強迫性障害お金不安に該当するQ&A

検索結果:83 件

不潔恐怖、加害恐怖ありです

person 40代/女性 -

お世話になります。 強迫性障害と診断されたことがあります。 後悔していることがあります。 ▶︎火、水と排便あり ▶︎木、金は排便なし ▶︎土 2回排便あり 土曜日の1回目の排便の後、お風呂に入りました。 お尻も綺麗に洗い、流し完璧だと思っていたのですが、どうも残っていたようでバスタオルに便がついていました。 私は、髪の毛→上半身→下半身→お尻の順に拭き取ります。 最後にお尻を拭いた時についたようですが、数時間後の選択の時に、やっと気づきました。 それまで、普段通り家の中を歩き、 化粧をし、仕事にも行き、車にも乗りました。 そして、仕事が終わってからまたお風呂に入ったのですが、なんと、1回目のお風呂の後に履いていたズボンを、また履いてしまいました。 バスタオルに便がつくということは、 そのお尻から流れていたお風呂上がりのお湯(シャワーのみですが)が足などにもついていたと思います。 その足で歩き回って絨毯に座って、を繰り返しています。 事務作業をするため、書類などにも触っています。 2回目のお風呂の後、気づいた段階ではわかる範囲で100ppmの次亜塩素酸ナトリウムを振りかけましたが、 仕事先や、家の中の子供部屋などは、 子供も不安がると思ってできていません。 私のせいで、誰かが汚れたり、嫌な思いをしないか心配です。 助けてください。安心したいです。

5人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアの手術を予定しています。精神状態は術後に影響はありますか?精神疾患の既往ありです。

person 40代/女性 -

腰椎椎間板ヘルニアの、顕微鏡手術を急遽17日に予定しています。ただ適応障害やPTSDの診断を受けており、ここ数ヶ月家族の度重なる入院・自身の体調の波等もあり精神状態が良い状況ではありませんでした。 その中で、病院内のクラークさんと先生・先生と看護師さんの連携のミスや確認漏れ等トラブルが続き、検査ミス等でお金・時間・痛い思いを倍したり、正直不信感は少なからずある中で、昨日の術前の受診時にトラブルがいくつかあり、手術を受けて良いのか?不安だけが強くなりこんなにトラブルがあり、オーバーかも知れませんが、命を預けて大丈夫なのかと思ったり、1日中その事で不安になり、家族と相談している際に泣いてしまったりと、かなり状態が不安定となってしまいました。 中断していた心療内科に手術に向けて4ヶ月ぶりに受診した際は、強迫神経症の様な状態に近い指摘もありました。 この状態で手術を受けた場合、術後の経過に影響はあるのでしょうか? また、精神状態が不安定・不眠症の症状が強いと、回復期に転院する際受け入れ先が決まらない可能性はありますか? 回復期の希望があり、先生からも出来る環境があるなら回復期の上限のリハビリ・退院後、外来のリハビリを継続し、術後半年後ぐらいのリハビリが終了時点まで、どこまでも回復出来るか、分からないとは言っていただいています。私自身、子どもの頃から続けているバレエ をまた踊りたい気持ちが強く、歩けてゴールとは思っていません。もともとヘルニアは7、8年前からあり症状がある、無いを繰り返しながら、日常生活を送れ、バレエ も続けていました。 4月の終わりから下肢の違和感や歩き方の違和感があり、バレエのレッスン中に出来ない事が増え、足の外科の主治医の先生に相談・脊椎外来を院内コンサルしていただき、5月中旬に受診・針筋電図やMRI等の検査を経て6月11日に5番のヘルニアからの症状の診断を受け、現状下垂足の診断だと思います。まだ完全に麻痺とはなっていませんが、左右左は30度あり90度曲げられ無い状態です。歩き方に関しては、鷄足だと思います。日常生活が送れないレベルではありません。 足の事を考えたら一日でも早い手術が、神経にとって良い事・回復の可能性が高まる事も分かっています。 何処まで回復するか分からないけど、手術しなければ神経が損傷し続けて、麻痺が完成してしまう可能性がある事も分かっているので、手術を決断していました。 また、足の外科の主治医の先生には命預けられる位の信頼しかなく、その先生からも今ならまだ遅く無い・麻痺になったら遅いのもあるけど、バレエ を続けたいなら手術のすすめがあった事・先月に発表会がありそこを目標に頑張って来たんだから、本番終わったら手術の事だけを考える様に言われていました。 昨日のトラブルをきっかけに上記の様な状態になってしまい、とにかく不安で落ち着かない状態です。精神状態は気にせず、手術に望むのが1番ベストなのでしょうか? また気管支喘息・一年ちょっと前にコロナウイルスの後遺症の診断を受けて、この一年本当に回復してきていて、後遺症外来に行く前は倦怠感が酷すぎて、トイレに1時間がかりでいったり、食事に席につくのも出来なかったりと、かなり大変でした。なので気持ちのコントロール・精神状態をあまり悪くしたく無い気持ちもあり、何処を優先するのが良いのか分からなくなってしまいました。不信感がありながらも、予約手術は3ヶ月待ちな為、手術室の空き等の調整に動いて下さったり、悪い先生でないのはもちろん分かっています。

5人の医師が回答

強迫性障害なのか

person 20代/女性 -

精神科医の先生よろしくお願い致します。強迫性障害ではないかと疑っております。 就職して2年間なにもなく過ごし、 その後退職、新しい職場へと転職しましたがずさんな職場で4ヶ月で退職、内科の病気が見つかり入院までしました。1ヶ月休養し、新しい職場へ再就職しました。元々ストレス耐性はあると思っていましたが、負担がかかっていたのかもしれません。 新しい職場に転職して1週間後くらいから常に頭の中に心配な事があります。 だいたいカテゴリーは決まっており、パソコンがウイルスに感染していないかウイルス対策ソフトを入れていても不安になったり 最近ではキャッシュカードのみ紛失してしまい、元々使わない口座、地方銀行でありお金も全然入っていないため(親が銀行印、通帳もっている)実家に帰ったときに手続きすればいいと言われているのですが、いまこの瞬間に誰かにキャッシュカードでクレジットカードを契約されたり、お金を借りられたりされているのではないかと心配になります。 心配になるだけなら、誰でもあると思うのですが私の場合は携帯で調べて、紙に書いて自分が納得出来るまで読み返します。でもいくら読み返しても納得出来ないのです。 翌日なってもその不安はつきまとい、仕事も集中できません。考えすぎて緊張性頭痛にもなってしまいました。 それだけではなく、仕事中に書く文章(プライベートではならない)は何度も何度も読み直しても納得出来ず、進まないなど、、、 しかし主にウイルス関係(パソコンの)、お金に関すること、保険関係の手続きなどに対して何か分からないことがあれば、誰かに乗っ取られていないか、詐欺に合わないかなど過剰に反応してしまい、苦しいです。 強迫性障害の本は最近になってたくさん読みましたが私のような症例は出てきませんでした。 だいたいが不潔強迫や縁起強迫、数字に関することなど当てはまりません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)