平均血小板容積低いに該当するQ&A

検索結果:36 件

今日の血液検査で、好酸球数がゼロという結果

person 40代/女性 - 解決済み

バセドー病という診断を受け、8月20日からメルカゾールとヨウカカリウムを飲み始めました。2週間後の9月3日、さらに2週間後の今日9月17日に血液検査を受け、ホルモンの値が改善の方向に向かっていることがわかりました。(今日の結果、FT3は4,9 FT4は1,7) 検査結果の用紙を頂き、うちに帰って先ほど見たところ、『好酸球数』がゼロ0、であり、標準値(70から440)より、低いためLの文字がついていました。 血液検査は、今お世話になっている病院で、6月(1回)、7月(1回)、8月(2回)、9月(9月3日と17日の2回) 行っており、今までの好酸球数の数値は、282,192,149、232,40です。9月3日の値も低いことに、いま気づきました。 病院ではこの前も今回も、何か指摘を受けていません。 白血球数は、今までいつも標準値内です。(標準値は3,6から8,9ですが、自分の値は5,2から6,0の間) 血液に関して、標準値を外れているのは、平均赤血球容積と平均赤血球血色素量が毎回やや低いのと、時々平均血小板容積がほんの少し低いことです。 そのほか血小板数,好中球、リンパ球、好塩基球、リンパ球などの項目にLやHの文字がついたことは今までありません。 検査結果項目は毎回少しづつ異なります。9月3日の結果用紙を見ると、『好酸球』という項目と、『好酸球数』という項目があり、『好酸球』は4,2% 『好酸球数』は40となっています。 喘息の持病もあり、吸入ステロイド薬とβ2刺激薬を配合した吸入製剤を使用しています。 (吸入ステロイド薬は小学生からずっと使用しています。) 好酸球数ゼロということには、どのような問題があるのでしょうか。(とても不安です。) 血液専門の先生への早めの受診が必要でしょうか。

2人の医師が回答

血液検査結果(貧血)について

person 50代/男性 - 解決済み

持病(脂質異常、肝機能異常)の関係で年に2~3回程度血液検査を受けています。また、年に1回は会社の健康診断で血液検査を受けています。最近(7/20)、会社の健康診断結果から、初めて「貧血」ということで要精密検査が必要という結果になりました。この時、血液系の結果は赤血球数:410、ヘモグロビン:11.9でした。これ以上の結果数値はありません。また持病関係や他の項目では概ね一般値の範囲でした。一方、会社の健康診断の約1週間前(7/13)にも病院(持病)で検査を受けており、その際の医師のコメントとしては、貧血気味ですねという程度で特に要検査というコメントはありませんでした。その際の結果数値で高いまたは低いと判定されたものを抽出すると、血色素:12.2、ヘマトクリット:37.3、血小板:352、赤血球分布幅-SD:58.4、赤血球分布幅ーCV:18.4、血小板分布幅:8.3、平均血小板容積:8.5、大型血小板比率:13.2、単球9.1でした。ちなみに、今年の4~6月に大腸憩室炎で3度の入院治療(点滴、絶食、薬投与)を行っており、6月には大腸内視鏡を受け特に腫瘍、出血は確認されませんでした。持病の方の担当医からは特に再検査などの指導を受けてませんが、このまま放置しておいても良いものでしょうか。

4人の医師が回答

白血球像の数値がかなり低い

person 30代/女性 -

先週の日曜日に38度5分、抗生物質(クラビット)を飲んでいたにも関わらず、昨日の朝から39度5分の熱が出て、先週の火曜日から声かすれがなおりません。 咳込みも止まらないし、あまりにも辛いので昨日救急病院に行きレントゲンも撮りましたが異常なし しかし血液検査の結果なのですが、 白血球像 Neutr 82.5H Lympho 8.3L Mono 8.5H Eosino 0.5 Baso 0.2 赤血球形態正常 Neutr Mono の数値が少し高いんです しかしその上を行くように Lymphoの数値が10を切りかなり低いです。 白血球や悪性腫瘍の可能性などあるのでしょうか? その他の数値は 総ビリルビン 0.2 GOT 32 アルカリ性フォスファ 244 乳酸脱水酵素 184 y‐gt 30 コリンエステラーゼ 468 クレアチニンキナーゼ 55 血糖 94 アミラーゼ 106 尿素窒素 10.2 クレアチニン 0.53 eGFR 100 ナトリウム 138 カリウム 3.7 クロール 102 CRP 0.70 赤血球数 511 白血球数 10050 ヘマクリット 44.6 血色素量 14.9 血小板数 31.1 平均赤血球容積 87 平均赤血球血色素量 29.2 平均赤血球血色素濃度 33.4 です。 熱が高い割にはCRPと白血球がそんなに上がってないと言われました。 熱が続くようであれば悪性腫瘍から来る熱かもしれないので検査します。との事。 悪い病気の可能性はありますでしょうか? 昨日はジスロマックSRを頂いて飲んだのですが何も変わりません… 症状は頭痛と関節の痛み、喉の痛み、咳です よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

