8月中旬頃ごろ下痢が続き、シャワーを浴びていた時におしりから何か紐のようなものが出ていることに気が付きました。紐を引っ張ってみても、なかなかすぐ抜けなかったので、少し力を抜いて引っ張るとスルッと抜けました。出てきたものを見ると、長さは10cm強、白っぽい干しかんぴょうのような、平べったいきしめんのような、、食べ物かと思いましたが未消化でそのまま出てくるような白滝やえのき茸っぽくもなく、、慌ててそれをジップロックに入れて近くの消化器内科に持ち込みましたが、お医者様も「この長さだと虫かもしれないがわからない」とのことで検査に出してもらいました。検査結果は【ミトメラレナイ】でした。しかしそうなると出てきたものは何だったのか、とお医者様とも話し、「検査では虫と認められなかったが、食べ物とも考えにくいため、とりあえず虫下し薬を出すので飲んでみてください。1回だけ飲めば良いものなので」とのことで虫下し薬(ビルトリシド600mg)を処方されました。そこで質問です。
・おしりから出てきたものは虫の可能性が高いでしょうか。虫の可能性が低い場合、他に何が考えられますでしょうか。
・虫だった場合、原因は何が考えられますか。
・虫下し薬を飲めば虫はいなくなるのでしょうか。
・虫下し薬の作用(下痢や嘔吐など)が怖く、飲むなら仕事や用事のない日に飲もうと思いますが、実際はどのような状態になるのでしょうか。
写真を添付しますので(便が付着しており汚くて申し訳ありませんが)よろしくお願いします。