強迫性障害お風呂にはいらないに該当するQ&A

検索結果:310 件

こめかみの血管が一時的に浮き出てきました。

person 20代/男性 -

(基本情報) 23歳男です、心配性かつ不安症で、強迫性障害を持っています。 (本題) 先日寒い中帰宅して、鏡を見たら左側おでこのこめかみあたりの血管がわかりやすくブツブツと浮き出ていました。 とても不安になりましたが、お風呂に入ったらおさまりました、しかしそれからは意識するようになったからか、普段から左こめかみの血管が見えるようになりました。 (お風呂前の浮き出た時ほどではない、もしかしたら元々だったかもしれない) その後は次の日にサッカーの試合で2時間ほど走りました、右側後頭部に多少の頭痛があります、おでこをピクピク動かすと右側後頭部が痛みます(軽く) こめかみの血管は触っても痛みはありません、それから意識してしまって血管が見えるようになってしまったようにも思えます、先ほどのお風呂前のかなり浮き出たのは一時的で、その後はおさまった、しかし意識してしまって血管が見えてしまう。 右後頭部頭痛との関係性も知りたいです。 これは巨細胞性動脈炎というものなのでしょうか? また、20代ですが大きな血管の病気などはあり得るのでしょうか? とても不安で、病気や体調などにつおては過剰に気にしすぎてしまいます。 ご回答よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

強迫性障害について。

person 30代/男性 -

37歳でございます。 17歳から強迫性障害になり、21歳で精神科受診。 今、過去最大にしんどいです。 自閉スペクトラム症、ADHDもあります。 症状は、精液恐怖で母や姉を自分の精液で妊娠させるのでは?という妄想にとりつかれております。 毎日朝、風呂に入ると無意識に射精していないか父に風呂を見てもらい、自宅を出て散歩。 公園で排尿しましたら、排尿したのは尿ではなく、精液では?と頭に浮かび、慌てて帰宅し、風呂。風呂で父に見てもらう。 カバン、服を洗濯。乾かないため、コインランドリーへ行く。 家に帰ると私が自慰行為をしていないか母と父に確認。自室は一人の空間のため、無意識で自慰行為をしていないか心配 。そのためリビングにずっといます。 これの繰り返しです。疲れ果てます。 認知行動療法は自費のため払えず、無職の私は主治医の5分カウンセリングしかありません。 主治医は強迫観念が浮かんでも自慰行為したと思っても、放って置く。と言いますが、 ストレスがかかると離人感がひどく出ます。性行為以外妊娠しないと頭ではわかっています。 夢精が怖いので、自慰行為してその精液がついたティッシュをゴミ箱に捨てるところを父に見てもらう状態です。 大変わかりにくい文章で申し訳ございません。アドバイスをお願い致します。 ジェイゾロフト100ミリ飲んでいます。 なぜ無意識に射精しているのでは?と妄想するのか自分でもわけがわかりません。

2人の医師が回答

妊娠させることへの強い不安

person 20代/男性 -

強迫性障害の治療を行っているものです。 私は特に【自分の精液】について不潔恐怖と他者に危害を加えないかといった加害恐怖があり、洗浄行為や確認作業が短くなりません… 万が一、自慰行為した際の残った精液などが体を洗うお風呂場や尿をする際にトイレに付着し、家族を妊娠させることがあったらと思うと怖いです。 今後、治療にも活かしたいため以下ご回答いただけないでしょうか。徐々に行動を我慢していきたいと考えております。 ○自慰行為あとお風呂に入ったとして、お風呂場に仮に精液があったとしても、浴室ではすぐに精液は死滅し、妊娠できる能力を失うため、他者を妊娠させることはないと考えて良いか。 ○上記に付随しお風呂及び体を洗うお風呂場に仮に精液があったとして、どれくらいの時間で死滅するのか教えていただきたいです(1時間もすれば死滅すると考えて良い等) ※だいたい自分が風呂に入った後1時間ほど経過した後、母が風呂に入るのですが、その際に自分の精液がお風呂場の空間やモノに付いてしまってる場合、何かの拍子に妊娠させてしまうのではないか…と不安です。 ※母は50代、姉は30代になります。 ○夢精した際にパンツに精液がついてしまったのですが、時間がなく、そのままの状態で1日過ごしてしまいました。その際、トイレやお風呂、また特にパンツ等を別で洗わず、家族の衣類と一緒に洗濯機へ入れました。この行動で間接的に妊娠起こることはないと考えて良いでしょうか。 ○直接的な性交渉(膣内射精)がない限り妊娠は起こり得ないと考えて良いのでしょうか。 ○射精後の精液は外に出た後、どのくらいの時間で妊娠させる力を失うのでしょうか。 合わせて、自慰行為した際にモノ等に精液が付着した際、そのモノに女性が触れ、何かしらの理由で女性器を触ったとしても妊娠は起こり得ないと考えて良いか知りたいです。 以上となります。