白血球数と赤血球数が少ないため、血液の疾患が心配です

person 60代/女性 - 解決済み

9/6に血液検査を受け白血球数と赤血球数が基準値以下でした。 白血球数2.95、赤血球数3.72です。 また、平均赤血球ヘモグロビン量は33.9でHとなっております。 他はクレアチニンが0.40でLと記載されています。 ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット値、平均赤血球体積、平均赤血球Hgb濃度、血小板数 好中球、リンパ球、単球、好塩基球、好酸球は基準値内です。 その他、以下の項目に関しては結果は下記のとおりですが、上限値と下限値が記載されておりませんでした。 赤血球分布幅12.6%、プレートクリット0.200%、平均血小板体積8.5fL 血小板分布幅8.4%、好中球数実数1.28、リンパ球数実数1.36 昨年の10月に人間ドックを受けた際、白血球数が2620(赤血球数は398で基準値内)でした。そのため、3ヶ月後に再検査を受け白血球数3160(赤血球数385)で経過観察が一応終了しております お尋ねしたい点は以下の3点です。 1、10年ほど前から、白血球数がだいたい3000台で、時折2900台ぐらいになります。体質なのでしょうか? 体形は痩せ気味で、白血球数は実父も低かったです。 2、来月に人間ドックを受けます。その際、どういった値でしたら再検もしくは血液内科への紹介状をお願いしたらいいでしょうか?  昨年度、当日説明の先生は「範疇内。再検も希望すれば」というスタンスでした。 一方、再検後の先生は「3000台まで上がったのよいが、再検でも2000台なら血液内科に紹介するつもりでした。」とのことで、先生によってスタンスが違うようです。 3、白血球数は若い頃から基準値より低いことが度々ありましたが、赤血球数は初めてです。これに関してはどうとらえればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

血小板の数値が47万でした

person 20代/女性 - 解決済み

健診で採血をした結果を見直していたところ、血小板の数値が47万でした。今までに4回ほど献血を受けたのですが、39万(一昨年2月)、40万(去年5月)、43万(今年1月)、41万(今年4月健診)、42万(今年7月)です。健診で採血した日付を覚えていないのですが、7月〜8月のどこかでした。生理とは被っていません。 貧血であるのならば献血に行くのはもう辞めた方がいいのでしょうか? 今年から入職し、色々と上手くいかないことが多々ありストレスで身体に負荷が出ていることは 自覚済みです。ここ3ヶ月ほど2日に1回ほどの頻度で、一瞬ですが回転性の目眩を起こすこともあります。ストレスだとは思っていたのですが、貧血からくるものでしょうか…。ただ、献血をしたからといってふらつきや目眩が出たことはありません。気分も悪くなったことないです。 一日の水分摂取量は少なくはないと思います。ただ尿意が乏しく、平均して2〜3回/日ほどしかトイレに行きません。この間は気が付いたら28時間トイレに行ってない時もありました。 健診では特に何も言われませんでした。 このままでもいいのでしょうか?気になってはいたのですが、休日はほとんど寝ていて病院に行けていません。 他、発熱や怪我などしていなくても白血球も基準値内ギリギリがほとんどで、基準値より高いことがしばしばあります。 健診では2回とも血小板が高く、中性脂肪が低いです。2回目ではMCHCも基準値下回っていました。 BMIは29。運動はほとんどしていません。仕事内容としてはサービス業なので動くことは多いですが、運動とはいえない程度です。 長くなってしまい、申し訳ございません。 ただ気になっているのは、 ・病院にかかった方がいいか ・献血には行かない方がいいか です。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)