幼児の発熱に該当するQ&A

検索結果:724 件

3日まえに半生の卵を食べて、今日嘔吐しました。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

9月5日に1歳9ヶ月になる幼児に完全に火が通っていない卵(フレンチトースト)を食べさせたと質問をさせていただいたものです。 本日8日の午前9時に嘔吐し、午後から38度台の発熱をしています。下痢はいまのところありません。 今日午前9時前にあまりにぐずりお腹の辺りを触るのでお腹が痛いのかと思い小児科へに連れていきました。病院についてから嘔吐しました。朝ごはんは食べておらず、水分を大量に吐きました。 ひどくぐずること、食事を欲しがらなかったので、そのまま点滴をしていただいて、吐き気止めのお薬も入れていただきました。 その後、帰りの車の中で嘔吐し、1時間ほど前にお茶を与えたらまた嘔吐しました。嘔吐後、口から水分を全くとれていません。 帰宅してからもずっと抱っこで寝ていますが、眠りが浅いです。 今回、ぐずりと病院での嘔吐に気が動転し、医師に5日のことを話すのをすっかり失念しておりました。 この度、先生方にお教えいただきたいことですが、 ・今日の嘔吐と発熱は5日に完全に火が通っていない卵を食べたことと関係があるか。 ・5日のことを医師に伝え忘れていたが、仮に食中毒だった場合、何か特別な治療をしてもらえるのか。またその場合、もう一度病院に伺ったほうがいいか。 ・帰宅してから水分がとれておらず、おしっこも出ていないが脱水になっているのか。 ・吐く場合の水分摂取の方法。

3人の医師が回答

下腹部の痛み

person 乳幼児/男性 -

幼児の下腹部の痛みの原因について教えてください。 息子は、3歳の男児で2時間ぐらい前に「うんち!」と言ってトイレに行きました。 便座に座りうんちをしていたのですが、下腹部辺りが痛いと言い出しました。 うんちを見ると普段と変わらない感じでした。 息子は、普段便秘気味で便は、2~3日に1度固めのコロコロの状態です。 うんちを出し終え直後も痛いと言って少し泣きました。 しかし、その後様子を見ると特に痛がることもなく、発熱もなく、30分後には、寝てしまいました。 この下腹部の痛みは、便秘によるものなのでしょうか? それとも、膀胱炎とかでしょうか? 膀胱炎を疑う理由として、息子は、一日に3~4回ぐらいしかおしっこを訴えません。 あまり、おしっこに行かないので膀胱炎が心配で一日に何度か誘うのですが、トイレに行こうとしません。 確かに息子は、水分を摂取する量が他の子に比べて少ないように思うのですが、この時期、熱中症が気になるので水分を取らせようとするのですが、なかなか飲んでくれません。 水分を取る量が、少ないとおしっこの出る回数も少ないのでしょうか? 長文になってしまい、すみません。 回答、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

4歳男児、風邪からの下痢が改善しない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

医師の皆様にお伺い致します。 4歳の息子が17日(土)より風邪をを引き、咳・鼻水の他に咳き込んでの嘔吐(1回)や、下痢の症状があります。 小児科に行き、風邪薬・整腸剤・吐き気止めの薬を処方してもらっていますが、小児科受診後に粘膜が混じった下痢をしています。(その前は多目のガスとカボチャのような黄色い泥状便) 昨日は下痢は無かったものの、今朝になって朝食前に泥状の下痢をしてしまい、ガスが多いせいか腹痛を訴え辛いようです。 ただ、咳・鼻水が出始めてから今日まで発熱はなく、下痢の前後の腹痛意外はいつもと変わらず元気があり、食欲もあまり落ちていないため、なにか食べたいとぐずります。 そんなときは幼児用イオン飲料や柔らか目に炊いたご飯で小さな塩むすびを与えたりしているのですが、固形物を食べると再び下痢をしてしまいます。 風邪による下痢だとのことなんですが、こんな風に長引くものなのでしょうか? 下痢をしていても食欲もがあれは消化の良いものなどを与えても良いのか、こんなに下痢が続くのは初めてなので良くわからず困っています。 回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

感染性胃腸炎の二次感染の可能性

person 乳幼児/男性 -

三歳男児と10ケ月女児の子供がいます。 まず先週はじめに上の子が鼻風邪になり、水曜に下の子が発熱、同じ菌だろうと言うことで同じ薬を処方してもらい服用していました。 良くなってきたかなと思った矢先、昨日の朝から急に上の子が嘔吐しだし、また受診したところ、お腹につく風邪だろうと言うことで、吐き気止めの座薬をいれてもらい、ナウゼリン、整腸剤をもらって帰ってきました。病院に検査キットがないのと原因がわかっても対処療法しかないからという医師の意見から原因を特定できなかったため、ロタだろうと思って、汚物の処理をしていますが、家の構造上、下の子と隔離ができないため、症状がいつでるかとびくびくしています。 感染の心配がなくなるのはいつごろでしょうか。 今現在、上の子は吐き気は無くなりましたが下痢をしています。いつもに比べて白っぽいのでやはりロタでしょうか。熱がないので、別の原因の可能性もありますか。 一緒に遊ばせないようにしていますが、ふたりとも母親(私)にくっついてくるため、接触は免れない感じです。 また、上の子が幼児教室に通っていますが、いつ頃から行くことができますか。

