検索結果:44 件
僕は回避性パーソナリティ障害と診断されています。回避性パーソナリティ障害は治りますか? 原因は遺伝的なものもあるとは思うのですが、小中学生ではいじめられ、家庭では父からは恫喝や暴言、母からは過干渉やちょっとした性的ないたずらをされていた時期もあります。女性恐怖症でもあります。 小さい頃から自分の周りにいる人間たちから否定的な言葉ばかりしか言われた記憶がなく、温かい言葉や、心から安心できる環境はかなり少なかったです。 怒られたり批難されたり自分の悪いところを指摘されるのがものすごく恐いです。そしてすごく傷つき易いです。強迫性障害や双極2型障害も抱えています。 回避性パーソナリティ障害は性格の問題だから治らないのでしょうか? まともな人間関係や友人関係をもったり、恋愛をしたり、社会で働いていけるのでしょうか? 自分の人生の先行きがとても心配です。どうか助言お願いします。
1人の医師が回答
約2年程、統合失調型パーソナリティ障害、うつ病、強迫性障害を治療している者です(過去にも何度か相談させていただきました)。 一時期はうつ病が悪化し、入院治療も経験しました。 今では薬物調整のおかげで、うつの症状はだいぶ軽くなりました。 しかし、現在は強迫性障害(主に強迫観念や自生思考)の症状が強く現れており、困っています。 強迫性障害の治療で使われるデプロメールを使用しましたが、副作用(性機能障害)が辛く、担当医に薬を変更してほしいとお願いしました。 そこで、以前も強迫観念を打ち消すためにと、セレネースを処方され、その際はかなり楽になったのを覚えていたので、またセレネースを0.75mg就寝前に処方してもらいました。 以前はすぐに強迫観念が消失したのを覚えているのですが、めまいの副作用が現れた為に中止になりました。 なので、今回も期間限定という条件で担当医にお願いして処方してもらいました。 しかし、以前は飲んで直ぐに効いたのに今回はまだ効果を感じません。 まだ飲んで4日目ですが、以前は1日で強迫観念や自生思考が消失し、現実感を取り戻した記憶があるのですが…今回は、ただ眠くなりリラックスするだけで強迫観念や自生思考は消えません。 今のところ、アカシジアやめまいなどの副作用が出ていないので、もうしばらく服用する予定ですが、セレネースが強迫観念などを消失するのにはまだ時間がかかるのでしょうか? 以前、効果を感じた時と同じ量なのですが…なにか違いがあるものなのでしょうか? 専門家の方からの助言、お待ちしております。
2人の医師が回答
境界性パーソナリティ障害、強迫性障害と診断されているものです。 強迫性障害は三年前、境界性パーソナリティ障害は一年前ほどに診断されました。 ある時から気づいたのですが、精神疾患になってから、努力や我慢がとても苦手になったと思います。 たとえば、運動のためにたまにジムに行っているのですが、すぐにやる気がとてつもなく落ちてしまいます。その落ち方が、なんとなくだるいという感じではなく、体というか脳というかが言うことをきかなくなってしまったように意気消沈してしまいます。 他にも、彼とスーパーに買い物に行ってる途中、しばしば飽きてしまうことがあります。彼はじっくり買い物するタイプなのですが、それを一緒に待つのがとてもとても苦痛に感じます。だまってじっと待てません。 これは精神疾患と関係があるのでしょうか?ちなみに鬱傾向にあることは確かで、月に何度か2、3日寝込むほど気力というか精力が落ちてしまうことはあります。 努力や我慢が苦手なのは、自分の甘えからくるものなのかもしれないと、もどかしいような、情けないような気持ちになります。
3人の医師が回答
お世話になります。 現在ゾロフト50mgを約3年毎日摂取しております。強迫性障害と境界性パーソナリティ障害の為です。 妊娠を考えており、サプリメントの5-HTPを購入したので、ゾロフトを徐々にやめたいと考えております。 薬とサプリメントは同時摂取は禁忌と聞いておりますので、ゾロフトの容量を減らすのが先になるかと思いますが、このトランジションは有効かご意見お聞かせ願います。
私は、ASD ADHD SLD DCDです。 最近、自閉性障害(低機能自閉症)の 疑念が残ります。 二次障害は、小児うつ、重度不眠症、 強迫性障害、双極性障害、 社交性不安などです。 私は、元々幼児性が強いです。 高校中退で、 幼児退行(幼児期特技の音楽への執着)が 現れました。 10年間どんどん進行し、 また両親と暮らすと、 益々、10年間幼児退行していきました。 そして気付きました。 今は、殆どのパーソナリティ障害に 当てはまります。 精神科クリニックに 心理士もケースワーカーもいません。 もう36歳です。 もう、何を治したら良いか分かりません。 もう、治す必要無いかもしれません。 幼児退行も諦めた方がいいですね。 パーソナリティ障害も あと数年で治るそうですね。 何をどうすれば良いか分かりません。 今、何の治療をしたらいいですか? どこに向かって 治療していったらいいですか? もう、この歳では、諦めて、薬物療法で、 あとは自然に任せるのが良いですか? 私に将来性はあるのでしょうか? 老いていくだけですか? もう頑張るの疲れました。
4人の医師が回答
