30代、女
持病→下肢静脈瘤(軽度)、不安障害、自律神経失調症、心臓神経症、発作性上室性頻拍(疑い)
心エコー、心電図、24時間ホルター心電図(2回)、長期ホルター心電図(解析待ち)
・昨年の12月突然血の気が引く感じがし目眩で倒れる→頻脈 予期不安からか度々似たような発作を起こすようになる
・全身に多彩な症状が出始め膠原病、筋疾患、貧血、甲状腺の検査をしましたがいずれも異常無し
・不安から不眠症になりまともな睡眠がとれていない
・数日前再度24時間ホルター心電図を実施。頻脈は多かったが上室性頻拍では無い。不安から来る発作で胸痛含め心臓神経症との診断。
・症状がでやすいのは日中より夜間と睡眠中、入眠時
・ホルター心電図を外した日の晩寝ている時に(寝て約1時間〜1時間半くらい)胸の違和感で目が覚め息苦しさと、気が遠くなるような目眩、脈が飛ぶ(乱れる)感じがあり、現在入院している精神科の看護師さんを呼んだところ落ち着いてしまった。それと同様の症状が2日連続で続いている。
・先程うつ伏せの状態でウトウトしていて入眠の瞬間くらいに突然胸(やや左側)がバクッとなり強烈な締め付け感と灼熱感が2.3秒起きて心臓が止まりそうになり飛び起きました。
頓服リーゼを飲みました。うつ伏せになっていたから症状を強く感じたのか分かりませんが。
この前の頻脈と胸痛が心臓神経症で安心出来たのか頻脈はおさまったのですが、今度は入眠時、睡眠中の胸部不快感、脈、目眩が出現しやっぱり何か不整脈があるのかと不安でたまりません。
一応日中は今のところそのような症状はなくて、昼夜問わずウトウトしている時や入眠時、睡眠時、夜間に症状が出ることが多いように思います。
睡眠がとれないのが辛くそれが余計に症状を悪化させているのではと思いますがどうしても眠れません。
これは精神的なものなのか突然死の前兆の可能性があるのか…
左の肩も凝りがずっと酷くて湿布を貼りました。
一応ネットで調べていると睡眠中パニック障害、夜間型パニック障害というのを見かけたのでその可能性もあるのかなと思いました。
ただ先程の胸痛に関しては
「胸が焼け付くような灼熱感は、心臓神経症の症状ではなく、心臓の病気の可能性があります。」と検査で出たので怖いです。
心臓神経症では起こらないのですか?
何が考えられますか?
長期ホルター心電図をした病院に相談しても結果を持つように言われますがまだあと一週間以上かかります。
別で質問した時にレム睡眠の障害の可能性の回答をしてくれた先生もいらっしゃいましたがどうでしょうか。