1人の医師が回答

タミフルを飲むべきだったのでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

日曜日昼に急激に高熱を発熱し、12時間後に受診、インフルエンザ検査を受けたところA型に感染との結果でした。 しかし検査キットを見せられ判断する線がものすごく薄いと言われました。実際見てみると本当によくよく見ないとわからないぐらい薄い線でした。検査の不備はないと言われ、これならタミフルは必要ないと言われました。飲むリスクの方があるかもと。どうしますかと言われ、 迷いましたがタミフルはもらいませんでした。 代わりに体の関節などの痛みをとる漢方薬を出してくれました。 しかしそれから51時間たちますが、37度5分あたりから熱が下がりません。 タミフルを飲むべきでしたか? 今朝は主人が感染しました。主人は線もくっきりでたようで高熱が続いています。 また幼児二人が昨夜主人と寝ていました。 潜伏期間はどれぐらいですか? 私は普段から健康に気をつけていて、まだ幼稚園でもインフルエンザが流行っていないだけに、自分のせいで家族を感染させてしまったと落ち込んでしまいよく眠れません。タミフルも飲むべきだったのでしょうか? ちなみに予防接種は家族みんなしています。 私はその予防接種が効いて自力でインフルエンザに完全にやられなかったのでは?と先生には言われました。 長くなりすみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

濃厚接触者の3歳、抗原検査陰性も発熱

person 乳幼児/男性 - 解決済み

以下投稿した内容から進展があり、発熱しました(待機期間5日目で38.3度)。 ☆以前処方された残りの薬で解熱させたいが大丈夫か(1個丸々使って良いか)教えてください。 ———————— 濃厚接触者となった3歳児について どのように動くべきか相談です。 待機期間中の3日目から咳あり(ゴロゴロした感じの咳)。 熱はなし、食欲あり、元気あり。 4日目に自宅にある抗原検査キットで検査をしたところ陰性。 (本人がまだ喋れないため親から見た状態です) 同居家族は子供から見て父母娘(生後1ヶ月)ですが、今のところ誰も体調に異変は感じていません。 自治体の方針により、発熱なし→民間のPCR検査が受けられるようですが、幼児は抗原検査しかできない模様。 このまま様子を見て待機5日目に抗原検査を再度行い、陰性なら待機解除で良いでしょうか? ————————— 【進展した内容は以下】 待機3日目にあらわれた咳症状が 4日目に酷いものとなり(ゲホゲホ!痰が絡むような)、少し鼻水、所々くしゃみ 夜に食欲が少しなくなり、体温を計ると38.3℃ ☆このあと抗原検査を行ったところ陰性でした 寝かせたら汗をかいて平熱まで下がりましたが、 本日(6日目)朝計ったらまた身体が熱く39.3℃と熱が上がりました。 熱が高いので、以前もらってストックしてある アセトアミノフェン坐剤小児用100mg『JG』を与えたいですが、使っても大丈夫でしょうか? 体重は13.5kgです。

2人の医師が回答

黄緑の痰が出るが、発熱はなし。のどの痛みも乾燥時少し気になる程度。受診は必要か?

person 30代/女性 -

一昨日の朝より、黄緑色の痰が出ます。 のどの痛みは乾燥時にほんの少し気になり、のどを潤せば気にならなくなるという程度です。 発熱はありません。 パルスオキシメーターの数値も異常ありません。 咳は咳喘息があり吸入など続けているので時々ありますが、この度の痰の時期にめだってひどくはなっていません。 頭痛は偏頭痛持ちで治療中なので、いつも通り時々あります。今日は少し強めだったかもしれませんが、もらった薬でよくなりました。 身の回り(夫、幼児2人、近居の両親)にも発熱はなく、週1~2の最短時間の買い物と、耳鼻科通院以外は屋内に出掛けていません。 コロナ対策は最大限しているつもりで、もし自分がコロナ陽性なら家族からしかあり得ないかなという生活です。 このまま様子を見てもいいでしょうか? また、どうなれば受診すべき、などはありますか? あわせてこのコロナ禍、どう向き合えばいいでしょうか?メンタルがおかしくなりそう、なっているかもです。 早く風邪インフル扱いにならないかなと思ってしまいます。 1歳(授乳中)と5歳児がいて、もし誰かがコロナ陽性でも、家のなかできちんと隔離なんて不可能です。 むしろ1人感染したら、判明時には全員かかってそう、そうあってくれ、と思ってしまいます。 コロナ禍、ほんの少しの体調不良にいつも怯えていて、気がおかしくなりそうです。 第6波で週1の支援センターさえ怖くなり、幼子とひたすら引きこもっています。 プールの着替えの密が怖くて、こどもの習い事も止めさせてしまいました。 よろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)