平衡感覚運転に該当するQ&A

検索結果:79 件

めまい 不安感 緊張感

person 30代/女性 - 回答受付中

去年、ムズムズ脚症候群、胃痛、不眠、食欲不足ら尾てい骨骨折などの体調不良を起こしてある程度治ってから高速道路を走っていた時にめまいやソワソワ感を感じてから、たまにめまいが起こるようになり、今2週間近くめまいを感じています。 それと、自分の頭を触ってるけど、自分の頭じゃない感覚を覚えました。 もともと自動車運転の強迫性障害があります。パニックのような症状も自覚があります。 不安感、過緊張もあります。 めまいの症状は平衡感覚がおかしくなる感じ、横にズレていくような感覚、フワフワした感覚、下に引っ張られるような感覚が一日続いたり、楽になったりを繰り返す感じです。 2階に居る時、一階に沈んでいくような感覚もあります。 仕事場での朝のラジオ体操の時、仕事中(その場で立ちながら検査をする仕事)運転中、家で家事をしてる時にあります。 めまいがある為、足に力が入って疲れます。 歩いたりしてる時は少しめまいが和らぐ気がします。 どんな病気だと思われますか? まずは何科に行ったらいいでしょうか? 去年めまいで脳のCTを撮りましたが異常無しで耳鼻科には行っていません。 ちなみにですが心療内科は強迫観念で約2年(話を聞くだけの)通院してましたが卒業してから8ヶ月経ちます。 不安薬を飲んだが、手が震えたり気持ち悪くて、先生と相談して1日で辞めました。

2人の医師が回答

ブレインフォグや脳が揺れるようなめまい感

person 40代/女性 -

先月、ジスキネジアに対するTMS治療を行ったのですが、一週間後ぐらいからものすごい不快な状態になり、3週間経過しました。 症状は下記の通りです。 ・ブレインフォグ ・脳が揺れているようなめまい感 (ずっと浮遊感) ・実際にジスキネジアによる体幹の揺れ(不随意運動)が強まった。 ・平衡感覚がとれない。 ・寝ている間や入眠時に頭が一瞬痙攣し、ビクッとなる。 ・異常な不安感や焦燥感 ・ひどい聴覚過敏 ・食欲低下 ・視界情報と脳にズレのようなものを感じて運転ができない 主治医に話してみましたが、TMSで悪化したという事例はないそうで、元々のジスキネジアの波が強く出ているのではと言われました。 来週、脳波を行いますが、てんかんの可能性も非常に低いとの事です。 ですが、TMS治療自体、上記のような症状を回復させる効果があるとなっているはずです。 どうしてこんな状態になってしまったのか、途方に暮れています。 1つだけ考えられるのは、整形から出ていたタリージェを断薬したのち、いったん戻して減薬しなおしているぐらいです。 前回こちらでお尋ねして、2.5mgを半分に割って、1日おきで飲んでいます。 また、トラベルミンを飲むと、気持ち程度平衡感覚がとりやすくなる気もしますが、緑内障持ちの為、毎日飲んではいません。 ネットの中ではTMSでうつ症状があらたに出たという人も見つけましたが、私は脳が揺れる感じなど、おかしな症状になってしまい、本当に困っています。 何が原因なのか、この状態をどのように改善したら良いものかご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

低音障害型難聴からめまいがあるメニエール病になる時は急に発作が起こりますか?

person 40代/女性 -

低音障害型難聴になりました。 最初は8月中頃から右耳が少し詰まった感じで、その後先週から急に左耳の低いボーっといった耳鳴りが始まりました。 耳鼻科を受診した所、聴覚検査の結果が典型的なメニエールの出方らしく、後から始まった左耳の方が悪いそうです。 イソバイド、アデホス、メチコバールを服薬中です。まだあまり変化は感じません。 今のところ回転するめまいはありません。 両耳がおかしいので、少し平衡感覚が鈍る感じのフラフラはあるような、それも気にしているからそう感じるような、そんな状態です。 蝸牛型メニエール病(低音障害型難聴)からめまいがあるメニエール病の発作か起こる人は20%くらいと見たことがあるのですが、この発作が起こるのは突然で予測不能でしょうか? 耳の症状が強くなったらなりやすいなど目安はありますか? また低音障害型難聴の日常生活で、 車で数時間の旅行に行きたいのですがもう出来ないのでしようか?(運転はしません) 少し気分転換がしたいのですが、めまい発作が起きたら...と心配な気持ちがあります。 回答よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ジェットコースター乗車数日後からめまい

person 20代/男性 -

27歳 男 2025/4/30 ジェットコースターに乗車後、乗り物酔いのような症状が出る。その日は自宅に戻り就寝。若干の気分の悪さと軽いめまいがあった。 2025/5/3 この日は特に異変はなし。 2025/5/2 自身で運転中、後ろを振り返ってすぐに前をみる動作をした後から浮動性のめまいと吐き気が出てくる。この日は運転や仕事に支障をきたすほどではないものの、4/30にジェットコースターに乗った後の様な乗り物酔い症状が1日中続いた。 2025/5/3 疲れていたこともあり、1日中就寝。起きると首から肩にかけての凝りがいつもより少し強いなと感じる。 2025/5/4 午前中、自車で外出中に首肩の凝り・フワフワとする浮動性のめまい・吐き気があり帰宅後15時頃、ロキソニン60mgを服用後仮眠。 30分ほど寝た後は症状が少し回復していた。 【現在ある症状】 めまい (フワフワとした感じ 日常生活に支障はあまりない) 吐き気 (嘔吐はしていない) 首から肩にかけての凝り 現在(5/4 20時半)はピークと比べると落ち着いてはいますがまだ若干症状があります。 お聞きしたいこと ・何科に受診するのが最適か (耳鼻科か整形外科かで迷っています) ・首の痛みや四肢のしびれの無いむちうちというのは有り得ますか? ・GW中の為、救急外来または当番医しか空いていません。早急に受診したほうが良いでしょうか? ・この様な症状の場合、ロキソニンを服用するのは適切でしょうか(服用後若干回復しました) 単なる平衡感覚の乱れか自律神経の不調かとも思ったのですが、不安なため質問させていただきます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)