86歳父親の事で相談します要介護2、慢性膵炎、一年前に膵管にできていた膵石は、とれています後糖尿病と高血圧、歩行においては杖で歩行足はしっかりしています。トイレは、尿が間に合わず、廊下失禁、一度、お風呂のマットの上で大便をして気が付かないまま風呂に入ったりしました。母親が腎盂腎炎とGSBLと甲状腺腫瘍、膵臓には、膿疱、怒ったりして母親84歳が、介護鬱からパニック障害になりデパスを服用、補聴器をしていますが、大きな声で怒鳴られたりしてびくびくして救急車でパニックになり運ばれる事数回、入院してから父親は家事ができないので、レスパイト入院から老健へ、帰宅願望がきつくて自宅に帰りたいと騒いでたので、老健から介護付き老人ホームに入所しましたが家に帰りたいといい、玄関は、二重ロックになっているものの、非常口階段の出入り口は、ロックカバーしているものの強くこじあけたら、あくそうです。火事の時避難出来ないと困るそうです。自宅には、息子いるが日中仕事で家で父親を一人にはできず火の始末が父には、危ないので帰宅はさせられません。施設から自宅までは歩いて40分GPSを考えましたがこれは、本人が持たないとわからないので意味があるかといわれれば、疑問です。精神薬をあばれたら使ってコントロールするのには、同意しましたが、施設にきていた医師は、今はまだ落ち着いているので出す必要はないとのことでしたが、どうしたらよいのでしょうか?施設側は、一度家族が面会にきて父を説得したらどうかといわれましたが、今迄再三説得してもなしのつぶてで怒りだす始末、自分は、なんでもできるといいつづけていますが、お風呂
空焚きも心配です。私は、県外、帰宅もできずで父の施設代が、21万、これは、父母の二人分の年金を上回っていますので、とてもじゃないけど、母親の施設代までは、出すことも出来ず、このままでは、家族が疲れて倒れてしまいそう