1月半ばに両手こわばりや倦怠感等あり病院に通い始め膠原病と言われました。強皮症かSLEかシェーグレンか?それらのオーバーラップかMCTDぽいといわれておりましたが先日追加でやった血液検査でポリメラーゼ3が陽性で全身性強皮性ははっきり出たと言われました。初期の間質性肺炎もあるようです。今後のむ薬がなかなか決まりません。今は最初の病院でもらったブシラミンという薬を飲んでます。きいてるようなきいてないようなで関節痛はまだあります。
両手指の関節、特に人差し指の第一関節が、ぼこって膨らんでいて、形がいつもと違う気がします。SLEはまだ発病してないとの説明でした。リウマチはないようです。
いま発症しているのが強皮症のみですが、関節が変形してくることはありますか?他にいま気をつけるべきことがあればアドバイスをお願いします。