帰宅後着替えに該当するQ&A

検索結果:378 件

感染、菌の予防について

person 20代/女性 -

2歳の子供と犬がいる、現在妊娠8ヶ月です。 子供と出かけたり、犬の散歩で気をつけていても汚いものに触れてしまう時があります。 潔癖症というのもありそういう時にどれぐらい気にすればいいのか、どの程度なら感染する可能性が少ないのかわからず不安になることがあります。 1.鳥のフン、外に落ちてる犬猫のフンに触れてしまった時、帰宅後洋服は手洗いした後に洗濯し、手をしっかり洗えば何か菌で子供や妊娠中の私(お腹の赤ちゃん)の健康に影響が出る事はないでしょうか。 2.外出先のトイレで汚いものに触れてしまった場合も、上記同様帰宅した時に洋服を着替え手洗いをすれば、他の人の糞尿からの感染で心配する事はないでしょうか。 3.上記のような汚れが洋服に付いたことに気づかず、そのまま過ごしていた場合体に影響は起きにくいと考えていいでしょうか。 とにかく汚いものを触った時、基本的に直接口に入れなければ触ったぐらいでなにか体に影響が起こる可能性は低いでしょうか。 その後手洗い、洋服が汚れたら着替えるのみで大丈夫でしょうか。 100%大丈夫と言い切れないのは承知ですが、妊娠中というのもあり子供やお腹の赤ちゃんの体に影響が起こる事が怖いので、教えて頂きたいです、、。

4人の医師が回答

公園のマダニについて

person 10歳未満/女性 -

大阪府内に住んでいます。 2歳の娘と公園に行きました。 服装は長袖長ズボンです。 公園は団地内にありしっかりと草刈りもされている公園です。 しかしジャングルジムの下に少し雑草が生えていました。 長い物が生い茂っているわけではないですが 足首まであるかないかぐらいの雑草が 所々固まって生えているみたいな感じです。 (少し分かりにくいと思いますが雑草の写真を掲載しておきます。) ジャングルジムの下なので雑草が生えているところを歩いたりしたわけではないですが 多少は触れていると思います。 帰宅後服を着替えさせ 帰宅から3時間経った今急にマダニの事が不安になり足首を確認しましたが、特に噛まれた跡などもありません。 ここでいくつか質問したいのですが 1上記の内容でジャングルジムの下に マダニがいる確率は高いですが? 2もしマダニに噛まれていた場合着替えさせた時や足首を確認した時に気づきますか? 3私が極度の不安障害ということもあり 明日インフルエンザのワクチンを打つ予定なのですが辞めとこうかなと不安です。 (もし、マダニに噛まれていてワクチンが反応して死んだりしたら嫌だから) やはり私は考えすぎでしょうか?? どうかご回答よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

1歳4ヶ月、夜中に突然の嘔吐

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳4ヶ月の娘です。 昨晩の11時頃、娘が嘔吐しており、夕飯のうどんを戻していました。 その後、着替えさせる時にもう一度、着替えさせた後は少しぐずったものの、すぐに寝ました。 ですがその二時間後、再び嘔吐しました。 その嘔吐を最後に今に至るまで嘔吐はありません。また、便も朝起きて直ぐに普通~軟便をしていました。発熱もありません、 ノロウイルスかな?とおもいましたが、下痢もないですし、朝もぐったりしている様子はなく、今のところ私も妻もなんの症状もありません。保育園でノロが出たという情報もありません。 娘の嘔吐に思い当たる節があります。 晩御飯を食べる1時間前(17時くらい)にコンビニ等で売っている飲むタイプのプリン(内容量180gと書いてありました。)を丸々1つ短時間で飲んでいたことです。 私が帰宅する前に義理の母が与えていたので、一部始終を見ていませんでしたが、見ていた妻曰く、相当気に入って短時間で飲み干したと言っていました。 大人でも甘いものを大量に摂取すると胃もたれするから、それのせいで嘔吐したのでは……?と考えています。 やはり子供でもそういったことが原因で嘔吐、胸焼け?の症状はあるのでしょうか。

6人の医師が回答

マダニのたいおうについて

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 今日の夕方職場の車に乗っていたところフロントに小さな虫がついていました。丸っこい虫でなんの虫かは分かりません。マダニだと嫌だなと思い写真に撮ろうと思っていたのですが、駐車している間に消えていました。特に草が生い茂っているところは通っていませんでしたが、駐車しようとした所には高めの草がけっこう生えていました。 気にあり職場に戻ったあと着替えて帰宅しそのまま洗濯をしたのですが、よく考えると着替える前に服を払っていないことに気づきました。もし服ついていたとしてもマダニは洗濯程度では死なないでしょうか? 洗濯機も隙間が空いておりそこから逃げたのではないかと心配になっています。 小さい子もいるのでなお心配です。 調べてみるとカメムシの仲間とかにも小さい虫はいっぱいいるので、マダニでは無いのかもしれないですが1度気をなったら心配で心配でたまりません。 マダニはどうしたら駆除できるでしょうか?(いるのかわかりませんが) もし、マダニに刺されるなどしたらどのような症状で、受診の目安など教えて頂きたいです。 考えすぎなのかもしれませんが、、、 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