初めまして☆前に心療内科に通ってたんですけど,ここ何年通ってなかったんですけど,最近ひどくなってきて困っています…。 以前は鬱病,パニック,PTSD,と診断されていきなり自ら病院も行かなくなってしまい,ここ何年いたんですけど,最近は日常生活に支障が出てきて困っています。 心の病のサイトで調べた所,鬱病,新型鬱病,燃え尽き症候群,境界性パーソナリティ,気分変調性障害,自律神経失調群,タイプC,ナルコレプシー,ADHD,PTSDパニック障害,統合失調症,強迫性障害,社会不安障害,てんかん、適応障害ってなったんですけどどこの病院がいいのかわからないので教えてくれたら助かります。今は危険な状態なのかも知りたいです。
職場にパワハラ上司に打ちのめされてしまいます。現在の疾患は双極性障害、強迫観念、気質はHSPと言われています。掛け持ちで働いていて、掛け持ち先がメインなねですが、問題の上司は産業医の見立てでは自己愛性パーソナリティ障害です。 私は共存して長いものにまかれて生きていきたかったのですが、部下から職権濫用を繰り返しているとの訴えが複数からあり、上に報告せざるを得ず、今度聞き取り調査が行われます。 私は結構限界で、話し合いの通じない上司にびびっています。今後どう接していいか分かりません
私は今の精神科が2件目で、通院4年目を迎えました。強迫性障害、パニック障害、うつです。診断名は、今の主治医から伝えられた事は無く聞いても教えてくれた事は有りません。そして、ある事が切っ掛けで、私はデイケア(クリニックの)の利用者の中に入っていくのが不安になり、個室に籠るようになりました。4ケ月経ち、主治医から「それではデイケアに参加している意味がない」と言われ家での居場所が無い私は苦しんでいます。私は今の精神科、デイケアに通う様になり本来の自分を出せる様になりました。と同時に家だけで無くデイケアでも籠る様になりました。最近、主治医の私への態度が変わり、居づらい状況です。以前から発達障害は否定されてきたので、境界性パーソナリティー障害も併せ持っているのでは…と感じています。パーソナリティー障害は手に負えない疾患と聞いており、スタッフが独りしか居ないデイケアに私が居られるのが主治医は嫌な様です。転院したい所も無く、またハッキリ病名を教えてくれたら私も病識を持てるのにと思います。私は何をどうしたら良いか解らず頭の中が混乱しています。仮に境界性パーソナリティー障害だった場合、何をどう気を付ければ良いですか?
いつもお世話になります。 妊娠7ケ月の妊婦です。 強迫性障害を患っております。 ですが、他人からパーソナリティ障害では、と言われて不安です。 たまたま産婦人科に通ったときに、子供が欲しかったのでついでに医師に排卵のタイミングを見てもらいました。 その時医師に言われた日付(3日間)に関係を持ちました。 するとすぐに子供を授かることが出来、嬉しかったのですが… 今更なのですが、Sexした相手が旦那じゃなかったら…と考えてしまいました。 というのは、医師に言われた日付の中の初日の夜は旦那の友人(男性)が家に泊まりに来ることになり、その日はSex出来ませんでした。 なので、次の日の朝、旦那の友人が帰った後にSexしました。 旦那は友人を見送ったようで、その後にしたから大丈夫だよって言ってくれたのですが、私は寝ていたみたいで友人が帰ったのはうる覚えです。 朝にSexしたことは私も覚えています。 でも朝にSexした相手がもし、旦那の友人だったら…と考えてしまいました。 普通なら自分がSexした相手分かりますよね? 顔や声で分かりますよね? なのに、あの朝にSexした相手が旦那の友人だったらどうしようと今更ながら悩んでいます。 それでお腹の子がその友人の子だったらと不安で仕方ありません。 そんなこと有り得ないですよね…? 旦那に話しても有り得ないと言われています。 2つ質問なのですが… ・この内容から強迫性障害でなく、パーソナリティ障害と判断しますか? ・この内容は有り得ないことと考え大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。
高機能自閉症について詳しく教えて下さい。 私は現在、依存性・回避性・強迫性・自己愛性人格障害(パーソナリティ障害)ということで精神科に通院中です。 また、今は通院はしていませんが、他に吃音(どもり)や間歇性外斜視があります。 先日、そのかかりつけの精神科の先生の紹介状を持ってカウンセリングに行ったところ、初日ということもあって、紹介状には書かれていないような今までのことについて話していたら、友人関係を築くのが苦手と知った臨床心理士さんから「知的障害があると言われたことはありませんか?」と言われました。 私の母は元小学校教諭で自閉症の子を受け持ったこともあり、「最近、(私の様子を見ていて)もしかしたら高機能自閉症じゃないのかと疑っていたんだよね」と言われました。 私は進学校を卒業して大学に進学しており、知能指数は低くはないと思います。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 44
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー