座っていると体が揺れるに該当するQ&A

検索結果369 件

頭が一瞬フワッとするような感覚

person 20代/女性 - 解決済み

29歳、現在妊娠17週です。 3日の夜、こめかみを両サイドから押されるような酷い頭痛があった。 4日、脳神経内科を受診し、偏頭痛だと思うが、妊娠中なので飲める薬はなさそうと言われる。その午後、38度の発熱。コロナもインフルも陰性で、アセトアミノフェンで様子を見ることに。身体がだるかったので時間を空けて2回服用。 5日、38度は続いていたが、頭痛もほとんどなく、身体はだるくなく動けたので薬は飲まず、19時頃に服用。その後、布団を被って寝るといっぱい汗をかき、36度まで解熱。夜寝ようとして横になると、身体が揺れるような感覚が7-8分置きにあった。座るとその感覚はなくなる。調べると、めまいと出てくるがそこまでしっかり揺れてるわけではなく、感覚だけで、旦那曰く、全く身体は揺れていないとのこと。 6日は朝から37度で、午前中は横になっていたが、昨夜と同じように揺れるような感覚あり。午後には平熱に戻り、以前から行っている心療内科を受診。身体が揺れる感覚は、はっきりとは覚えてないが、そのような症状があると言われ、脱水か電解質やミネラルか何かが失われた時に出るような症状で、気にしなくていいと言われる。また、旦那と同じ部屋にいても、暑い寒いにずれがあり、自律神経が乱れてるかもと言われる。その夜は、揺れるような感覚はなく寝れた。 7日、朝一から出かけたが、歩いている時に、身体がフワッとするような感覚がたまにあったが、車に乗ると数分でなくなった。夕食後ぐらいから、座っていても寝転がっていても、身体?頭?が、一瞬フワッとするような感覚が出てきた。と同時に右側の首からこめかみにかけて極たまに頭痛が出た。 8日、睡眠時間が長かった為か、起きた時から身体がぼーっとするような感覚があり、座ってると、前日と同じフワッとするような感覚が頻繁に起こる。たまに右側の頭痛あり。 何かの病気でしょうか。

5人の医師が回答

ふらつきめまい原因をしりたい

person 40代/男性 -

15年前からたまにふらつきがあり、病院に行って色んな検査をしたのですが、以上なく、MRI耳鼻科でも平行機能の検査も沢山したり、循環器科や血液検査も以上なしでした。それから今もふらつきはあるのですが、ここ3年前から急におかしなめまいが追加されました。それが本当につらいです。ある日、横になっていた状態から体を起こして座ったとたんに頭の中グラグラゆれすこししたらおさまりました。 それがきっかけに3年間ほぼあります。 寝返りしたら頭の中が、ぐらっとなったり、座っていても、ずっとバランスが取れない感覚があり、頭の中が、グラグラ揺れます。車の椅子だと楽なのですが、家で、普通に座ってるのが、バランスとりにくくて毎日辛いです。 歩くときも、バランスとれません。今回も病院にいき、本当にありとあらゆる検査を受けましたが、これといった、以上はみあたりませんでした。耳鼻科は、有名なところ5軒くらい行き脳神経内科もいろんなところ行きました。 本当に毎日が辛いです。3年前に、ある日突然、寝ている状態から、座ったら時にグラグラなってから、が始まりで、治らなくなりました。頭痛とかはないのですが、脳脊髄圧減少や、多発性硬化症などを疑っています。病院では、違うと思いますよとはいわれるのですが、はっきりした原因がありません。本当に毎日座ってるのも、歩くのも、グラグラして、辛すぎます。寝てる時だけ、本当に幸せなくらい楽です。寝返りしたら、ぐらっとはします。 助けてください

