじめる。内科受診、腹部エコー・胸部レントゲン・血液は異常なし。神経痛と言われビタミン剤を処方。数日後右にも同じ症状が出始める。右は背中は痛まない。2週間ほど様子をみても変化なし。整形外科受診したが神経痛とのこと。メチコバールとノイロトロピンを処方。 3日たって焼けつく痛みはマシになる。痛みがひくのと同時に左側の症状が出てる部分を触ると感覚が鈍い。痛み・温度をほとんど感じない。整形外科に行き、脊髄や脳の病気が怖いので検査をお願いしたが、考えにくいので必要なしとのこと。やはり神経痛で薬で長期的に治すしかないとの診断。 その後、右側も感覚麻痺がおこる。右側は痛み・温度は感じる。感覚が鈍いせいか体が重く石のように感じる。少しビリビリする痛みはある。歩行は出来るが両足にも違和感がある気がする。感覚低下はない。 総合病院を受診し刺激の検査等したが神経炎ではと。検査をお願いしたが、可能性はゼロではないが脊髄の炎症や腫瘍の可能性は低いだろうから今すぐ必要ないだろうと言われました。まず、危ない病気を疑わないと言われました。 尿も出にくいのですが、歩行出来てるのであまり深く考えないように言われました。 脊髄の病気を疑わないのは、麻痺してるのが胴体のみで手足の先などに症状がないからだそうです。 こんなに症状が出ていても積極的に脊髄病変を疑わないのでしょうか。 家族は安心しなさいと言いますが、症状を抱えて不安しかありません。先生を信じられないわけではないですが、神経炎でここまで症状は出ますか? 毎日毎日不安で押し潰されそうで不眠が続いてます。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)