強迫性障害 不潔恐怖 トイレ 排泄物

person 20代/女性 -

出産して強迫性障害になりました。 昔は気にならなかったこと、あらゆることが気になり出してしまいました。 1.普通の人は、トイレした後、尿の拭き残し?を気にして不安になりますか? 2.お風呂は決まった順番でやらなかった場合、不安になりますか? 3.洗濯機、洗剤入れたかどうか?入れたとしても、本当に入れたかな?と不安になりますか? 4.子供のおしっこがオムツから漏れてしまった場合、まわりのものが汚染されたと気になり、汚れてないとしても、落ちているおもちゃや、カーペット洗ったり、洗えないものは除菌シートで拭いたりしますか? 少しでも自分が安心できるような、お言葉が頂きたいです。精神科には通っており、強迫性障害、鬱、との診断されました。薬ものんでいます。 トイレでは、拭き残し?で自分の尿が下着についたのではないか、と不安になりトイレ後毎回鏡の前でチェックしないと気が済まなくなりました。外出先もチェックします。出来ない時は帰宅後すぐにお風呂で洗い流し着替えます。 ついたのかも?と不安になった場合は着替えてしまいます。着替えの量も半端ないです。トイレ後も毎回、汚れていないとしても床、便器、は必ず除菌シートで拭き掃除しています。お風呂も決まった順番通りにやらなければ気が済まないので、もし話しかけられたりして、気が散ってしまったら、もう一度、一から始めないと気が済まないです。洗濯も、洗剤入れたかな?と不安になるため、毎日携帯で洗剤を入れてるところ撮影し、自分が安心できるようにしています。汚れてもないのに、汚れたかも?と不安になり、無駄なことばかりしてる自分に嫌気がさします。ハンドソープ、アルコール除菌の使いすぎで、手荒れも酷く、お金もすごくかかります。毎日生きづらいです。

5人の医師が回答

至急!今夜から悪寒、軽い喉の痛み、下痢、37度台の微熱があります

person 30代/女性 -

23〜2日まで実家に乳幼児と帰省していましたが、疲労の中帰宅して以降も忙しかったためか(先日は突然の小雨に濡れてしまった) 私が、今夜から悪寒、35.9⇨37.3まで微熱あり、下痢(夕食後2度下痢し治った)22〜28まで喉風邪で内服をおえ、症状が寛解にあったのに同じ喉の付け根あたりの痛みが軽くあり、また風邪をひいてしまったのか、コロナなのか、帰省中に手足口病罹患15日後に突発性発疹にかかり7日後の(発疹は消え症状なし)友人の子供も一緒に家族同士遊んだからなのか、それとは関係ない、夏風邪なのか、どんな可能性がありますか? いま沢山汗をだし、着替えました。熱がまだあがる気配はありませんが、色々心配です。 手足口病のこどもがいる家族は、姉含め誰1人うつらなかったそうですが私はちょうど風邪をひいてメイアクトなどのくすりを飲み抵抗力がさがっていたかもしれないので、、(←こちらで前回質問させていただきました。)早産児でハイリスクの子供に感染させないか心配です。 授乳もあります。 とりあえず、できることはありますでしょうか?明日朝イチ、受診でしょうか?

1人の医師が回答

29歳男性、潔癖症がひどいです

person 20代/男性 - 解決済み

29歳男性です。 コロナ禍の影響もあるのですがここ最近、自分でも呆れる程に潔癖になりました。 症状が多いので箇条書きで書きます。 1.外出先や仕事先でドアノブや手すり、エレベーターのボタンなどの人が多く触る物を指で触りたくありません。 どうしても触らなければならない時は手首や肘を使って触ります。 2.マスクの着用非着用を問わず咳をする人の近くにいたくありません。 スーパーの出入り口付近で咳をしている人がいたら遠回りになろうとわざわざ別の出入り口までいきます。 3.小型のアルコール消毒液を持ち歩き、買い物後や咳をする人に遭遇した後は手首から肘まで消毒してしまいます。 4.常に風邪薬やのど薬、口内炎の薬などを持ち歩き、それらしき症状があるとすぐに薬を飲んでしまいます。 更に咳をする人に遭遇した後は1本1000円以上するドリンク剤を頻繁に飲んでしまいます。 5.仕事が終わり帰宅したら必ず指先から肘まで薬用石鹸で洗います。 うがい薬でのうがいも欠かしません。 休日に外出して帰宅した際はうがい手洗いに加え必ずシャワーを浴びて服を着替えます。 6.これが1番辛いのですが他人の咳の音がたまらなく嫌いになりました。 咳の音を聞くと耳を塞ぎたくなるし、咳をした人に対して『うるさい‼︎穢らわしい‼︎汚らしい‼︎』と強烈な敵意を抱いてしまいます。 自分でもやりすぎだと思うのですが、『これをやめると新型コロナやその他の感染症に罹るのでは?』という思いもありやめられません。 質問1 私は何らかの精神病の疑いがあるのでしょうか? 質問2 病院を受診するなら何科がよいのでしょうか? 質問3 病院の先生に診てもらう以前に何か潔癖症を和らげる方法があるなら教えていただきたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)