6人の医師が回答

妻の強迫性障害でどうしていいかわかりません。

person 40代/女性 -

10年以上、妻が強迫性障害です。不潔恐怖や縁起恐怖などあり、日常生活はほとんどできていません。最近はお尻が床に付いていないか不安なようで、ソファに座っているときも「ちゃんと座ってるよね」と聞いてきます。立っているときは足を後ろに引いて倒れないようにしています。体が揺れたり床が目にはいると不安になるようです。また、虫が苦手でキッチンで見かけると皿や箸などに付いたかもしれないと全部捨ててしまいます。なので食事は紙皿と割り箸で食べています。加えて窓から虫が侵入しないように窓の隙間にテープを貼っています。 縁起恐怖に関しては、4や9の数字はもちろんのこと、自分が嫌な数字7と8が付く日にちや時間で何かすると不安になるそうです。そのため、嫌な数字が付く日は外出など行動しなくなり、引きこもっています。7月~9月は2回しか外出していません。外出準備にも3時間程度かかります。 外出しても椅子に座れない、便座に座れない。 細かい症状はまだまだたくさんありますが、だんだん症状が強くなっており、病院に行こうと言いますが、本人に拒否されます。「ストレスを減らしてくれ」「住みやすく家を整えてくれ」など周りを変えるような発言が多いです。 夫婦関係も悪くなり、喧嘩も増えました。長年妻を支えてきましたが私もそろそろ限界かもしれません。これからどのようにしていったらいいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

7人の医師が回答

歩行時の倒れてしまうのではないかという不安感

person 20代/女性 - 解決済み

20代女性、痩せ型。 脳が興奮しているのか、脳に血がいっていないのかわかりませんが、フワフワして倒れてしまうのではないかという感覚が続き、歩くのすら辛いことがあります。まっすぐ歩けてはいますが、頭がスッキリせずいつも通り歩くことが難しいです。揺れていないのに、揺れの中で歩いているぐらいしんどいです。 ひどい時は座って休んでも落ち着かず、つい体を揺らしてしまったりして、じっとしていることができません。 食後に多い気がしますが、食べてから数時間経った後でも同様の状態になることがあります。 いつも外出時に起こり、家に帰って涼しいところで横になって休むとおさまります。 また、その状態でも自転車に乗ることは苦痛なくできます。 生理は毎月来ていますが、ホルモンバランスや自律神経も原因として疑っています。 子宮筋腫がありますが小さく問題はないとのことで治療は受けていません。 耳鼻科、脳MRIは2年ほど前に受けましたがともに問題ありませんでした。 少食気味で、外食すると胃もたれはしやすいです。 どうしたらこの不快な症状を改善できますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

7人の医師が回答

体全体にバイブのような震えを感じます

person 50代/男性 -

朝目が覚めた時に体にバイブのような震えを感じ、朝だけかなと思うと一日中な感じがします。一日中、体の内部からのバイブのような小刻みな震えを感じます。 二の腕の内部に震えを感じ、目には見えないのですが、その震えが指の震えに繋がってる感じです。指は空中に挙げると小刻みに震えがあります。これは目に見える震えなのですが、手を膝の上に置いて試しに二の腕の上にマスクを置いてみて紐を垂らしてみると、空中にある紐が微かに小刻みに振動しています。 腕に震えを感じ、でも目には見えないのですが、手を組んで肘と一の腕を机の上に置いてみると、机の上のペットボトルの水面が揺れました。 足に感じる震えも目には見えないのですが、座った状態で太ももの上にマスクをのせてマスクの紐を垂らしたり、仰向けに寝転がって足を挙げて組んで、すねの上にマスクをおいて紐を垂らしてみると、空中の紐が微かに小刻みに振動しています。 これらは安静時振戦ということになりますか? その他、上下の歯を軽く噛み合わせるとカチカチ震えたり、それを押さえようと力を入れると口の周りが震えます。上の歯で下唇の下まで噛むとやはり震えを感じます。口を閉じた状態で口の中で歯を噛み合わせてもカチカチ震えます。壁にもたれると背中やお尻の内部に震えを感じる時があります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)