4人の医師が回答

塗り薬恐怖症(?)で辛いです

person 50代/女性 -

変なタイトルですみません。 私は強迫性障害があり、目の病気や目の怪我を極端に恐れています。 そのため、塗り薬に対してもいつも「目に入って視力低下や失明したらどうしよう?」と怖くてたまりません。 また、猫を飼っているため、万が一、塗り薬が猫に付いて舐めたらどうしようと思うと怖いです。 肌のトラブルが多いので、皮膚科で色々な塗り薬を頂き、それぞれ違う場所に塗るのですが、いつも塗る時に緊張して辛いです。 今も、首が日焼け止めや汗で荒れてボロボロに硬くなって痒みも酷いため、ロコイドを頂きましたが、首は顔に近いので、怖くてなかなか塗れず市販の赤ちゃんでも塗れる液体の薬を塗っていましたが、改善しないので、勇気を出してロコイドを塗りました。 ビニール手袋をして塗りましたが、束ねた髪の先に付いてしまい「もし髪が目に入って目が悪くなったらどうしよう」と怖くてたまりません。 首に塗ったロコイドをお風呂で洗い流す時は、ボディソープで7回は洗い流し、その手も5回はボディソープで洗います。 その時に顔にもロコイドが飛んでいると思うので、もし目に入ったらと思うと怖く、顔もボディソープで5回は洗います。 首のロコイドをお風呂で洗い流す時は目に入らないように強く目を閉じているため、顔も疲れ、なかなかお風呂からも出られず苦しいです。 それと、手の爪にルコナックを塗らなくてはいけないのですが、万が一、目に入ったらと思うと怖く、これを洗い流す時はハンドソープで5回は洗います。 ルコナックは、まだ長期間塗らなくてはならないので、怖くて毎日泣きたくなります。 1、ロコイドが仮に髪に付いて、その髪が目に入っても(髪のどの辺りに付いたかもハッキリ解らないので余計に怖いです)、症状が無ければ気にしなくても大丈夫でしょうか? 2、お風呂で首のロコイドを洗い流すのは、何回くらいが良いでしょうか? また、その時にロコイドを洗い流した手や、顔は何回洗えば大丈夫でしょうか? 3、首のロコイドをお風呂で洗い流す時、目に入ったとしても、症状が無ければ気にしなくても大丈夫でしょうか? 4、ロコイドやルコナックやその他の軟膏が、色々な所に付いても大丈夫でしょうか? 5、猫や動物を飼っている場合、どの程度、自分が塗っている塗り薬に気を付けたら良いのでしょうか? 6、過剰なくらい塗り薬を洗い流すため、かえって皮膚がボロボロです。 この塗り薬に対する恐怖症は、どうしたら克服できるでしょうか?

4人の医師が回答

精神科か、心療内科か

person 40代/女性 - 解決済み

受診するなら、精神科でしょうか、心療内科でしょうか。 パニック障害のようなもの(素人の自己判断)と、強迫性障害のよなもの(同上)をどうにかしたいと思っております。 パニック障害のようなものについては、 ・車の運転をしようと思うと、めまいで運転できなくなる事を思い出し(メニエール。20年位前に発症。耳鼻科受診済み。現在は、めまい外来を不定期に受診)(目の前をある程度のスピードで通り過ぎて行く等間隔のもので、目眩を誘発されます。最近は自転車でも起こります。目眩?眼震?)(10年以上前に、高速道路で目眩に見舞われたり、一般のバイパス道路で目眩に見舞われて端に寄せて動悸と手足の汗がマシになるのを待ち、泣きそうになりながら帰宅したことが数回あります)、動悸がし、掌や足の裏に緊張からの汗が滲む。 ・生肉や生卵を扱うことを想像すると、動悸がし、掌や足の裏に緊張からの汗が滲む。 強迫性障害のようなものについては、 ・生肉や生卵を扱った場合、割烹着を着て使い捨てのポリ手袋をしていても、風呂に入って全て着替えたくなる。作業台をアルコールスプレーで拭き上げるのも必須。 という状況です。 子供を産む前は生魚も生肉も生卵も使って、普通に調理していましたし、たいして気にもしていませんでした。 子供が産まれるたびに徐々にひどくなって現在に至ります。めまいもパニック症状も強迫性症状も。 車の運転ができないことも不便だし、調理ができない(子供が希望する目玉焼きすら作ってやれない)のも不便です。 どうにか治したいのですが、何科を受診すべきでしょうか? 新患募集していない医院ばかりではあるのですが、どうにかどこか受診して治せればと思っています。 よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

鳥の糞、感染者病気について

person 20代/女性 -

私は強迫性障害です。 今日旦那が息子と出かけている際にカラスに糞を落とされ上着に糞がついたらしく 糞はすぐにアルコールウェットで拭き取ったらしいのですがその後1日外出先ではその上着を着たまま過ごしたようで、上着を介して息子の服に糞の菌がついていないか不安です。 息子はまだ小さく糞は拭き取っていますが外で旦那に抱っこしてもらったり触れ合ったりしている際に、息子の服にも糞の菌がついてしまってその手で食事や顔を触ったりして病気にならないか不安です、、、。 また帰宅後は旦那は服は着替えたようなのですが息子はお風呂に入るまで着替えておらず(3時間くらい)家の中で過ごしています。 家の絨毯やソファおもちゃ至る所に息子の服を介して菌がついてしまっているのでは ないかと不安です。 私は息子がお風呂を出てから帰宅した為 その場に居合わせておらずその出来事を聞き不安になりました。 1.子供が外出先で食事をしているのですが 服を介して菌が手や顔にうつり菌が体内にはいって病気になったりする可能性はありますでしょうか? 2.息子は服を着替えないまま帰宅後家で過 ごしましたが服を介してソファや絨毯に菌はうつってないでしょうか? 家の中だと範囲が広すぎて除菌するにも限度がありどこまで触っているのかなど分からず家中が菌で溢れている気がします。 ソファや絨毯など捨てるのは難しくこのまま除菌せずに生活をいつも通り送っても病気になったりしませんでしょうか?

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)