強迫性障害妊娠暴露に該当するQ&A

検索結果:22 件

風疹予防接種の影響はありますか。

person 乳幼児/女性 -

2歳4ヶ月の息子がいます。 生まれた時聴覚スクリーニングでひっかかりました。 何度か検査を重ね、今はcorの検査のみしています。結果は月齢相当で、言葉も二語文3語文でているので大丈夫そうとのことです。 ただ、発音もまだよくない言葉も多いので、親としては本当に大丈夫なのかとても心配しています。 0歳児の頃、難聴がまだ強く疑われていて、妊娠中の感染が原因かどうかを調べるために、へその緒の検査をしました。 そこで、妊娠中に何かに感染したということはないと言われて安心してましたが、最近風疹予防接種のことを思い出して不安なことがあります。 この子を妊娠した時、予防接種を打ち、もう少しで二ヶ月というところでの妊娠だったと思います。1ヶ月28日計算で数えたらギリギリ2ヶ月経つかぴったりかという感じだったと思います。 不安だったので、妊娠が発覚した時主治医に相談したら、大丈夫ですよと言われました。 へその緒の検査もしていますが、 もしかしたら、予防接種のせいで、耳が少し悪いのかも、、と思ってしまい不安です。 出産後色々あり、私自身強迫性障害、不安障害になってしまい、心配過剰な部分もあるかもしれませんが、、 息子はほかには健康です。 体重も身長も上限スレスレ大きいです。 いつも元気で、食欲もあり、健康体です

4人の医師が回答

妊娠中の鬱・強迫観念・強迫行為

person 30代/女性 - 解決済み

9月30日で、妊娠36週6日(第三子)になる者です。鬱と不潔恐怖による強迫観念・強迫行為が酷く妊娠前は服薬治療をしてました。 妊娠発覚後すぐに医師の判断により服薬中止。 妊娠初期~中期は悪阻が酷くそれどころではなく治ってよかったなぁと思っていました。 しかし、7月頃から悪化していくのが分かりました。 掃除をしても汚れが気になるのです。 掃除をしないと赤ちゃんに障害が出るような気がして仕方ありません。 最近では、歯磨きが1人でできなくなってきています。 すぐに心療内科の先生、産院の先生・助産師に相談しました。 心療内科の先生は、カウンセリングのみしかできないから産院で治療してほしい。 産院の先生は、心療内科で治療してほしい。 と、言われ続け昨日産院の先生から心療内科の病院をかえてみてほしい。もしかしたら、ここの病院では産めないかもしれないと言われました。 もういつ産まれてもおかしくないし、紹介された病院は遠いということもあり1人では行けそうにないこと、子供の預け先も確保が難しいこと、今まで辛いことを相談してて今更なぜそんなことを言われるのか。 この産院で産むのは初めてで、上2人の時に通ってた産院は先生が病気のため閉院してしまい相談もできません。 紹介してもらった心療内科には電話しても繋がりません。 見捨てられた感じがしてしかたないです。 八方塞がりです。正直、私がいなくても子供たちはパパっ子で問題ないような気がします。 今までは、子供たちの成長を見るために生きていこうと思っていました。 それも私という怒ってばっかりの母親よりもっといい人がいそうな気がして消えたくなります。 支離滅裂ですが、妊娠中の今や産後の授乳中も服薬治療できますか? 具体的にはどんな薬を使用しますか? 疲れてしまいました。 誰か助けてください。

3人の医師が回答

妊娠超初期から妊娠初期 サイトメガロウィルスについて

person 30代/女性 -

今年2歳になる息子がいます。 先週に妊娠が発覚し、本日から5週目に入りました。産後、軽度の強迫性障害と診断され、通院のみしてました。 1人目妊娠時にサイトメガロウィルスの抗体検査はしなかったので、今回は検査しようか悩み、産院で相談しました。陰性だったら精神的にも辛いと思う。陽性でも、いつ感染したのか不安になるから、わたしの性格上やめた方がいい。対策をして生活すれば問題ないと言われて受けるのをやめました。 すでに4週目あたりが気をつけていること ・おむつ替え、着替え、食事などの際は必ず石鹸で手を洗う ・食べ物や箸などを共有しない(4週目くらいまでは共有いた) ・キスはしない(頬にするのもやめました) 上記➕気になってしまうこと ・息子の手やおもちゃを触ったら手を洗う ・料理している時は息子を触らない ・ご飯を食べる時は少し距離を離す ・息子が触った衣類などはすぐ洗濯する サイトメガロウィルスの存在を知ってから毎日泣います。現状を踏まえての質問です。 1潜伏期間があるとみましたが、潜伏期間中に妊娠初期を迎えた場合は問題があるのでしょうか。   2ちょうど4週目あたりで、保育参観がありその際におむつを変えた後に手を洗わずに過ごしてしまいました。隣では他の子がおむつ替えをしてました。(マスクはしてました) 30分以上経ってからご飯を食べました。お手拭きで手を拭きましたが、ここから感染する可能性はありますでしょうか。妊娠超初期に感染した場合、障害や後遺症などの可能性がありますでしょうか。 3平日はワンオペなので、お風呂やおむつ替え、歯磨きも全て1人でやっています。お風呂や歯磨きの時の唾液も気をつけたほうがいいのでしょうか。 4妊娠中はずっと気をつけないといけないのでしょうか。1番危ないのは初期と聞きました。生まれるまでは食べ物や食器の共有は絶対にしないと決めております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)